2023年の初詣にオススメの、鎌倉の神社・仏閣をご紹介します。
歴史ある定番スポットの他、2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の登場人物ゆかりの寺社も取り上げています。
各スポットのアクセス方法などの詳細情報は、リンク先からご覧いただけます。
また、年末年始は拝観休止となる場所もありますので、以下のリンク先も参考にしてください。
お正月3が日はどこもとくに混雑しますので、少し落ち着いてから参拝されることをオススメします。
マップは、スマートフォンやタブレットでは二本指で操作できます。
INDEX
卯年の2023年に行きたい初詣スポット
十二所神社
鎌倉最東端にある、小さな「うさぎ神社」
十二所神社の本殿の軒下には、波に乗ったウサギの彫刻が掘られています。
●住所
鎌倉市十二所285
●アクセス
鎌倉駅からバス利用の場合
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、京急バス「鎌倉霊園正面前太刀洗」行き、「金沢八景駅」行きで『十二所神社』下車徒歩約1分
金沢八景駅からバス利用の場合
京急線・金沢シーサイドライン「金沢八景駅」より京急バス「鎌倉駅」行きで、『十二所神社』下車徒歩約1分
明月院
あじさい寺として有名ですが、実は明るい月にうさぎが住む「うさぎ寺」
明月院には、ウサギ小屋や月とうさぎをモチーフにした仕掛けがあります。
●住所
鎌倉市山ノ内189
●アクセス
北鎌倉駅から徒歩の場合
JR横須賀線・湘南新宿ライン「北鎌倉駅」より徒歩約10分
鎌倉駅からバス利用の場合
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅」より、江ノ電バス「大船駅」行き、「上大岡駅」行き、「本郷台駅」行きで『明月院』下車徒歩約5分
天園ハイキングコースを経由する場合
天園ハイキングコース明月院方面入口から徒歩約5分
英勝寺
代々水戸徳川家のお姫様が住職を務めた、鎌倉唯一の尼寺 ※12月29日(木)~1月2日(月)は拝観休止
英勝寺は、2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」の主人公、徳川家康ゆかりの寺院でもあります。
●住所
鎌倉市扇ガ谷1-16-3
●アクセス
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(西口)」より、徒歩約15分
鎌倉の定番初詣スポット
鶴岡八幡宮
初詣の参拝者数が全国でも5本の指に入る、ド定番の初詣スポット
鶴岡八幡宮を含む鎌倉駅周辺エリアは、12月31日から1月3日まで、大規模な交通規制が実施され、自家用車の侵入はできません。
●住所
鎌倉市雪ノ下2-1-31
●アクセス
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、徒歩約10分
鎌倉宮
明治天皇が護良親王を祀られた、日本で唯一の天皇が自ら創建した神社
●住所
鎌倉市二階堂154
●アクセス
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、京急バス「鎌倉宮(大塔宮) 」行きで終点下車
または、JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より徒歩約25分
建長寺
鎌倉五山第一位に列せられた、鎌倉最古の禅宗専門寺院
●住所
鎌倉市山ノ内8
●アクセス
山門側(北鎌倉駅方面)
JR横須賀線・湘南新宿ライン「北鎌倉駅」より、徒歩約15分、または江ノ電バス「鎌倉駅」行きで『建長寺』下車すぐ
もしくは、JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、江ノ電バス「大船駅」行き、「上大岡駅」行き、「本郷台駅」行きで『建長寺』下車すぐ、または徒歩約30分
半僧坊側(天園ハイキングコース方面)
天園ハイキングコースの各入口から勝上献展望台経由で入山可能
勝上献展望台と半僧坊のあいだは、上り徒歩約10分、下り徒歩約5分
円覚寺
北鎌倉駅から徒歩1分の、北条氏ゆかりの駅チカの名刹
1月1日~3日は国宝「舎利殿」が特別公開されます。
●住所
鎌倉市山ノ内409
●アクセス
北鎌倉駅から徒歩の場合
JR横須賀線・湘南新宿ライン「北鎌倉駅」より徒歩約1分
鎌倉駅からバス利用の場合
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、江ノ電バス「大船駅」行き、「上大岡駅」行き、「本郷台駅」行きで『北鎌倉駅』下車徒歩約1分
銭洗弁財天宇賀福神社
源頼朝の夢に現われた神様のお告げによって見つかったいう、鎌倉屈指の金運アップのパワースポット
●住所
鎌倉市佐助2-25-16
●アクセス
徒歩の場合
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(西口)」より、徒歩約20分
バス利用の場合(大船駅から)
JR各線・湘南モノレール「大船駅(東口)」より、京急バス「桔梗山」行きで、『源氏山入口』下車徒歩約10分
※「鎌倉駅」からのバス利用は、途中1区間のみ(『鎌倉市役所前』~『法務局前』)の利用となり、徒歩区間が多くなるため、おすすめしません。「鎌倉駅」から徒歩以外でアクセスしたい場合は、タクシーの利用をおすすめします。
「鎌倉殿の13人」ゆかりの初詣スポット
佐助稲荷神社
源頼朝が畠山重忠に命じ再建させた、開運と出世のパワースポット
●住所
鎌倉市佐助2-22-12
●アクセス
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(西口)」より、徒歩約25分
寿福寺
北条政子と源実朝の墓がある、源氏ゆかりの地である扇ガ谷の寺院
●住所
鎌倉市扇ガ谷1-17-7
●アクセス
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(西口)」より、徒歩約10分
覚園寺
「鎌倉殿の13人」の主人公・北条義時が創建した薬師堂が前身の寺院
例年、お正月は1週間程度、境内が特別公開されます。
●住所
鎌倉市二階堂421
●アクセス
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、京急バス「鎌倉宮(大塔宮) 」行きで終点『大塔宮』下車徒歩約10分
または、JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より徒歩約40分
その他の「鎌倉殿の13人」ゆかりの地も、以下のリンク先からご覧ください。



