穴場

スポンサーリンク
三浦

荒井浜海岸(荒井浜海水浴場)

荒井浜海岸あらいはま かいがんは、相模湾を望む油壺エリアの西端で美しく弧を描く海岸です。2001年には環境省によって「日本の水浴場88選」に選ばれた、水質などの環境にも優れたビーチです。例年夏には海...
2023.06.06
三浦

和田長浜海岸(和田長浜海水浴場)

和田長浜海岸は、横須賀市にある ソレイユの丘の下に位置している海岸・佃嵐崎つくだらしざきから、三浦市の黒崎の鼻の手前まで続く、相模湾に面した弓なりの海岸です。風向きなどの自然条件に左右されますが、三...
2023.06.06
葉山

葉山あじさい公園

あじさい公園は、約3,000株のアジサイが植えられている、葉山の紫陽花の名所です。決して広いとは言えない敷地の中に約3,000株のアジサイが植えられているため、見ごろの季節は公園中がアジサイで埋めつ...
2023.05.25
横須賀

浦賀ドック

浦賀ドック(浦賀レンガドック、住友重機械工業浦賀工場)は、1899年(明治32年)から1世紀以上に渡って約1,000隻以上の船舶の製造や修理を行ってきた、世界に4か所しか現存しない(諸説あり)とされ...
2023.05.16
鎌倉

安養院(田代観音)

お寺の名前になっている安養院あんよういんは、源頼朝の妻・北条政子ほうじょう まさこの法名から名づけられたものです。安養院の本堂の裏手には、北条政子の墓と伝わる宝篋印塔ほうきょういんとうが建ってい...
2023.05.03
鎌倉

祇園山(見晴台)

祇園山ぎおんやまは、鎌倉・大町の八雲神社や安養院の裏山にあたる、標高60mほどの山です。低山ながら、海に近く鎌倉中心市街に広がる平野の端にあるため、祇園山の見晴台からは由比ヶ浜や稲村ヶ崎方面の眺望が...
2023.05.02
逗子

名越切通

名越切通なごえきりどおしは鎌倉と三浦半島を結ぶ古道で、現在の鎌倉市と逗子市の市境にあります。三浦半島から見た場合、陸路での数少ない玄関口でした。「鎌倉七口かまくらななくち(鎌倉七切通)」の一つに数え...
2023.04.27
逗子

まんだら堂やぐら群

まんだら堂やぐら群は、鎌倉七口の一つに数えられている、鎌倉と、逗子を経由して三浦半島各地を結ぶ名越切通にある大規模なやぐら群です。まんだら堂やぐら群のやぐらは、集合住宅のように2~4段に重なり、その...
2023.04.26
鎌倉

夫婦池公園

夫婦池公園めおといけこうえんは、桜並木で有名な鎌倉山の山あいに、森や草地、湿地、池などが保全されている、緑豊かな公園です。「夫婦池」の名前は、江戸時代より農業用のため池として利用されてきた上池と下池...
2023.04.23
鎌倉

大巧寺(おんめさま)

大巧寺だいぎょうじは、鎌倉駅東口の、鶴岡八幡宮・二の鳥居近くに建つ寺院です。現在の鎌倉のメインストリートの一つ、若宮大路沿いに山門がありますが、こちらは裏門で、正門は反対側の小町大路側にあります...
2023.04.17
鎌倉

旧華頂宮邸

旧華頂宮邸は、1929年(昭和4年)に華頂博信かちょうひろのぶ侯爵の別邸として建てられた、ハーフティンバー様式の洋館と幾何学的なフランス式庭園が特徴の洋風住宅です。 華頂博信侯爵は伏見宮家の出...
2023.04.09
鎌倉

長寿寺

長寿寺は、足利尊氏が自身の邸宅跡に創建した、臨済宗建長寺塔頭寺院です。北鎌倉・山ノ内から鎌倉駅方面・扇ガ谷に抜ける亀ヶ谷坂(亀ヶ谷坂切通)の、北鎌倉側の入口に位置しています。 境内の裏山に...
2023.04.08
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました