横須賀 県立塚山公園 県立塚山公園は、京急線の安針塚駅や逸見駅の山側に位置する、横須賀市内屈指の桜の名所として親しまれている公園です。神奈川県が選出した「かながわの景勝50選」に選ばれています。塚山公園は眺望が良い公園と... 2024.06.28 landmarkスポット横須賀
横須賀 がらめきの切通 がらめきの切通は、東海道と江戸時代には奉行所が置かれていた浦賀とを結ぶ、かつての浦賀道うらがみちの一部だった古道です。このあたりには六部ヶ入坂と呼ばれた急坂があって、東回りと西回りの2つのルートがあ... 2024.06.18 nodepathスポット横須賀
横須賀 秋谷の立石・立石海岸 「秋谷の立石あきやのたていし」は、相模湾に面した、富士山を望む絶景スポットです。江戸時代後期に活躍した浮世絵師、初代・歌川広重(安藤広重)による「相州三浦秋屋の里」に描かれたことで有名です。 ... 2024.06.09 landmarkスポット横須賀
横須賀 立石公園・立石駐車場 立石公園たていしこうえんは、横須賀の秋谷にある相模湾に面した公園です。「立石」とは波打ち際に立つ巨岩のことで、高さ約12m、周囲約30mあります。この「立石」は、「秋谷の立石」として「かながわの景勝... 2024.06.09 landmarkスポット横須賀
横須賀 大明寺 大明寺だいみょうじは、鎌倉時代、日蓮聖人に帰依した土地の豪族・石渡左衛門尉則久が、米ヶ浜(現在の横須賀市深田台、米が浜通の周辺)の山上に建立した、三浦法華堂(御浦法華堂、現在の龍本寺)を前身に持... 2024.04.18 landmarkスポット横須賀
横須賀 太田資康の墓 太田資康おおた すけやすは、戦国時代前期に活躍した武将で、江戸城の基礎を築いた太田道灌おおた どうかん(「道灌」は出家後の法名で、本名は資長すけなが)の嫡男です。父・道灌の死没後は、太田資康も江戸城... 2024.04.18 landmarkスポット横須賀
新定番 2023-2024三浦半島最新スポット・新名所5選 2023年4月から2024年3月までに、三浦半島で新しくオープンまたはリニューアルオープンした最新スポットを5か所、ご紹介します。2024年4月にリニューアルオープンした長井海の手公園 ソレイユの丘... 2024.03.28 新定番横須賀特集鎌倉
横須賀 中里神社 中里神社なかざとじんじゃは、京急線の横須賀中央駅から、いわゆる下町地区とは反対側の平坂を登り切った先の、さらに小高い丘に鎮座する神社です。明治後期に、旧中里村の鎮守だった稲荷社と、同じく旧中里村... 2024.03.22 landmarkスポット横須賀
ドライブ 三浦半島おすすめドライブスポット20選【西海岸・葉山・逗子・鎌倉編】 横浜金沢~横須賀~三浦~葉山~逗子~鎌倉という、個性豊かなまちが連なる三浦半島は、ドライブで立ち寄るべきスポットが山ほどあります。しかし、山がちな三浦半島の人気スポットは、駐車場がなかったり、あって... 2024.03.12 ドライブ三浦定番横須賀葉山逗子鎌倉
ドライブ 三浦半島おすすめドライブスポット20選【東海岸・城ヶ島編】 横浜金沢~横須賀~三浦~葉山~逗子~鎌倉という、個性豊かなまちが連なる三浦半島は、ドライブで立ち寄るべきスポットが山ほどあります。しかし、山がちな三浦半島の人気スポットは、駐車場がなかったり、あって... 2024.03.12 ドライブ三浦定番横浜横須賀
横須賀 淡島神社 淡島神社あわしまじんじゃは、相模湾を望む芦名海岸沿いの高台に鎮座する、安産や縁結び、航海安全のご利益があるとされる神社です。ピンク色とも言えるような、淡い朱塗りの社殿が鎮守の杜のなかで映えていま... 2024.03.05 landmarkスポット横須賀
横須賀 帯解地蔵尊(帯解子安地蔵) 帯解地蔵おびとけじぞう/おびときじぞう尊(帯解子安地蔵)は、横須賀・芦名の十二所神社の境内下に立つ、安産祈願のお地蔵さまです。弘法大師が焚いた護摩の灰から作ったと伝えられる帯解子安地蔵が祀られていま... 2024.03.05 landmarkスポット横須賀