トイレあり

スポンサーリンク
葉山

葉山マリーナ

葉山マリーナは、1964年(昭和39年)の東京オリンピックで、セーリング競技(ヨット競技)が相模湾で開かれるのにあわせて開業しました。開業当初は、セーリング競技関係者向けの宿泊施設となったホテルや、...
2022.04.12
逗子

池子の森自然公園

池子の森自然公園は池子住宅地区及び海軍補助施設(池子米軍家族住宅地区)内にある公園です。 公園は大きくスポーツエリアと緑地エリアに分かれていて、それぞれ、2015年と2016年から利用が開始さ...
2022.04.09
鎌倉

散在ガ池森林公園(鎌倉湖)

散在ガ池さんざがいけは灌漑用として造られた人造湖で、通称「鎌倉湖」とも呼ばれています。周辺が宅地化されてからは、調整池としての役割に変わっていきました。 湖の周辺は散策路が整備されていて、森林...
2022.04.02
逗子

第一運動公園

第一運動公園は、京急逗子線神武寺駅とJR横須賀線東逗子駅から徒歩圏にある、児童館やスポーツ施設などからなる公園です。1972年(昭和47年)にアメリカから返還された池子弾薬庫(管理事務所地区)の跡地...
2022.03.29
逗子

桜山中央公園

桜山中央公園は、その名前のとおり、飛び地である三浦アルプス(二子山山系)山中の「桜山大山」まで含めると、「逗子市桜山」のちょうど中央に位置する公園です。JR東逗子駅から南へ葉山町方面に行った傾斜地に...
2022.03.28
三浦

来福寺

来福寺らいふくじは、平安時代後期から鎌倉時代前期に活躍した三浦一族の武将・和田義盛わだ よしもりの菩提寺です。開基の祐憲は、三浦大介義明みうら おおすけ よしあきのひ孫にあたる佐原六郎政村のこと...
三浦

うらりマルシェ&三崎魚市場

「うらり」は、まぐろの水揚げで有名な三崎漁港にある、獲れたて三浦野菜と三崎まぐろの産直センターを中心とした複合施設です。とくに、1階にある「まぐろ館」と2階にある「やさい館」を合わせて、「うらりマル...
逗子

リビエラ逗子マリーナ(しょうなん・逗子マリーナ海の駅)

リビエラ逗子マリーナは、ヨットハーバーやマンション、レストラン、ホテルなどからなるマリーナリゾート施設です。「しょうなん・逗子マリーナ海の駅」として「海の駅」(国土交通省)にも登録されています。 ...
2022.02.05
葉山

葉山港(はやま港海の駅)&小浜海岸

葉山の逗子に近いエリアは日本のヨット発祥の地として知られていて、マリーナや港湾施設があります。ビジターでも、クルーズやマリンスポーツ、釣りなどをたのしむことができます。毎週日曜日に開催されている朝市...
2022.01.21
横須賀

燈明堂跡&燈明堂海岸

燈明堂とうみょうどうは、1869年(明治2年)に日本初の洋式灯台として初点灯した観音埼灯台ができるまで、東京湾(浦賀水道)を航行する船舶の安全を支えた和式灯台です。1648年(慶安元年)に江戸幕府に...
2021.12.08
鎌倉

杉本寺(杉本観音)

杉本寺は、734年(天平6年)に聖武天皇の后である光明皇后が行基ぎょうきと藤原房前ふじわらのふささきに命じて建立したと伝わっている、鎌倉最古の寺院です。実に、源頼朝が鎌倉幕府を開く、およそ450...
2021.12.03
横須賀

走水低砲台跡&旗山崎公園(御所ヶ崎)

走水低砲台はしりみずていほうだいは、明治時代に旧日本軍が建設した、東京湾を防衛するための砲台の一つです。猿島砲台や観音崎砲台群などとともに、東京湾要塞を構成する砲台の一つでした。砲座跡、弾薬庫などの...
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました