三浦 黒崎の鼻 黒崎の鼻は、和田・長浜海岸(和田長浜海水浴場)と三戸浜海岸の間にある、相模湾に突き出た岬です。藪の中の道をかき分けて抜けた先にある海岸からは、人工的な建造物が一切見えない、雄大な自然のパノラマが広が... 2022.05.27 edgelandmarkスポット三浦
三浦 三戸浜海岸 三戸浜海岸は、京急久里浜線の終点・三崎口駅から西へ、直線距離で1kmほど行った場所にある、相模湾に面した海岸です。ほとんど観光地化されていないエリアのため、かつては三浦半島のどこにでもあった半農半漁... 2022.05.27 edgeスポット三浦
横須賀 大崩海岸 明治後期から昭和初期にかけて活躍した小説家・泉鏡花の中編小説「草迷宮」は、以下の一節ではじまります。 三浦の大崩壊おおくずれを、魔所だと云う。葉山一帯の海岸を屏風びょうぶで劃くぎった、桜山の裾... 2022.05.27 edgeスポット横須賀
三浦 金田海岸 金田海岸は、三浦海岸・菊名海岸の南に位置する、県道215号沿いに広がる海岸です。三浦半島南東の東京湾側の、久里浜の南側の岬・千駄ヶ崎から三浦半島の南端で東京湾に突き出でた岬・雨崎までの海域を金田湾と... 2022.05.27 edgeスポット三浦
三浦 菊名海岸 菊名海岸は、三浦海岸の南側に位置する、三浦市の東京湾側の海岸です。国道134号を横須賀方面から南下してくると、「三浦海岸」交差点(マクドナルドがある交差点)で海沿いの道から内陸に入っていきます。この... 2022.05.27 edgeスポット三浦
横須賀 斉田浜海岸 斉田浜せいたはま海岸は、横須賀市西浄化センターの裏にある、相模湾に面した海岸です。北側の佐島から南側の長井にかけては小田和湾と呼ばれる湾になっていますが、自衛隊や漁港の施設などが多く、この辺りでは貴... 2022.05.26 edgeスポット横須賀
三浦 赤羽根海岸 赤羽根海岸は、城ヶ島の南東に位置する海岸です。海食崖かいしょくがい(波や風によって浸食してできた海岸沿いの崖)が海岸を囲うように迫っているのが特徴です。島を横断しているハイキングコースからは外れてい... 2022.05.05 edgeスポット三浦
鎌倉 木曽義高首塚・姫宮塚 木曽義高きそ よしたか(源義高)は、平安時代後期に活躍した武将・木曽義仲きそ よしなか(源義仲)の嫡男です。別名「清水冠者しみず かじゃ/かんじゃ」とも呼ばれています。「冠者(かじゃ/かんじゃ)」と... 2022.04.29 landmarkスポット鎌倉
横須賀 怒田城跡(怒田城址)&吉井貝塚 怒田城ぬたじょうは、現在の横須賀市吉井よしいにある、平安時代から鎌倉時代にかけての三浦一族の山城で、三浦水軍の拠点でした。すぐ近くには三浦半島最大の河川で、怒田城付近から2kmほど下った久里浜海岸で... 2022.04.27 landmarkスポット横須賀
横浜 上総介塔(上総広常の墓) 上総広常かずさ ひろつね(上総介広常)は、平安時代末期から鎌倉時代前夜にかけて活躍した武将です。房総半島の上総国の領主であったことから、上総氏を名乗っていました。本姓は、同じ時代に三浦半島を収めてい... 2022.04.16 landmarkスポット横浜
横浜 朝夷奈切通(朝比奈切通し) 朝夷奈切通あさいなきりどおしは、鎌倉の中心部と、中世以降東京湾に面した鎌倉の外港(貿易港)として栄えた六浦方面(現在の横浜市金沢区)を結ぶ古道で、現在の鎌倉市と横浜市の市境にあります。現在の地名であ... 2022.04.15 edgenodepathスポット横浜鎌倉
横須賀 太田和つつじの丘 太田和おおたわつつじの丘は大楠山の南麓に位置する緑地公園で、標高94.3mの山の斜面に園路がめぐらされています。 その名前のとおり、毎年4月下旬~5月初旬ごろに、平戸ツツジや久留米ツツジ、霧島... 2022.04.12 landmarkスポット横須賀