【三浦半島】横須賀・三浦・葉山・逗子・鎌倉の穴場スポット

スポンサーリンク
鎌倉

海蔵寺

海蔵寺は、鎌倉・扇ガ谷おうぎがやつの谷戸の奥に位置する、扇谷上杉家ゆかりの寺院です。扇谷上杉家は、室町時代から戦国時代にかけて栄えた上杉氏の諸家の一つで、歴代の鎌倉公方や古河公方に仕えた他、相模...
2023.03.05
鎌倉

十二所果樹園

十二所果樹園じゅうにそかじゅえんは、約400本の梅の木が植えられている、鎌倉最大の梅林です。そのほとんどが白梅で、白梅の名所として知られています。見ごろは、例年、2月下旬から3月中旬です。寺社を中心...
2023.03.01
三浦

三崎口駅周辺の河津桜

京急久里浜線の終点・三崎口駅の周辺では、初春になると河津桜をたのしめます。三浦半島で河津桜の名所と言えばお隣りの三浦海岸が有名ですが、三崎口駅周辺も見ごたえがあります。 三崎口駅は、三浦海岸桜...
2023.03.01
横須賀

平和中央公園

長い間「中央公園」として市民に親しまれてきた公園が、2021年4月に「平和中央公園」としてリニューアルしました。直線を基調とした幾何学的だった園内は、円をモチーフにした有機的な印象の公園に様変わりし...
2023.02.22
逗子

大崎公園

大崎公園は、逗子湾と小坪漁港を隔てる岬の上の高台にある公園です。高級住宅地として知られる、披露山庭園住宅に隣接しています。近くの披露山公園とともに「かながわの公園50選」と「関東の富士見百景」に選ば...
2023.02.22
横須賀

千代ヶ崎砲台跡

千代ヶ崎砲台ちよがさきほうだいは、明治時代に旧日本軍が首都東京や横須賀軍港を防衛するために建設した、東京湾要塞を構成する砲台群の一つです。 千代ヶ崎は久里浜と浦賀の間にある岬で、観音崎砲台群の...
2023.02.19
鎌倉

称名寺(今泉不動)・陰陽の滝

称名寺しょうみょうじは鎌倉市の最高峰・大平山の北西のふもとにある寺院で、通称・今泉不動いまいずみふどうと呼ばれて親しまれています。境内には、砂押川すなおしがわの源流の一つである、陰陽の滝がありあ...
2023.02.09
横浜

能見堂跡

能見堂のうけんどうは、正式名称を擲筆山地蔵院てきひつざんじぞういんと言った寺院で、1869年(明治2年)に火事にあった後は、再建されることがありませんでした。能見堂が建っていた場所は標高75mほどの...
横須賀

走水水源地公園

走水水源地公園は、横須賀水道発祥の地である走水水源地はしりみずすいげんち(現在の横須賀市水道局走水水源地管理センター)の周辺に整備された公園です。横須賀でも有数の桜の名所として知られています。走水水...
2023.02.03
横須賀

春日神社

春日神社は、京急線の堀ノ内駅近くに鎮座する、旧公郷くごう村の鎮守です。かつての春日神社は猿島に鎮座していて、猿島全域を境内としていました。現在地には拝殿が、現在とは逆向きに、猿島の本殿に向かって...
横須賀

安房口神社

安房口神社あわぐちじんじゃは、三浦半島で最古の神社とされる(諸説あり)、吉井の鎮守です。明神山の山頂にあります。山と言いましても現在は周囲の開発が進み、「湘南山手しょうなんやまて」と呼ばれる平成...
2023.01.04
逗子

池子遺跡群資料館

池子遺跡群資料館は池子の森自然公園のスポーツエリアにある、池子遺跡群の発掘調査によって発見された出土遺物を展示・保管している資料館です。 池子の森に米軍家族住宅の計画が立てられた際、神奈川県埋...
2022.12.21
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました