鎌倉 荏柄天神社 荏柄天神社えがらてんじんしゃは、「学問の神様」「芸道の神様」として親しまれている菅原道真を祀った神社です。福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に「三古天神社」に数えられる古来です(諸説あり)... 2024.12.12 landmarkスポット鎌倉
逗子 桐ヶ谷歴史庭園(沼浜城跡) 桐ヶ谷歴史庭園きりがやれきしていえんは、平安時代に活躍した武将で、河内源氏第6代棟梁の源義朝みなもとのよしともの館・沼浜城ぬはまじょう跡(沼浜亭跡)と推定される場所にある桐ヶ谷氏私設の庭園です。20... 2024.11.26 landmarkスポット逗子
逗子 桐ヶ谷家先祖やぐら横穴・沼間横穴群 桐ヶ谷家先祖やぐら横穴は、逗子・沼間の堀の内と呼ばれる場所にある、古墳時代から奈良時代の横穴式墳墓です(逗子市指定重要文化財)。横穴内部の発掘調査で発見された、中世以前に多く作られた須恵器や土師器類... 2024.11.26 landmarkスポット逗子
逗子 神武寺みろくやぐら群 神武寺みろくやぐら(弥勒やぐら)は、鎌倉周辺に千から数千基現存するとされるやぐら(主に中世に造られた横穴式の墳墓または供養の場)の中で、供養されている人物が特定できる唯一のやぐらです。 このみ... 2024.11.25 landmarkスポット逗子
横須賀 正業寺・砂村新左衛門の墓 正業寺しょうごうじは、平作川下流域の久里浜一体を開拓して内川新田を築いた、江戸時代有数の土木技術者である砂村新左衛門すなむら しんざえもんの墓がある寺院です。和順こども園(旧和順保育園)が併設さ... 2024.10.23 landmarkスポット横須賀
鎌倉 回春院奥やぐら群(回春庵旧跡) 回春院奥やぐら群は、その名前のとおり、建長寺・塔頭の回春院の奥に点在するやぐら(主に中世に造られた横穴式の墳墓または供養の場)群です。さまざまな形式のやぐらが見られますが、内部には、五輪塔などの原型... 2024.09.16 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 光明寺御廟所(北条経時の墓・記主良忠上人の墓) 天照山と呼ばれている浄土宗大本山・光明寺の裏山には、光明寺を開いた鎌倉幕府第4代執権・北条経時ほうじょう つねときの墓と、開山(初代住職)である浄土宗三祖・然阿良忠ねんな りょうちゅう上人(記主禅師... 2024.09.13 landmarkスポット鎌倉
逗子 こんぴら山やぐら群 こんぴら山は、神武寺境内の西側にそびえる山です。JR東逗子駅方面から表参道を登って行くと、向かって左手に見える丘陵地にあります。こんぴら山やぐら群は、この山の山頂から一段下がった斜面に、神武寺境内の... 2024.09.08 landmarkスポット逗子
鎌倉 瑞泉寺裏山やぐら群 瑞泉寺裏山やぐら群は、その名前のとおり瑞泉寺の裏山にあるやぐら(主に中世に造られた横穴式の墳墓または供養の場)群です。天園ハイキングコースの瑞泉寺口から天園方面に向かう途中で、主に向かって右側の山す... 2024.09.08 landmarkスポット鎌倉
横浜 釜利谷やぐら遺跡・11号やぐら 釜利谷やぐら遺跡かまりややぐらいせきは、関東学院大学 横浜・金沢文庫キャンパス東側の丘陵地に位置する、中世の遺跡です。この辺りには、「白山道(しらやまみち/しらやまどう)」と呼ばれる、鎌倉から釜利谷... 2024.08.31 landmarkスポット横浜
鎌倉 朱垂木やぐら群 朱垂木やぐら群しゅだるきやぐらぐんは、建長寺塔頭の回春院がある谷戸の最奥に、20穴ほどからなるやぐら(主に中世に造られた横穴式の墳墓または供養の場)群です。やぐら/やぐら群の名称は、その所在地にちな... 2024.08.29 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 瓜ヶ谷やぐら群(東瓜ヶ谷やぐら群、地蔵やぐら) 瓜ヶ谷やぐら群うりがやつやぐらぐんは、葛原岡神社北側の谷にある5穴からなるやぐら(主に中世に造られた横穴式の墳墓または供養の場)群です。一般的に、やぐら内には独立した五輪塔や石像などが「安置」される... 2024.08.29 landmarkスポット鎌倉