【三浦半島】横須賀・三浦・葉山・逗子・鎌倉の国史跡

スポンサーリンク
鎌倉

冷泉為相の墓

冷泉為相れいぜい ためすけは、鎌倉時代中期から後期にかけての公卿・歌人です。鎌倉での別邸が、扇ヶ谷(亀ヶ谷)の支谷の一つ・藤ヶ谷にあったことから、「藤谷黄門」や「藤谷殿」とも呼ばれていました。冷泉為...
鎌倉

浄光明寺

浄光明寺じょうこうみょうじは、鶴岡八幡宮境内の西側に位置する扇ヶ谷(亀ヶ谷)の支谷の一つ・泉ヶ谷にある、真言宗泉涌寺派の準別格本山です。開基は、鎌倉幕府第5代執権・北条時頼と第6代執権・北条長時...
鎌倉

東勝寺跡&北条高時腹切りやぐら

東勝寺とうしょうじは、鎌倉幕府第2代執権・北条義時よしときの長男で第3代執権・泰時やすときが寿福寺じゅふくじの開山として知られる高僧・栄西えいさいの弟子である退耕行勇たいこうぎょうゆうを招いて開...
2023.05.03
逗子

お猿畠の大切岸

お猿畠の大切岸おさるばたけのおおきりぎしは、現在の逗子市と鎌倉市の市境に沿って、長さ約800mに渡って続く崖地です。鎌倉側が崖の上部にあたり、逗子側は下部になります。崖の高さは、3m~10mあります...
逗子

名越切通

名越切通なごえきりどおしは鎌倉と三浦半島を結ぶ古道で、現在の鎌倉市と逗子市の市境にあります。三浦半島から見た場合、陸路での数少ない玄関口でした。「鎌倉七口かまくらななくち(鎌倉七切通)」の一つに数え...
2023.04.27
鎌倉

源頼朝法華堂跡(源頼朝の墓)&白旗神社

鎌倉幕府の初代征夷大将軍(初代鎌倉殿)・源頼朝は、1199年2月9日(建久10年1月13日)に、享年53(満51歳没)で死去しました。前月の1月25日(建久9年12月27日)に催された相模川の橋供養...
2023.03.13
鎌倉

北条義時法華堂跡(北条義時の墓)

鎌倉幕府の第二代執権であった北条義時よしときは、鎌倉幕府を全国的な武家政権へと築き上げた武将です。また、北条一族が鎌倉幕府の権力を掌握するようになったのも、義時の時代からになります。 北条義時...
2023.03.13
横須賀

千代ヶ崎砲台跡

千代ヶ崎砲台ちよがさきほうだいは、明治時代に旧日本軍が首都東京や横須賀軍港を防衛するために建設した、東京湾要塞を構成する砲台群の一つです。 千代ヶ崎は久里浜と浦賀の間にある岬で、観音崎砲台群の...
2023.02.19
横浜

神奈川県立金沢文庫

金沢文庫かねさわぶんこは、鎌倉時代に北条実時ほうじょう さねときが設けた日本最古の武家文庫です。その後も、金沢北条氏かねさわ ほうじょうし・顕時、貞顕、貞将の三代に渡って、蔵書の充実がはかられていき...
2022.12.19
鎌倉

亀ヶ谷坂(亀ヶ谷坂切通し)

亀ヶ谷坂かめがやつざかは、鎌倉の扇ガ谷と北鎌倉の山ノ内を結ぶ古道です。「亀ヶ谷坂切通し」と表現される場合もあります。「鎌倉七口かまくらななくち(鎌倉七切通)」の一つに数えられていて、国の史跡に指定さ...
2022.12.08
横浜

朝比奈熊野神社

朝比奈あさひな熊野神社くまのじんじゃは、源頼朝が鎌倉幕府の艮方(鬼門)を守護するために、熊野三社を勧請したことがはじまりと伝えられています。仁治年間には、鎌倉幕府第3代執権・北条泰時が、近くに朝...
2022.12.06
鎌倉

和賀江嶋(和賀江島)

和賀江嶋は鎌倉時代の1232年(貞永元年)に築かれた日本に現存する最古の築港の遺跡で、国の史跡に指定されています。材木座海岸の南端(小坪寄り)の相模湾上に築かれた人工の港で、現在でも干潮時には無数の...
2022.08.29
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました