横須賀 千片神社跡 千片神社ちかた じんじゃは、三浦氏の祖とされる三浦為通みうら ためみち(村岡為通)から数えて第6代当主にあたる三浦義村みうら よしむらを御祭神として祀る神社で、旧大津村の根岸および井田(現在の京... 2024.10.23 landmarkスポット横須賀横須賀・大津横須賀・根岸町(ねぎしちょう)
横須賀 正業寺・砂村新左衛門の墓 正業寺しょうごうじは、平作川下流域の久里浜一体を開拓して内川新田を築いた、江戸時代有数の土木技術者である砂村新左衛門すなむら しんざえもんの墓がある寺院です。和順こども園(旧和順保育園)が併設さ... 2024.10.23 landmarkスポット横須賀横須賀・久里浜横須賀・久里浜(くりはま)
横須賀 森崎神社 森崎神社もりさき じんじゃは、明治維新前から旧森崎村に鎮座していた、鹿嶋大明神を祀る鹿嶋社と蔵王権現を祀る御嶽社が合併してできた神社です。 国の神社合祀の政策(一村一社の令)により、191... 2024.10.20 landmarkスポット横須賀横須賀・森崎(もりさき)横須賀・衣笠
横須賀 衣笠神社 衣笠神社きぬがさ じんじゃは、「日本さくらの名所100選」に選定されている横須賀屈指の桜の名所・衣笠山公園の入口にあたる衣笠山の中腹に鎮座する、衣笠村の旧村社です。 1889年(明治22年... 2024.10.19 landmarkスポット横須賀横須賀・小矢部(こやべ)横須賀・衣笠
横須賀 船越神社 船越神社ふなこし じんじゃは、京急田浦駅からJR田浦駅方面へ徒歩で10分ほど歩いた、国道16号沿いの高台に鎮座する神社です。明治のはじめに、国道16号を挟んだ斜め向かい側に建つ景徳寺境内で祀られ... 2024.10.19 landmarkスポット横須賀横須賀・田浦横須賀・船越町(ふなこしちょう)
横須賀 本町延命地蔵尊 本町延命地蔵尊は、ドブ板通りの京急線汐入駅寄りの道端に安置されているお地蔵様です。店舗と店舗の間に挟まれた非常に狭い敷地に、商店街に溶け込むようにありますので、気づかないで通り過ぎてしまう方も多いか... 2024.10.14 landmarkスポット横須賀横須賀・本庁横須賀・本町(ほんちょう)
横須賀 関根御滝不動尊 関根御滝不動尊は、子安の里を源流に秋谷で相模湾に注ぐ関根川沿いに建つ不動尊です。関根川沿いには、平成初期に開村した湘南国際村の開発にあわせてバイパスとして開通した県道217号逗子葉山横須賀線も走って... 2024.10.14 landmarkスポット横須賀横須賀・秋谷(あきや)横須賀・西
横須賀 徳寿院・豊川稲荷横須賀別院 徳寿院は、境内に豊川稲荷横須賀別院と成田山分霊所のある、曹洞宗の寺院です。京急線の横須賀中央駅近くにある三笠ビル商店街(三笠通り)の全蓋式アーケード内に参道入口がある、めずらしいお寺です。 ... 2024.10.10 landmarkスポット横須賀横須賀・大滝町(おおだきちょう)横須賀・本庁
横須賀 馬門山墓地・横須賀海軍墓地 馬門山墓地まもんざんぼちは、京急久里浜線の北久里浜駅と新大津駅の間の「馬門山」と呼ばれる小高い山の上にある、横須賀市営の墓地です。第二次世界大戦までは、旧日本海軍の戦死者・殉職者のための墓地だったた... 2024.10.07 landmarkスポット横須賀横須賀・大津横須賀・根岸町(ねぎしちょう)
横須賀 住吉神社[長井] 横須賀・長井の住吉神社は、住吉三神の一柱である中筒男命を祀る古社です。近くの長井熊野神社を勧請した鈴木三郎家長が村人とともに、鎌倉時代初期の建久年間(1190年~1199年)に創建したと伝えられ... 2024.09.28 landmarkスポット横須賀横須賀・西横須賀・長井(ながい)
横須賀 熊野神社(権現さま)[長井] 長井熊野神社は、横須賀西部に位置する、長井全町の総鎮守です。かつては、明治時代の一村一社の政策によって旧長井村(現在の横須賀市長井)内の9柱の神様を合祀していましたが、戦後はもとの場所に遷御され... 2024.09.27 landmarkスポット横須賀横須賀・西横須賀・長井(ながい)
横須賀 宮の前浜(長井熊野神社前浜) 宮の前浜は、長井熊野神社の目と鼻の先にある、小さな海岸の通称です。砂浜はわずかしかありませんが、磯遊びには適しています。 宮の前浜は長井荒井漁港(荒井湾)と長井漆山漁港(漆山湾)の間に位置... 2024.09.27 edgeスポット横須賀横須賀・西横須賀・長井(ながい)