鎌倉 祇園山(見晴台) 祇園山ぎおんやまは、鎌倉・大町の八雲神社や安養院の裏山にあたる、標高60mほどの山です。低山ながら、海に近く鎌倉中心市街に広がる平野の端にあるため、祇園山の見晴台からは由比ヶ浜や稲村ヶ崎方面の眺望が... 2023.05.02 landmarkスポット鎌倉
逗子 お猿畠の大切岸 お猿畠の大切岸おさるばたけのおおきりぎしは、現在の逗子市と鎌倉市の市境に沿って、長さ約800mに渡って続く崖地です。鎌倉側が崖の上部にあたり、逗子側は下部になります。崖の高さは、3m~10mあります... 2023.04.27 edgelandmarkスポット逗子鎌倉
逗子 名越切通 名越切通なごえきりどおしは鎌倉と三浦半島を結ぶ古道で、現在の鎌倉市と逗子市の市境にあります。三浦半島から見た場合、陸路での数少ない玄関口でした。「鎌倉七口かまくらななくち(鎌倉七切通)」の一つに数え... 2023.04.27 edgenodepathスポット逗子鎌倉
横須賀 荒崎公園 荒崎公園は、その名前のとおり、海辺に荒々とした岩場が広がっていて、磯遊びや釣りをたのしむことができます。海辺からすぐの場所には小高い丘に芝生広場があり、ピクニックに最適です。 気象条件が良けれ... 2023.04.11 landmarkスポット横須賀
鎌倉 十二所果樹園 十二所果樹園じゅうにそかじゅえんは、約400本の梅の木が植えられている、鎌倉最大の梅林です。そのほとんどが白梅で、白梅の名所として知られています。見ごろは、例年、2月下旬から3月中旬です。寺社を中心... 2023.03.01 landmarkスポット鎌倉
逗子 大崎公園 大崎公園は、逗子湾と小坪漁港を隔てる岬の上の高台にある公園です。高級住宅地として知られる、披露山庭園住宅に隣接しています。近くの披露山公園とともに「かながわの公園50選」と「関東の富士見百景」に選ば... 2023.02.22 landmarkスポット逗子
横須賀 衣笠山公園 衣笠山公園は、「日本さくら名所100選」や「かながわの花の名所100選」にも選ばれている、桜の名所として知られる公園です。1907年(明治40年)に、日露戦争の戦没者を慰霊するために衣笠山(鞍掛山)... 2023.02.19 landmarkスポット横須賀
横須賀 大楠山 大楠山おおぐすやまは、三浦半島最高峰(かつ、横須賀市最高峰)の山で、標高は241.3mです。衣笠、塚山・阿部倉(以上、東京湾側)、大楠芦名口、前田橋(以上、相模湾側)、湘南国際村、からの、5つのハイ... 2023.02.14 landmarkスポット横須賀
横浜 天園 鎌倉を代表するハイキングコースである天園ハイキングコースの名前の由来となった「天園てんえん」は、日露戦争で連合艦隊を率いた東郷平八郎が「天国の園に遊ぶよう」と形容したことに由来していると言われていま... 2023.02.05 landmarknodeスポット横浜鎌倉
横浜 能見堂緑地 能見堂緑地のうけんどうりょくちは、京急線の金沢文庫駅の北側から釜利谷市民の森や金沢自然公園近くにかけて自然が保全されている、緑地公園です。すぐ両側まで住宅地が迫っていて、宅地開発の合間を縫うようにわ... 2023.02.05 landmarkpathスポット横浜
定番 三浦半島低山カタログ 三浦半島は平地が少なく、山がちです。「海」のイメージが強いかもしれませんが、その海のすぐ側まで山が迫っています。とは言え、三浦半島の山はどれも標高が低く、三浦半島最高峰の大楠山でさえ、241mしかあ... 2022.08.10 定番
逗子 乳頭山(矢落山) 乳頭山にゅうとうさん(矢落山やおちやま)は、三浦アルプス(二子山山系)の東側で、主要な分岐ポイントになっている山です。三浦アルプスで周遊コースを計画する際、多くのルートが乳頭山を経由することになりま... 2022.08.08 landmarknodeスポット横須賀葉山逗子