「タンコロまつり」は、江ノ電で唯一の車両基地である極楽寺検車区を一部開放して開催される、鉄道イベントです。極楽寺検車区には、かつて、1両編成の単行で運転されていたため「タンコロ」の愛称で親しまれていた江ノ電の車両「106形108号車」が保存されていて、この車両が一般公開されるため「タンコロまつり」と名付けられています。2022年は、3年ぶりの開催となります。
主なイベント内容
- ちびっこ運転台記念撮影(小学生まで)
- ミニ江ノ電乗車会(お子さま向け)※12/3(土)のみ
- 乗務員の業務体験
- 鉄道部品販売会 ※12/4(日)のみ
- 江ノ電グッズ販売会 など
なお、106形108号車の兄弟車の107号車は、鎌倉海浜公園由比ガ浜地区で保存されています。
開催場所
アクセス
江ノ電「長谷駅」より徒歩約2分
江ノ電極楽寺検車区周辺の見どころ

極楽寺
極楽寺ごくらくじは、江ノ電「極楽寺駅」のすぐそばに建つ茅葺の山門が風情たっぷりの真言律宗の寺院です。「鎌倉七口」の一つである極楽寺坂切通の西側の入口にあたる場所にあります。山門のすぐ近くには、江...

成就院
成就院じょうじゅいんは「鎌倉七口」の一つである極楽寺坂切通にある、参道から鎌倉のまちなみが一望できる、眺望の素晴らしい寺院です。以前は鎌倉でも有数のアジサイのお寺として知られていましたが、参道沿...

極楽寺坂切通
極楽寺坂切通は、鎌倉の長谷と、極楽寺や七里ヶ浜、藤沢方面を結ぶ古道です。「極楽寺切通し」と表現される場合もあります。「鎌倉七口かまくらななくち(鎌倉七切通)」の一つに数えられていますが、七つの切通の...

稲村ケ崎公園(鎌倉海浜公園稲村ガ崎地区)
稲村ケ崎公園は、七里ヶ浜や江の島、晴れた日には富士山を望む、景勝地です。海に突き出た岬にある公園のため、眺望は抜群です。稲村ヶ崎いなむらがさきは、古くは、鎌倉幕府が滅亡するきっかけの一つ...
鉄道関連の特集記事

