スポンサーリンク

理智光寺橋 | 二階堂川中間地点に架かる鎌倉の小さな紅葉スポット

理智光寺橋の紅葉(撮影日:2022.12.15) 鎌倉
理智光寺橋の紅葉(撮影日:2022.12.15)

理智光寺橋は、鎌倉中心部を流れる滑川なめりがわの支流・二階堂川に架かる橋です。永福寺跡わきから、橋の名前の由来になっている理智光寺跡に向かう途中にあります。

橋としては、滑川水系でよく見られるデザインのものですが、晩秋には紅葉したモミジが川に垂れ下がる姿をたのしめる、鎌倉の小さな紅葉スポットです。メインストリートからは少し外れているため、隠れた紅葉スポットでもあります。

理智光寺橋より紅葉が色づく下流方面を望む(撮影日:2024.12.18)
理智光寺橋より紅葉が色づく下流方面を望む(撮影日:2024.12.18)
スポンサーリンク

「かまくら景観百選」に選ばれた二階堂川の中間地点

二階堂川は、山奥の紅葉の名所として親しまれている獅子舞谷を源流に、金沢街道(県道204号金沢鎌倉線)付近で滑川に合流し、由比ヶ浜相模湾に注ぎます。
理智光寺橋は、二階堂川と呼ばれる区間のほぼ中間地点にあたる場所に架かっています。

二階堂川は住宅地のなかを静かに流れている小川ですが、理智光寺橋周辺のように自然が豊かな場所も多く、1999年(平成11年)には「かまくら景観百選」に選ばれています。

橋の名前の由来となった理智光寺は現存しておらず、そこに葬られた、後醍醐天皇の皇子・護良親王(もりよししんのう/もりながしんのう)の墓だけが残っています。

理智光寺橋(撮影日:2023.07.28)
理智光寺橋(撮影日:2023.07.28)
スポンサーリンク

理智光寺橋周辺の見どころ

DATA

住所 鎌倉市二階堂
アクセス
行き方

JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、京急バス「鎌倉宮(大塔宮) 」行きで終点『大塔宮』下車徒歩約5分
または、JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より徒歩約35分

駐車場 なし
ウェブサイト https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/keikan/100sen/sizen/13.html
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました