横須賀 衣笠城跡(衣笠城址) 衣笠城きぬがさじょうは、平安時代から鎌倉時代にかけて三浦半島を領地としていた三浦氏の本拠地だった城です。ちょうど、三浦半島の中央に位置しています。現在の久里浜海岸に注ぐ、衣笠城の近くを流れる平作川に... 2022.04.08 landmarkスポット横須賀横須賀・衣笠横須賀・衣笠町(きぬかさちょう)
横須賀 三浦大介義明腹切り松(腹切り松公園) 平安時代末期、源頼朝の平家討伐の挙兵に際して、時の三浦氏宗家当主の三浦大介義明は、居城であった衣笠城近くのこの地で最期を迎えたと伝えられています。現在、義明が松の下で腹を切ったと伝わる場所の周辺は、... 2022.02.08 landmarkスポット横須賀横須賀・大矢部(おおやべ)横須賀・衣笠
横須賀 薬王寺旧跡・三浦義澄の墓 三浦義澄みうら よしずみ(幼名:荒次郎、次郎)は、鎌倉幕府創設期の三浦一族の当主です。荒次郎や次郎といった幼名からも分かるように、三浦義澄は、1180年(治承4年)の源頼朝挙兵時に衣笠城で討ち死にし... 2022.01.13 landmarkスポット横須賀横須賀・大矢部(おおやべ)横須賀・衣笠
横須賀 走水低砲台跡&旗山崎公園(御所ヶ崎) 走水低砲台はしりみずていほうだいは、明治時代に旧日本軍が建設した、東京湾を防衛するための砲台の一つです。猿島砲台や観音崎砲台群などとともに、東京湾要塞を構成する砲台の一つでした。砲座跡、弾薬庫などの... 2021.11.24 landmarkスポット横須賀横須賀・大津横須賀・走水(はしりみず)
横須賀 馬堀海岸(まぼちょく) 馬堀海岸まぼりかいがんは、観音崎や走水の西側に、東西にのびる海岸です。その海岸線の全線に渡って遊歩道と国道16号が並行して走っていて、JR横須賀駅から観音崎まで続く「10,000メートルプロムナード... 2021.11.13 edgepathスポット横須賀横須賀・大津横須賀・馬堀海岸(まぼりかいがん)
横須賀 記念艦三笠 三笠みかさは旧日本海軍の戦艦で、1902年(明治35年)にイギリスで竣工されました。東郷平八郎が率いる連合艦隊の旗艦として、日露戦争の日本海海戦でロシア海軍のバルチック艦隊と戦い、歴史的勝利を収めた... 2021.10.01 landmarkスポット横須賀横須賀・本庁横須賀・稲岡町(いなおかちょう)
横須賀 海辺つり公園 海辺つり公園は、無料で釣りをたのしむことができる、東京湾に面した公園です。三浦半島は海に囲まれていますが、軍事関連施設はもちろんのこと、漁港周辺や一部の公園など、釣りを禁止しているエリアは意外と多い... 2021.10.01 landmarkスポット横須賀横須賀・平成町(へいせいちょう)横須賀・本庁
横須賀 ペリー記念館 ペリー記念館は、横須賀市の市制80周年を記念して、1987年(昭和62年)にペリー公園の一角に開館しました。 館内ではペリー来航に関わる資料が公開されていて、1階にはペリーの黒船艦隊のジオラマ... 2021.09.24 landmarkスポット横須賀横須賀・久里浜横須賀・久里浜(くりはま)
横須賀 馬堀自然教育園 馬堀自然教育園は、三浦半島の代表的な森林の自然環境を保全する、自然教育園です。横須賀市が整備して、1959年に開園しました。38,600㎡の敷地内には、タブノキ、スダジイ、オオシマザクラなど約250... 2021.09.24 landmarkスポット横須賀横須賀・大津横須賀・馬堀町(まぼりちょう)
音風景 京急の歌う電車ドレミファインバータが走った最後の夏 「歌う電車」や「ドレミファインバータ」などの愛称で呼ばれ、四半世紀にわたって親しまれてきた京急の電車が、この夏、歌い終えました。 発車するときに♪ドレミファ~という独特な音階を奏でる電車は、三... 2021.07.27 乗り物特集音風景
横須賀 京急電鉄久里浜工場 京急久里浜工場は、京急(京浜急行)の電車の、検査や更新(自動車の定期点検や車検に相当するもの)をするための工場です。北久里浜駅と京急久里浜駅の間にあります。工場には車両基地も併設されています。 ... 2021.07.25 landmarkスポット横須賀横須賀・久里浜横須賀・舟倉(ふなくら)
映画・ドラマ 稲村ジェーンと三浦半島 1990年に公開された映画「稲村ジェーン」は、主に鎌倉の稲村ヶ崎を舞台にした物語です。稲村ヶ崎の海のシーンは主に伊豆の弓ヶ浜で撮影されましたが、古都の雰囲気が残る鎌倉や米軍の進駐によってアメリカ文化... 2021.06.30 映画・ドラマ特集