スポンサーリンク

本瑞寺(桜の御所跡)| 源頼朝の三崎山荘の一つで相模三浦氏の菩提寺

本端寺(桜の御所跡)(撮影日:2022.01.31) 三浦
本端寺(桜の御所跡)(撮影日:2022.01.31)

本瑞寺ほんずいじは、鎌倉幕府初代将軍(鎌倉殿)・源頼朝三崎に設けた三御所の一つ「桜の御所」跡に建つ寺院です。「桜の御所」の名は、この地に多数の桜の木を植えて、宴を催したことに由来します。

戦国時代には、三浦半島を治めていた相模三浦氏三崎城がこのあたりにあり、本瑞寺のまわりにも土塁跡と見られる遺構が残っています。
新井城の戦い相模三浦氏後北条氏に敗れて一族が滅亡すると、このあたりは後北条氏の所領となりました。
現在残る三崎城の遺構は、後北条氏が改修した後のものです。

本瑞寺は、その相模三浦氏最後の当主・三浦義意みうら よしおきが開いた相模三浦氏の菩提寺だった寺院です。
本堂には、室町時代の「康永三年(1344年)」の銘が入った梵鐘(神奈川県指定重要文化財)が保存されていることから、本瑞寺には前身の寺があったか、別の寺院から継承されたものと考えられます。

山号海光山
宗派曹洞宗
寺格
本尊地蔵菩薩
創建不詳
開山文廣(中興開山)
開基三浦義意

三崎三御所は、源頼朝をもてなすための別荘として設けられました。「桜の御所」以外の二つは、現在の大椿寺に「椿の御所」が、現在の見桃寺に「桃の御所」が設けられていました。
三崎三御所は、「三崎山荘」と呼ばれることがある他、それぞれに花の名が付いていることから「花の三御所」などと表現されることもあります。
源頼朝三崎を好み、何度も来遊しました。その際、この地を治めていた三浦氏の当主・三浦義澄やその一族が、飲食を振舞ったり、武芸を披露したりしたと伝わります。

本端寺(桜の御所跡)・山門前の桜の御所跡を示す石柱(撮影日:2022.01.31)
本端寺(桜の御所跡)・山門前の桜の御所跡を示す石柱(撮影日:2022.01.31)
スポンサーリンク

明治~昭和前半の時代の先駆者たちの墓

本端寺(桜の御所跡)・岩村透の銅像(朝倉文夫作)(撮影日:2022.01.31)
本端寺(桜の御所跡)・岩村透の銅像(朝倉文夫作)(撮影日:2022.01.31)

本端寺には、明治から大正初期に活躍した東京芸術大学の前身・東京美術学校の教授で美術批評家の岩村透、明治から昭和初期に活躍した彫刻家の北村四海、昭和前半に活躍した俳人の松本たかし、といった著名人が眠っています。
いずれも、時代の先端を歩いていた人たちで、本端寺は、そのような人たちを引き寄せるような特別な場所なのでしょう。

本端寺(桜の御所跡)・松本たかし墓所および句碑(撮影日:2022.01.31)
本端寺(桜の御所跡)・松本たかし墓所および句碑(撮影日:2022.01.31)
スポンサーリンク

門前からは城ヶ島大橋や城ヶ島方面を一望

本端寺(桜の御所跡)・境内の前より城ヶ島大橋を望む(撮影日:2022.01.31)
本端寺(桜の御所跡)・境内の前より城ヶ島大橋を望む(撮影日:2022.01.31)

本瑞寺は標高25mほどの、海に近い高台にあります。寺の前からは、城ヶ島大橋城ヶ島方面を一望できます。このような風光明媚な環境も、人々を引き寄せる魅力の一つだったのかもしれません。

本瑞寺は、かつてはこの高台の下の、より海に近い入舩にありましたが、江戸時代の1719年(享保4年)に現在の場所に移りました。
山門は、この地に移った享保年間、または、1821年(文政4年)建立と伝わる、立派な四脚門です。

本端寺(桜の御所跡)・山門(撮影日:2022.01.31)
本端寺(桜の御所跡)・山門(撮影日:2022.01.31)
本端寺(桜の御所跡)・山門前に並ぶ石塔群(撮影日:2022.01.31)
本端寺(桜の御所跡)・山門前に並ぶ石塔群(撮影日:2022.01.31)
スポンサーリンク

桜の御所以外の源頼朝の三崎の三御所

源頼朝は、三浦半島では、三崎以外に葉山の森戸大明神(森戸神社)があるあたりにも別荘を設けました。

スポンサーリンク

本瑞寺(桜の御所跡)周辺の見どころ

本瑞寺のすぐ隣りにある光念寺は、平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍した武将・和田義盛が開いた寺院です。

DATA

住所 三浦市三崎1-19-1
アクセス
行き方

京急久里浜線「三崎口駅」より、京急バス「三崎東岡」「城ヶ島」「通り矢」「三崎港」「浜諸磯」行きで『三崎東岡』下車、徒歩約5分
または、京急バス「城ヶ島」「通り矢」「三崎港」「浜諸磯」行きで『三崎港』下車、徒歩約8分

駐車場 あり
料金

無料(志納)

電話番号 046-881-2474
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました