鎌倉

スポンサーリンク
鎌倉

巨福呂坂洞門

巨福呂坂洞門こぶくろざかどうもんは、かつて、鎌倉の雪の下と北鎌倉の山ノ内を結んでいた古道「巨福呂坂(小袋坂、巨福呂坂切通し)」の新道にあたる道路です。「洞門」という名前が付けられていますが、完全なト...
鎌倉

稲村ヶ崎

稲村ヶ崎いなむらがさきは、鎌倉の中心市街地の前に広がる由比ヶ浜ゆいがはまと、江ノ電と国道134号が並行して海沿いを走る七里ヶ浜しちりがはまの間にある岬です。 江戸時代後期に編さんされた地誌「新...
鎌倉

鎌倉の人気夕日スポット6選

源頼朝みなもとのよりともが鎌倉に幕府を開いた逸話で有名なように、鎌倉は、三方を山に囲まれていて、南側が海に開けています。夕日が沈むのは西側のため、鎌倉の海岸線は、夕日を眺めるのにはあまり適していると...
2024.05.14
鎌倉

浄明寺緑地・鎌倉市子ども自然ふれあいの森

浄明寺緑地じょうみょうじりょくちは、鎌倉逗子ハイランドの住宅地に隣接する緑地公園です。鎌倉の浄明寺エリアと逗子の名越エリアを結ぶ尾根上にあり、気軽に自然とふれあえる場所として、近隣の住民を中心に、憩...
2024.05.14
鎌倉

浄明寺パノラマ台(浄明寺緑地)

浄明寺緑地の基本情報 浄明寺パノラマ台は、浄明寺緑地・鎌倉市子ども自然ふれあいの森の高台にある絶景スポットです。もっとも名越切通寄りの場所から、細いわき道を距離にして50mほど登るとたどり着き...
鎌倉

水道山展望台(浄明寺緑地)

浄明寺緑地の基本情報 水道山展望台は、浄明寺緑地・鎌倉市子ども自然ふれあいの森の高台にある眺望スポットです。「水道山」という山の名前の由来は、頂上に神奈川県の水道施設があることによります。この...
鎌倉

衣張山

衣張山きぬばりやまは、鎌倉の浄明寺エリアと、鎌倉逗子ハイランドの住宅地に隣接する浄明寺緑地の間に位置する山です。南北にハイキングコース(登山道。鎌倉市が設置している正規のハイキングコースではありませ...
2024.05.13
鎌倉

釈迦堂切通・大町釈迦堂口遺跡

釈迦堂切通しゃかどうきりどおしは、鎌倉の大町(県道311号逗子葉山線方面)と浄明寺(県道204号金沢街道方面)を南北に結ぶ切通しです。鎌倉内部の切通しのため、鎌倉の内部と外部を結ぶ、いわゆる「鎌倉七...
2024.05.13
鎌倉

夫婦池公園

夫婦池公園めおといけこうえんは、桜並木で有名な鎌倉山の山あいに、森や草地、湿地、池などが保全されている、緑豊かな公園です。「夫婦池」の名前は、江戸時代より農業用のため池として利用されてきた上池と下池...
2024.04.26
鎌倉

仏行寺

仏行寺ぶつぎょうじは、鎌倉・笛田にあるツツジが美しい寺院です。本堂裏の斜面を利用して造られた庭園は、例年4月下旬にツツジが開花すると、ピンクや赤色の絨毯で敷きつめられます。けっして知名度は高くあ...
2024.04.26
鎌倉

鶴岡八幡宮の桜

鶴岡八幡宮は鎌倉を代表する桜の名所として知られています。水面に映る姿も美しい源平池のほとりに咲く桜や、もっとも鎌倉らしい景観の一つと言える若宮大路・段葛の桜並木が見どころです。若宮大路の二の鳥居~鎌...
2024.04.15
鎌倉

若宮大路&段葛

若宮大路わかみやおおじは、1182年(寿永元年)に源頼朝が鎌倉のまちづくりの一環として、平安京の朱雀大路を参考に築いた、鶴岡八幡宮の参道です。鎌倉幕府によって鎌倉のまちが碁盤の目となるように築かれた...
2024.04.13
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました