スポンサーリンク

武山&武山不動 | 山頂では約1,200本のツツジがお出迎え

武山山頂の展望台より横浜方面を望む(撮影日:2021.01.21) 横須賀
武山山頂の展望台より横浜方面を望む(撮影日:2021.01.21)
三浦半島日和おすすめ記事

武山たけやまは標高200mの、三浦半島南部の中心的な山です。
山頂付近には武山不動(龍塚山持経寺りゅうちょうざんじきょうじ 武山不動院)があり、古くから地元の人たちの信仰を集めています。毎年1月28日の初不動には、多くの参拝客で賑わいます。
富士山、箱根連山、伊豆半島、伊豆大島、房総半島を見渡すことができる山頂一帯には、約1,200本のつつじが植えられていて、例年4月中旬から5月上旬ごろに見事な花を咲かせます。
主なハイキングコースは、京急線の津久井浜駅から津久井浜観光農園を経て登るコース、津久井浜駅または京急長沢駅から浦富士砲台山を経由するコース、相模湾側の一騎塚バス停から山頂を目指すコースなどがあります。

360度の大パノラマをたのしめる展望台の下にある、つつじに囲まれた「アゼリアハウス」は休憩するのにはうってつけの場所です。

武山・見晴台(一騎塚側の展望台)より自衛隊武山駐屯地、小田和湾方面を望む(撮影日:2021.04.27)
武山・見晴台(一騎塚側の展望台)より自衛隊武山駐屯地、小田和湾方面を望む(撮影日:2021.04.27)
スポンサーリンク

休憩所「アゼリアハウス」と360度の眺望をたのしめる展望台

武山・山頂広場と展望台(撮影日:2021.04.27)
武山・山頂広場と展望台(撮影日:2021.04.27)

山頂には休憩所「アゼリアハウス」と、その上には展望台があります。展望台に登ると360度の大パノラマが広がっています。
とくに、三浦半島南部にはこれ以上高い山がないため、半島の形がクッキリと分かります。
また、東に目を向けると、通研(NTT横須賀研究開発センタ)YRP(横須賀リサーチパーク)が眼下に見えます。

一騎塚側から車で登ることができるように整備されていますが、観光客向けの駐車場はありませんので、ハイキングをたのしみましょう。

武山・太田和つつじの丘から望む(撮影日:2019.04.29)
武山・太田和つつじの丘から望む(撮影日:2019.04.29)
スポンサーリンク

山頂周辺には約1,200本のつつじが咲く

武山・山頂広場のつつじ(撮影日:2021.04.27)
武山・山頂広場のつつじ(撮影日:2021.04.27)

山頂周辺には約1,200本のつつじが植えられています。休憩所「アゼリアハウス(AZALEA House)」と展望台のまわり、一騎塚方面からの登山道沿いなどで見ることができます。
AZALEA」とは英語でつつじ類を意味する言葉で、その名前のとおり「アゼリアハウス」の中からもベンチで休憩をしながらつつじを眺めることができます。

例年、つつじは4月中旬から5月上旬ごろが見ごろで、ゴールデンウィークごろには「つつじ祭り」が開催されます。

近隣には、つつじの名所として他に太田和つつじの丘がありますが、武山のほうが若干見ごろは遅いことが多いようです。
一騎塚方面に下れば、途中まちなかを通ることになりますが、太田和つつじの丘までは遠くありませんので、ハイキングコースとしてハシゴしてみるのも良いと思います。

武山・一騎塚方面からの登山道沿いのつつじ(撮影日:2021.04.27)
武山・一騎塚方面からの登山道沿いのつつじ(撮影日:2021.04.27)
武山・アゼリアハウス内部から見たつつじ(撮影日:2021.04.27)
武山・アゼリアハウス内部から見たつつじ(撮影日:2021.04.27)

以下のリンク先からその他の【ツツジの名所】の情報もご覧ください

【2023 No.5】特集 | 横須賀&葉山 三浦半島ツツジの名所
スポンサーリンク

「武山さん」として親しまれる 武山不動院

武山不動院・本堂(撮影日:2021.04.27)
武山不動院・本堂(撮影日:2021.04.27)

武山不動は浄土宗のお寺で、正式名称は「龍塚山持経寺りゅうちょうざんじきょうじ 武山不動院」と言います。航海安全や無病息災を祈願する不動尊として古くから親しまれています。灯台がなかったころは、武山は、浦賀水道を航行する船の大切な目印でもあったと言います。

山頂の入口には、一騎塚方面、砲台山三浦富士方面、津久井浜観光農園津久井浜駅方面それぞれに、武山不動院西門東門南門が設けられています。

武山不動院・鐘楼堂(撮影日:2021.01.21)
武山不動院・鐘楼堂(撮影日:2021.01.21)
武山不動院・身代り不動尊・筆塚(撮影日:2021.04.27)
武山不動院・身代り不動尊・筆塚(撮影日:2021.04.27)
武山不動院・稲荷大明神(撮影日:2021.04.27)
武山不動院・稲荷大明神(撮影日:2021.04.27)
武山不動院・一騎塚からの登山道沿いに建つのぼり旗(撮影日:2021.04.27)
武山不動院・一騎塚からの登山道沿いに建つのぼり旗(撮影日:2021.04.27)
スポンサーリンク

龍塚山の山号の元になった 龍塚

武山不動院・龍塚山龍塚(撮影日:2021.04.27)
武山不動院・龍塚山龍塚(撮影日:2021.04.27)

山頂から、砲台山三浦富士を経由しないで、津久井浜観光農園津久井浜駅方面に直接下る登山道を5分くらい下ると、「龍塚りゅうちょう」に向かう分岐があります。ここからさらに10分程度歩くと龍塚に着きます。

龍塚は、武山不動院の山号「龍塚山」のもとになった場所です。
江戸時代の享保年間、日照りが続いて村人たちが水不足で困窮していたときに、水を求めていた大きな蛇が武山不動院の下で力尽きて死んでしまいました。それを哀れに思った村人たちが、あまりにも大きいため蛇の首だけ切って埋葬したのが龍塚だと言われています。(昔は、大きな蛇のことを龍と言ったそうです)
以前は日照りになると村人たちがこの場所で雨乞いの祈祷をしていましたが、宅地化で田んぼもなくなってしまったため、現在は行われていません。

龍塚周辺は小さな広場になっていますが、うっそうと茂る木々で眺望は望めません。前述のようないわれや、主要なハイキングコースからは外れていることもあり、観光地化されていない霊験あらたかな雰囲気を感じさせてくれます。

武山不動院・龍塚がある広場(撮影日:2021.04.27)
武山不動院・龍塚がある広場(撮影日:2021.04.27)
スポンサーリンク

色鮮やかな つるしおり紙

武山不動院・つるし飾り-1(撮影日:2021.04.27)
武山不動院・つるし飾り-1(撮影日:2021.04.27)

武山不動院では、地元のおり姫会協力のもと、ひな祭りや端午の節句の時期に、ひな人形や五月人形とあわせて、つるしおり紙が展示されていて、自由に見学することができます。(2021年春の開催実績)

武山不動院・つるし飾り-2(撮影日:2021.04.27)
武山不動院・つるし飾り-2(撮影日:2021.04.27)
スポンサーリンク

バリエーション豊かな 三浦富士~砲台山~武山ハイキングコース

三浦富士~砲台山~武山は三浦丘陵の南の代表的な山々で、いずれも標高200m前後の低山ながら、山頂に浅間神社奥宮がある富士信仰の山、旧日本海軍の防空砲台(高角砲台)跡の戦争遺跡が残る山、山頂の武山不動院とつつじが名所となっている山と、それぞれまったく違った個性を持つバリエーション豊かなハイキングコースです。
また、東京湾側(房総半島方面)と相模湾側(富士山方面)の両方の景色をたのしめるのも特徴です。

スポンサーリンク

武山関連の特集

三浦半島低山カタログ
【2024 No.3】特集 | 横須賀の最強パワースポット

DATA

住所 横須賀市武1-3040
アクセス
行き方

●津久井浜駅から津久井浜観光農園経由で武山山頂まで
京急久里浜線「津久井浜駅」から徒歩で約1時間30分

●京急長沢駅または津久井浜駅から砲台山・三浦富士経由で武山山頂まで
京急久里浜線「京急長沢駅」または「津久井浜駅」から徒歩で約2時間

●一騎塚方面から武山山頂まで
京急線「横須賀中央駅」、JR横須賀線「横須賀駅」から京急バス「長井」行、「三崎口駅」行他に乗車して『一騎塚』下車、バス停から徒歩で約45分

●砲台山から武山山頂まで
徒歩で約30分

駐車場 なし
営業時間

入山は原則年中無休/終日可能

料金

無料

電話番号 046-857-3545(武山不動院)
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。

error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました