横浜 能見堂跡 能見堂のうけんどうは、正式名称を擲筆山地蔵院てきひつざんじぞういんと言った寺院で、1869年(明治2年)に火事にあった後は、再建されることがありませんでした。能見堂が建っていた場所は標高75mほどの... 2023.02.05 landmarkスポット横浜
横浜 能見堂緑地 能見堂緑地のうけんどうりょくちは、京急線の金沢文庫駅の北側から釜利谷市民の森や金沢自然公園近くにかけて自然が保全されている、緑地公園です。すぐ両側まで住宅地が迫っていて、宅地開発の合間を縫うようにわ... 2023.02.05 landmarkpathスポット横浜
鎌倉 北条首やぐら 北条首やぐらは、1333年(元弘3年)の新田義貞らによる鎌倉攻めで敗れた北条一門を祀っているとされるやぐら(横穴式の墳墓または供養の場)です。北条得宗(嫡流)家の菩提寺で、北条一門の最後の砦となった... 2022.12.18 landmarkスポット鎌倉
定番 三浦半島低山カタログ 三浦半島は平地が少なく、山がちです。「海」のイメージが強いかもしれませんが、その海のすぐ側まで山が迫っています。とは言え、三浦半島の山はどれも標高が低く、三浦半島最高峰の大楠山でさえ、241mしかあ... 2022.08.10 定番
逗子 乳頭山(矢落山) 乳頭山にゅうとうさん(矢落山やおちやま)は、三浦アルプス(二子山山系)の東側で、主要な分岐ポイントになっている山です。三浦アルプスで周遊コースを計画する際、多くのルートが乳頭山を経由することになりま... 2022.08.08 landmarknodeスポット横須賀葉山逗子
葉山 仙元山 仙元山せんげんやまは、葉山の富士信仰(富士講・浅間講)の修行の場となっていた山です。現在は、葉山のまちと海を見渡せる絶景スポットとして親しまれています。森戸大明神(森戸神社)の沖合に浮かぶ、葉山灯台... 2022.06.14 landmarknodeスポット葉山
葉山 ソッカ ソッカは、葉山町が整備した「仙元山ハイキングコース」のちょうど中間地点にある、眺望が良いピークです。東側の仙元山山頂とは反対の西側(観音塚方面)に向かえば三浦アルプス(二子山山系)の南尾根が続き、北... 2022.06.14 landmarknodeスポット葉山
葉山 観音塚 観音塚かんのんづかは、三浦アルプス(二子山山系)の南尾根にあるピークの一つです。千手観音と馬頭観音が仲良く並んで建っています。ともに江戸時代のもので、この道筋が古くから人や物の往来に利用されていたこ... 2022.06.14 landmarknodeスポット葉山
葉山 畠山 畠山はたけやまは、平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍した武将・畠山重忠はたけやま しげただが、三浦一族の本拠地である衣笠城を攻める際に陣を敷いた場所、あるいは、重忠の子・重保の居城跡などと伝わる場所... 2022.06.14 landmarknodeスポット葉山
横須賀 武山&武山不動 武山たけやまは標高200mの、三浦半島南部の中心的な山です。山頂付近には武山不動(龍塚山持経寺りゅうちょうざんじきょうじ 武山不動院)があり、古くから地元の人たちの信仰を集めています。毎年1月28日... 2022.04.12 landmarkスポット横須賀
横須賀 砲台山 砲台山は武山と三浦富士の間にある標高204mの山で、本来の名称は「大塚山」と言います。「砲台山」と呼ばれるようになった由来は、かつてこの山の山頂に旧日本海軍の武山防空砲台(武山高角砲台)が置かれてい... 2021.12.06 landmarkスポット横須賀
横須賀 三浦富士(浅間神社奥宮) 三浦富士はかつて「浅間山」と呼ばれていた山で、山頂には浅間神社せんげんじんじゃの奥宮があります。三浦富士と呼ばれることが多いですが、単に「富士山(ふじやま)」と呼ばれることもあります。その名前のとお... 2021.12.06 landmarkスポット横須賀