鎌倉 宝戒寺(萩の寺) 宝戒寺ほうかいじは、この地の近くにあった東勝寺(廃寺)で滅亡した北条一族の霊を弔うために、後醍醐天皇の命を受けた足利尊氏あしかが たかうじによって建立された寺院です。小町邸と呼ばれていた、鎌倉幕... 2025.03.09 landmarkスポット鎌倉
横須賀 横須賀海軍施設ドック(旧横須賀製鉄所) 横須賀海軍施設ドックは、横須賀製鉄所を前身に持つ、在日米海軍と海上自衛隊の艦船を修理するための施設です。ヴェルニー公園対岸の、米海軍横須賀基地(通称:ベース)内に位置しています。 横須賀製鉄所... 2025.03.03 スポット横須賀
横須賀 走水神社 走水神社はしりみずじんじゃは、東京湾の浦賀水道がもっとも狭まるあたりの近くに鎮座する、日本武尊(やまとたけるのみこと)と弟橘媛命(おとたちばなひめのみこと)を御祭神として祀る神社です。走水は、「... 2025.02.04 landmarkスポット横須賀
鎌倉 八坂大神(相馬天王) 鎌倉・扇ガ谷の八坂大神は、鎌倉時代前期の武将・相馬次郎師常そうま じろう もろつねが自邸の守護神として勧請したのがはじまりと伝わる、旧扇ガ谷村の鎮守です。明治初期までは牛頭天王を祀る「天王社」、... 2025.01.07 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 源氏山公園 源氏山公園は、源頼義や頼朝の父・源義朝の屋敷があったとされる寿福寺周辺の背後にある、源氏山の山頂一帯に整備された公園です。公園内には、源頼朝像や日野俊基ひのとしもとの墓(宝篋印塔ほうきょういんとう)... 2024.12.22 landmarknodeスポット鎌倉
逗子 桐ヶ谷歴史庭園(沼浜城跡) 桐ヶ谷歴史庭園きりがやれきしていえんは、平安時代に活躍した武将で、河内源氏第6代棟梁の源義朝みなもとのよしともの館・沼浜城ぬはまじょう跡(沼浜亭跡)と推定される場所にある桐ヶ谷氏私設の庭園です。20... 2024.11.26 landmarkスポット逗子
逗子 神武寺みろくやぐら群 神武寺みろくやぐら(弥勒やぐら)は、鎌倉周辺に千から数千基現存するとされるやぐら(主に中世に造られた横穴式の墳墓または供養の場)の中で、供養されている人物が特定できる唯一のやぐらです。 このみ... 2024.11.25 landmarkスポット逗子
横須賀 熊野神社[岩戸] 横須賀・岩戸の熊野神社は、三浦一族の佐原十郎義連の菩提寺・満願寺の隣りに鎮座する古社です。由緒については不明な点も多いですが、ほど近い場所にある佐原の御霊神社と並んで、佐原氏とゆかりの深い神社で... 2024.11.21 landmarkスポット横須賀
横須賀 御霊神社[佐原] 横須賀・佐原の御霊神社は、平安時代後期に活躍した武将・鎌倉権五郎景政を祀る、旧佐原村の鎮守です。鎌倉権五郎景政は16歳の時、源義家に従って後三年の役に従軍した際に、左目を射抜かれながらも敵を倒し... 2024.11.19 landmarkスポット横須賀
横須賀 曹源寺(宗元寺跡) 曹源寺そうげんじは、奈良時代の高僧・行基草創と伝わる「宗元寺(宗源寺)」を前身に持つ、公郷町くごうちょうの寺院です。 江戸時代後期に編さんされた地誌「新編相模国風土記稿」などによると、宗元... 2024.11.06 landmarkスポット横須賀
横須賀 不断寺 不断寺ふだんじは、鎌倉幕府第4代執権・北条経時ほうじょう つねときが鎌倉・笹目に創建した寺を前身に持つ、横須賀・長井にある浄土宗の寺院です。不断寺の裏山には、北条経時の墓(供養塔)と伝わる宝篋印... 2024.10.29 landmarkスポット横須賀
横須賀 千片神社跡 千片神社ちかた じんじゃは、三浦氏の祖とされる三浦為通みうら ためみち(村岡為通)から数えて第6代当主にあたる三浦義村みうら よしむらを御祭神として祀る神社で、旧大津村の根岸および井田(現在の京... 2024.10.23 landmarkスポット横須賀