スポンサーリンク

十王岩 |「わめき十王やぐら」と呼ばれた天園ハイキングコースの絶景スポット

十王岩(撮影日:2024.02.02) 鎌倉
十王岩(撮影日:2024.02.02)

十王岩じゅうおういわは、建長寺境内最奥・半僧坊の裏にある勝上嶽展望台から天園ハイキングコース大平山方面に5分ほど歩いた場所にある磨崖仏です。
鎌倉の中心市街への眺望が良いことから、「鎌倉十王岩の眺望」として、「かながわの景勝50選」に選ばれています。

三方を山に囲まれているため、鎌倉には鎌倉のまちを見下ろすことができる場所は少なくありません。しかし、十王岩のある辺りは建長寺の裏山であるとともに、鶴岡八幡宮のほぼ真後ろにあたるため、中心市街を若宮大路が貫き由比ヶ浜に至るという、鎌倉のまちの骨格を俯瞰して見ることができる貴重な場所です。

鎌倉十王岩の展望(撮影日:2024.02.02)
鎌倉十王岩の展望(撮影日:2024.02.02)
スポンサーリンク

かつては「喚十王窟(わめき十王やぐら)」と呼ばれた十王岩

十王岩(アップ)(撮影日:2024.02.02)
十王岩(アップ)(撮影日:2024.02.02)

江戸時代後期に成立した地誌「鎌倉攬勝考」には、由緒は分からないとしながらも、「喚十王窟わめき十王やぐら)」として、以下のような説明が載っています。

西御門村の山のうへ巌窟の内に、仏像三躯を掘たり。古き物に見へ、中尊は血盆地蔵、左の方は如意輪観音、右の方は閻魔なり・・・

「鎌倉攬勝考 巻之九 岩窟」より抜粋(一部、旧字体を新字体に置き換えています)

この「喚十王窟わめき十王やぐら)」が、現在目にすることのできる十王岩のことであると考えられます。西御門にしみかどは、鶴岡八幡宮の東側から裏側にあたる現在の鎌倉市西御門周辺のことで、西御門1丁目からは朱垂木やぐらを経て十王岩に至る山道が続いています。

鎌倉攬勝考」の説明のとおり、石仏が彫られていることを確認することができますが、劣化が激しいため、かろうじて3体あることが分かる程度の状態です。3体の石仏は、鎌倉の中心市街を見下ろすように建っています。

また、「鎌倉攬勝考」では「やぐら」と呼んでいますが、この当時にはすでに岩窟は崩れ落ちてしまっている描写が見られます。尾根道上にあり、風雨を直に受けることから、崩壊してしまったのでしょう。
現在の十王岩は完全に露呈しているため、岩窟の中にあったという面影は見られませんが、石仏の両側が張り出していることから、壁があったようにも見えます。
なお、十王岩のすぐ左下にも、やぐらの跡のような遺構が残っています。

十王岩横のやぐら跡と考えられる遺構(撮影日:2020.10.26)
十王岩横のやぐら跡と考えられる遺構(撮影日:2020.10.26)
スポンサーリンク

天園ハイキングコースの見どころ

十王岩と天園ハイキングコースの尾根道(撮影日:2024.02.02)
十王岩と天園ハイキングコースの尾根道(建長寺方面より望む)(撮影日:2024.02.02)

鎌倉アルプス」とも言われる天園ハイキングコースは、鎌倉市街地の背後にそびえる山々を横断するハイキングコースです。
そのため、鎌倉・二階堂方面や北鎌倉方面の寺院などを行き来するアクセス路としても利用できます。
また、東に進むと、鎌倉市最高峰の大平山天園を経由して、横浜自然観察の森金沢市民の森、横浜市最高峰の大丸山金沢自然公園金沢動物園)などの横浜・金沢区方面に抜けることができます。

十王岩は、この天園ハイキングコースの尾根道から、わずかに北側(今泉台側)にそびえています。

尾根道周辺

勝上嶽展望台
勝上嶽展望台(勝上巚展望台)しょうじょうけん てんぼうだいは、建長寺境内最奥の山上に位置する、鎌倉でも有数の眺望スポットです。勝上嶽の中腹には建長寺の鎮守・半僧坊が鎮座していて、ここから急な階段を登...
朱垂木やぐら群
朱垂木やぐら群しゅだるきやぐらぐんは、建長寺塔頭の回春院がある谷戸の最奥に、20穴ほどからなるやぐら(横穴式の墳墓または供養の場)群です。やぐら/やぐら群の名称は、その所在地にちなんで名づけられる場...
百八やぐら群
百八やぐら群は、鎌倉・二階堂の谷戸に建つ覚園寺の裏山一帯に広がるやぐら群です。やぐらは、天園ハイキングコース(鎌倉アルプス)の覚園寺入口と今泉台6丁目入口の分岐(交差点)付近から、覚園寺の山号になっ...
大平山
大平山おおひらやまは鎌倉市の最高峰で、標高159.4mの山です(最高地点は天園の広場)。天園ハイキングコースの中継地点になっていて、天園方面に下った先にはコース上唯一の公衆トイレがあります(公衆トイ...
天園
鎌倉を代表するハイキングコースである天園ハイキングコースの名前の由来となった「天園てんえん」は、日露戦争で連合艦隊を率いた東郷平八郎が「天国の園に遊ぶよう」と形容したことに由来していると言われていま...

鎌倉・二階堂方面

獅子舞(獅子舞谷)
獅子舞ししまいは、鎌倉の山で見られる一番の紅葉の名所です。獅子舞谷ししまいがやつの山奥に、例年、11月下旬にはイチョウの黄葉が、12月上旬にはモミジの紅葉が、どちらも鎌倉で最高クラスのスケールと美し...
覚園寺
覚園寺は、1218年(建保6年)に鎌倉幕府第2代執権・北条義時よしときが建立した大倉薬師堂を前身とする寺院です。鎌倉幕府第3代将軍・源実朝みなもとのさねともが鶴岡八幡宮で公暁に暗殺される前年、義...
永福寺跡
永福寺ようふくじは1192年(建久3年)に源頼朝が創建した寺院です。読み方は「えいふくじ」ではなく、「ようふくじ」です。源頼朝による1189年(文治5年)の奥州合戦(奥州征伐)で戦死した、奥州藤...
鎌倉宮(大塔宮)
鎌倉宮かまくらぐうは、明治天皇の勅命によって創建された、後醍醐天皇の皇子・護良親王(もりながしんのう/もりよししんのう)を祀る神社です。護良親王は還俗する前は大塔宮(おおとうのみや/だいとうのみ...
北条首やぐら
北条首やぐらは、1333年(元弘3年)の新田義貞らによる鎌倉攻めで敗れた北条一門を祀っているとされるやぐら(横穴式の墳墓または供養の場)です。北条得宗(嫡流)家の菩提寺で、北条一門の最後の砦となった...
瑞泉寺
瑞泉寺ずいせんじは、夢窓疎石むそう そせき(夢窓国師)によって建立された、臨済宗円覚寺派の寺院です。紅葉ヶ谷もみじがやつと呼ばれる谷戸に建っていて、その名前のとおり紅葉の名所として知られています...

北鎌倉方面

今泉台方面

DATA

住所 鎌倉市今泉台5丁目
アクセス
行き方

●北鎌倉駅から天園ハイキングコース建長寺・半僧坊入口経由
JR横須賀線・湘南新宿ライン「北鎌倉駅」より、建長寺・総門~半僧坊を経由して、建長寺・半僧坊入口から十王岩まで徒歩で約20分(北鎌倉駅から建長寺・半僧坊までの所要時間は除く)
※建長寺の境内は別途拝観料が必要です

●鎌倉駅から天園ハイキングコース覚園寺入口経由
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、京急バス「鎌倉宮(大塔宮) 」行きで終点『大塔宮』まで行き、『大塔宮』から覚園寺入口を経由して、覚園寺入口から十王岩まで徒歩で約30分(鎌倉駅から覚園寺までの所要時間は除く)
または、JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、鎌倉宮~覚園寺入口を経由して、徒歩で約1時間10分(全行程徒歩の場合)

●今泉台6丁目入口から
徒歩約15分

●西御門1丁目入口から
徒歩約20分

駐車場 なし
料金

無料

※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました