三浦半島の稲荷神社・稲荷信仰

スポンサーリンク
横須賀

御嶽神社[不入斗町]

御嶽神社みたけじんじゃは、不入斗公園の西側に鎮座する、旧不入斗村の鎮守です。かつては、不入斗公園東側の、現在の鶴久保小学校の敷地内にあった山上に鎮座していましたが、1898年(明治31年)に旧日...
三浦

白山神社[菊名]・切妻造妻入形横穴古墳

白山神社はくさんじんじゃは、三浦海岸の南に続く菊名海岸近くに鎮座する旧菊名村の鎮守です。境内の山すそには「切妻造妻入形横穴古墳」(三浦市指定重要文化財)があります。白山神社のすぐ近くには、谷戸ら...
三浦

諏訪神社[上宮田]

三浦・南下浦町上宮田の諏訪神社は、京急久里浜線の津久井浜駅と三浦海岸駅の中間の、線路沿いに鎮座する旧上宮田村の鎮守です。社殿のすぐ後ろには電車が通っていますが、それをあまり感じさせません。通過す...
横須賀

徳寿院・豊川稲荷横須賀別院

徳寿院は、境内に豊川稲荷横須賀別院と成田山分霊所のある、曹洞宗の寺院です。京急線の横須賀中央駅近くにある三笠ビル商店街(三笠通り)の全蓋式アーケード内に参道入口がある、めずらしいお寺です。 ...
鎌倉

八雲神社[山ノ内]

円覚寺の大船寄りに鎮座する八雲神社やくもじんじゃは、山ノ内全域の鎮守です。境内には、鎌倉市最古かつ最大の庚申塔とされる江戸時代前期・寛文五年銘の庚申塔や、火難除けの石として安倍晴明(あべ の せ...
横浜

野島公園

野島公園は、海あり山あり、春には桜や牡丹、初夏にはあじさいのお花見をたのしめ、縄文時代の貝塚や明治期の海浜別荘建築、東京湾要塞の戦争遺跡が残っていたり、キャンプ場・バーベキュー場や野球場のような施設...
2024.06.28
鎌倉

葛原岡神社

葛原岡神社くずはらおかじんじゃは、鎌倉幕府倒幕を計画していた後醍醐天皇の側近・日野俊基ひのとしもとを祀る神社です。 後醍醐天皇や日野俊基らは、当時、悪政を敷いていたとされる鎌倉幕府を改めよ...
2024.06.19
鎌倉

佐助稲荷神社

佐助稲荷神社さすけいなりじんじゃには、伊豆に流されていた源頼朝の夢枕に老翁の姿で現われて、平家討伐の挙兵を促した神様「かくれ里の稲荷」が祀られています。参道に並ぶ無数の朱色の鳥居と、境内のいたる...
2024.06.19
横須賀

大明寺

大明寺だいみょうじは、鎌倉時代、日蓮聖人に帰依した土地の豪族・石渡左衛門尉則久が、米ヶ浜(現在の横須賀市深田台、米が浜通の周辺)の山上に建立した、三浦法華堂(御浦法華堂、現在の龍本寺)を前身に持...
逗子

台山緑地(みんなの山)

台山緑地だいやまりょくちは、JR横須賀線「東逗子駅」近くの、沼間と桜山の境に広がる緑地です。子どもたちが自分の責任で自由に遊べる場所というコンセプトから、「みんなの山」とも名づけられています。ハイキ...
2024.03.24
横須賀

中里神社

中里神社なかざとじんじゃは、京急線の横須賀中央駅から、いわゆる下町地区とは反対側の平坂を登り切った先の、さらに小高い丘に鎮座する神社です。明治後期に、旧中里村の鎮守だった稲荷社と、同じく旧中里村...
2024.03.22
逗子

法勝寺

法勝寺ほうしょうじは逗子・沼間にある日蓮宗の寺院です。鎌倉時代の1295年(永仁3年)ごろ、日蓮聖人の門弟九老僧の一人・日範上人が三浦半島で布教していた際、この地にも立ち寄り、当時、天台宗だった...
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました