スポンサーリンク

白山神社(菊名)・切妻造妻入形横穴古墳 | 相模三浦氏に仕えた菊名氏の守護神

三浦白山神社(撮影日:2024.10.24) 三浦
三浦白山神社(撮影日:2024.10.24)

白山神社はくさんじんじゃは、三浦海岸の南に続く菊名海岸近くに鎮座する旧菊名村の鎮守です。境内の山すそには「切妻造妻入形横穴古墳」(三浦市指定重要文化財)があります。
白山神社のすぐ近くには、谷戸らしい谷戸に畑が広がっていて、台地の上や広い盆地に耕作地が多い三浦市では意外とめずらしい景観が見られます。この谷戸を潤している菊名川は、白山神社の前で仲川と名前を変えて、菊名海岸に注ぎます。

創建当初の白山神社は、この谷戸の南側の山中に鎮座していましたが、江戸時代前期の1684年(貞享元年)、菊名の村民によって現在の場所に遷座されました。

それ以前の白山神社の由緒は詳しく分かっていませんが、主に戦国時代に活躍した相模三浦氏に仕えた武将・菊名氏の守護神として祀られたと伝えられています。

主祭神伊邪那岐尊
伊邪那美尊
旧社格等村社
創建1684年(貞享元年)
※現在の場所に社殿が建立された年
祭礼1月1日 歳旦祭
3月23日 祈年祭
10月23日 例大祭【あめや踊り】
12月1日 年祭(星祭)
12月7日 新嘗祭
※実際の日にちは異なる場合があります

白山神社は、20社近くにも及ぶ、三浦半島南部の多くの神社の兼務社となっている、地域の中心的な神社です。そのため、兼務社の祭礼には白山神社の神職が出向いて神事を執り行いますし、白山神社は兼務社の御朱印の授与所にもなっています。
また、白山神社例大祭が執り行われる10月23日の夜には、神社境内左手にある菊名区民会館前広場にて、「菊名の飴屋踊り」として神奈川県指定無形民俗文化財に指定されている「あめや踊り」が奉納されます。

スポンサーリンク

相模三浦氏の家臣・菊名左衛門重氏

三浦白山神社・参道前より境内を望む(撮影日:2022.01.26)
三浦白山神社・参道前より境内を望む(撮影日:2022.01.26)

かつて白山神社のあった仲里には菊名氏の別荘があった場所と言われていて、現在は、1922年(大正11年)にこの近くから移された、菊名左衛門重氏の墓が山上に建っています。
菊名左衛門重氏は、1894年(明治27年)に出版された村井弦斎の小説「桜の御所」の登場人物として有名になった武将ですが、明治維新以前の史料にはその名前が見られないことから、実在した人物かどうか定かではありません。

戦国時代の争いで相模三浦氏後北条氏(小田原北条氏)に敗れて滅亡すると、相模三浦氏の家臣である菊名氏も凋落し、白山神社も荒廃していったと言います。

スポンサーリンク

白山神社に集められた菊名村の神様たち

三浦白山神社・社殿(撮影日:2024.10.24)
三浦白山神社・社殿(撮影日:2024.10.24)

その後、江戸時代前期に菊名村の村民によって再建された白山神社社殿は、何度か改築や修復をくり返してきましたが、1970年(昭和45年)に現在の鉄筋コンクリート造の社殿に建て替えられました。

江戸時代後期に編さんされた地誌「新編相模国風土記稿」によると、明治時代に神仏分離令が発令されるまでの白山神社は、白峰山大宝院(現存せず)という寺院に管理されていました。その後、国の一村一社の政策により、1908年(明治41年)、菊名村に鎮座していた神明社(字稲荷小路)、日枝神社(字仲里)、水間神社(字大楠狩)、熊野神社(字神台)が白山神社に合祀されました。

このため、白山神社には、主祭神である伊邪那岐尊伊邪那美尊(ともに、白山神社と旧熊野神社)の他に、天照皇大神(旧神明社)、大山咋尊(旧日枝神社)、水歯別尊(旧水間神社)も祀られています。

なお、水間神社は、白山神社の境内前から続く谷戸奥の菊名川上流に、現在も社殿が祀られています。

スポンサーリンク

白山神社(菊名)の境内社

三浦白山神社・右から、浅間神社、稲荷神社、切妻造妻入形横穴古墳、金比羅神社(撮影日:2022.01.26)
三浦白山神社・右から、浅間神社、稲荷神社、切妻造妻入形横穴古墳、金比羅神社(撮影日:2022.01.26)

白山神社社殿左手には、境内社の、浅間神社稲荷神社金比羅神社が祀られています。

三浦白山神社・浅間神社(撮影日:2024.10.24)
三浦白山神社・浅間神社(撮影日:2024.10.24)
三浦白山神社・稲荷神社(撮影日:2024.10.24)
三浦白山神社・稲荷神社(撮影日:2024.10.24)
三浦白山神社・金比羅神社(撮影日:2024.10.24)
三浦白山神社・金比羅神社(撮影日:2024.10.24)
スポンサーリンク

切妻造妻入形横穴古墳(三浦市指定重要文化財)

三浦白山神社・切妻造妻入形横穴古墳(撮影日:2024.10.24)
三浦白山神社・切妻造妻入形横穴古墳(撮影日:2024.10.24)

白山神社の境内社が建ち並ぶ山すそには、切妻造妻入形横穴古墳があります。
鎌倉周辺で多く見られる「やぐら」(主に中世に造られた横穴式の墳墓または供養の場)は、鎌倉時代中期から室町時代にかけて造営されたものが多いとみられていますが、白山神社切妻造妻入形横穴古墳は奈良時代のものとされています。

中世以前の横穴式の古墳としては、逗子・沼間桐ヶ谷家に先祖の墓と伝わる先祖やぐら横穴などがあります。この他にも、一般的に中世のやぐらとされているものでも、それ以前に造営されたものを再利用した横穴もあると考えられます。

横穴の内部は屋根の部分がとくに特徴的で、切妻造と言われる開いた本を伏せたような二つの傾斜を組み合わせた屋根に、棟や垂木が立体的に浮き彫りされています。また、内部の壁面には、朱色で塗られた跡がかすかに残っています。
このように、古墳名になっているように、切妻造の屋根を持つ妻入形の家屋を模した、横穴としては複雑に造り込んだものであることから、この辺りを支配していた豪族の古墳とみられています。

白山神社切妻造妻入形横穴古墳と同じように、内部が家屋のように装飾された横穴としては、鎌倉・山ノ内朱垂木やぐらがあります(朱垂木やぐらの内部は、仏教建築を模して造られたとされています)。

おそらく江戸時代には、内部壁面の朱色の塗装は、もっと色濃かったことでしょう。
江戸時代前期に白山神社の遷座地としてこの場所が選ばれたのは、江戸時代の菊名の村人たちがすでに、この古墳を特別な、神聖な場所と認識していたからだろうと考えられます。

三浦白山神社・切妻造妻入形横穴古墳(内部)(撮影日:2024.10.24)
三浦白山神社・切妻造妻入形横穴古墳(内部)(撮影日:2024.10.24)
スポンサーリンク

その他の白山神社(菊名)境内の見どころ

三浦白山神社・鳥居(撮影日:2022.01.26)
三浦白山神社・鳥居(撮影日:2022.01.26)
三浦白山神社・手水舎(撮影日:2022.01.26)
三浦白山神社・手水舎(撮影日:2022.01.26)
三浦白山神社・新旧の狛犬(撮影日:2022.01.26)
三浦白山神社・新旧の狛犬(撮影日:2022.01.26)
三浦白山神社・社殿前より参道を望む(撮影日:2024.10.24)
三浦白山神社・社殿前より参道を望む(撮影日:2024.10.24)
三浦白山神社・参道より鳥居を望む(撮影日:2024.10.24)
三浦白山神社・参道より鳥居を望む(撮影日:2024.10.24)
スポンサーリンク

白山神社(菊名)・切妻造妻入形横穴古墳周辺の見どころ

菊名海岸
菊名海岸は、三浦海岸の南側に位置する、三浦市の東京湾側の海岸です。国道134号を横須賀方面から南下してくると、「三浦海岸」交差点(マクドナルドがある交差点)で海沿いの道から内陸に入っていきます。この...
三浦海岸(三浦海岸海水浴場)
三浦海岸みうらかいがんは、京急久里浜線三浦海岸駅が最寄りの、三浦市の東京湾側の海岸です。北側は津久井浜海岸、南側は菊名海岸に隣接しています。三浦半島の東京湾側ではもっとも大きくメジャーな海岸で、例年...
ボッケ崎(暮景崎)
ボッケ崎(暮景崎)は、三浦半島・東京湾側南部の金田湾に面した、菊名海岸と金田海岸を隔てる小さな岬です。岬の高台を走る菊名海岸側の道路は三浦海岸方面への景色が素晴らしく、サイクリングで三浦半島を一周し...
走湯神社
走湯神社そうとうじんじゃは、平安時代後期の1087年(寛治元年)に、伊豆国の走湯神社を三浦・金田に勧請して祀ったのがはじまりと伝えられています。明治維新までは「走湯権現社」と呼ばれていたと言いま...
金田海岸
金田海岸は、三浦海岸・菊名海岸の南に位置する、県道215号沿いに広がる海岸です。三浦半島南東の東京湾側の、久里浜の南側の岬・千駄ヶ崎から三浦半島の南端で東京湾に突き出でた岬・雨崎までの海域を金田湾と...
金田漁港
金田漁港は、三浦半島南東の東京湾側の、久里浜の南側の岬・千駄ヶ崎からおよそ10km弓なりに続く金田湾の南端にある漁港です。金田漁港の漁港としての規模は、三浦半島を代表する三崎漁港や長井漁港と比べると...
三浦義村の墓
三浦義村みうらよしむらは、鎌倉幕府創設に重要な役割を果たした三浦義澄みうらよしずみの次男で、三浦一族の最盛期を築いた策士です。1180年(治承4年)に源頼朝が挙兵した際に、衣笠城にたてこもり、自身の...

DATA

住所 三浦市南下浦町菊名149
アクセス
行き方

京急久里浜線「三浦海岸駅」より京急バス「三崎東岡(剱崎経由)」「剱崎」行きで『白山神社』下車、徒歩約5分

駐車場 あり
営業時間

<授与所兼ご祈願受付所>
9:00〜16:00

料金

無料(志納)

電話番号 046-888-0758
ウェブサイト https://miurahakusanjinja.jp/
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました