【三浦半島】横須賀・三浦・葉山・逗子・鎌倉の穴場スポット

スポンサーリンク
横須賀

太田和つつじの丘

太田和おおたわつつじの丘は大楠山の南麓に位置する緑地公園で、標高94.3mの山の斜面に園路がめぐらされています。 その名前のとおり、毎年4月下旬~5月初旬ごろに、平戸ツツジや久留米ツツジ、...
2022.04.12
横須賀

よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸

ティボディエ邸は、1869年(明治2年)頃に建築された、横須賀製鉄所の副首長を務めたジュール・セザール・クロード・ティボディエの官舎で、老朽化のため2003年に解体されるまでは本州最古級の西洋館(洋...
2022.04.12
横須賀

衣笠城跡(衣笠城址)

衣笠城きぬがさじょうは、平安時代から鎌倉時代にかけて三浦半島を領地としていた三浦氏の本拠地だった城です。ちょうど、三浦半島の中央に位置しています。現在の久里浜海岸に注ぐ、衣笠城の近くを流れる平作川に...
2022.04.08
鎌倉

散在ガ池森林公園(鎌倉湖)

散在ガ池さんざがいけは灌漑用として造られた人造湖で、通称「鎌倉湖」とも呼ばれています。周辺が宅地化されてからは、調整池としての役割に変わっていきました。 湖の周辺は散策路が整備されていて、森林...
2022.04.02
鎌倉

来迎寺(材木座)

来迎寺は、鎌倉幕府創設の礎となった三浦大介義明の霊を弔うために、源頼朝が開基となって能蔵寺を建立したのがはじまりです。はじめは真言宗の寺院でしたが、頼朝の死後、音阿上人が時宗に改宗し、来迎寺に改...
三浦

諸磯埼灯台&浜諸磯(諸磯崎)

諸磯もろいそは、三浦半島南西端に位置する、風光明媚な場所です。諸磯埼灯台はその岩場に建っています。周辺では磯遊びや釣りなどをたのしむことができます。まわりは観光地化されていないため落ちつける環境があ...
2022.01.25
葉山

葉山港(はやま港海の駅)&小浜海岸

葉山の逗子に近いエリアは日本のヨット発祥の地として知られていて、マリーナや港湾施設があります。ビジターでも、クルーズやマリンスポーツ、釣りなどをたのしむことができます。毎週日曜日に開催されている朝市...
2022.01.21
鎌倉

由比若宮(元八幡、元鶴岡八幡宮)

由比若宮ゆいわかみや(元八幡)は、源頼朝の5代前の祖先にあたる源頼義が、京都の石清水八幡宮から河内源氏の氏神である八幡神を勧請して鎌倉の由比郷に祀ったのがはじまりです。戦の鎮圧に中心的役割を果た...
横須賀

燈明堂跡&燈明堂海岸

燈明堂とうみょうどうは、1869年(明治2年)に日本初の洋式灯台として初点灯した観音埼灯台ができるまで、東京湾(浦賀水道)を航行する船舶の安全を支えた和式灯台です。1648年(慶安元年)に江戸幕府に...
2021.12.08
横須賀

砲台山

砲台山は武山と三浦富士の間にある標高204mの山で、本来の名称は「大塚山」と言います。「砲台山」と呼ばれるようになった由来は、かつてこの山の山頂に旧日本海軍の武山防空砲台(武山高角砲台)が置かれてい...
2021.12.06
横須賀

三浦富士&浅間神社

三浦富士はかつて「浅間山」と呼ばれていた山で、山頂には浅間神社せんげんじんじゃの奥宮があります。三浦富士と呼ばれることが多いですが、単に「富士山(ふじやま)」と呼ばれることもあります。 その名...
2021.12.06
横須賀

走水低砲台跡&旗山崎公園(御所ヶ崎)

走水低砲台はしりみずていほうだいは、明治時代に旧日本軍が建設した、東京湾を防衛するための砲台の一つです。猿島砲台や観音崎砲台群などとともに、東京湾要塞を構成する砲台の一つでした。砲座跡、弾薬庫などの...
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました