スポンサーリンク

衣笠神社 | 衣笠山の杜に衣笠村の29柱の神様が集い誕生した鎮守

衣笠神社(撮影日:2022.04.05) 横須賀
衣笠神社(撮影日:2022.04.05)

衣笠神社きぬがさ じんじゃは、「日本さくらの名所100選」に選定されている横須賀屈指の桜の名所・衣笠山公園の入口にあたる衣笠山の中腹に鎮座する、衣笠村の旧村社です。

1889年(明治22年)の町村制施行によって誕生した衣笠村の各字(当時の衣笠村の大字は、衣笠大矢部小矢部森崎金谷平作)には29社の神社がありましたが、国の神社合祀の政策(一村一社の令)により、1912年(明治45年/大正元年)に小矢部の村社・皇大神社へ合併し、1913年(大正2年)には皇大神社を「衣笠神社」と改称して、現在地に遷座しました。
このとき、社殿や鳥居、狛犬、灯籠、手水舎などはすべて、各字の神社より持ち寄り、衣笠神社に移されました。

主祭神大日霊貴尊オオヒルメムチノミコト
旧社格等村社
創建1913年(大正2年)
※衣笠神社と改称した年
祭礼1月1日 新年祭
4月第1日曜日 春季例大祭
7月第4土曜日 夏季例大祭
11月第4日曜日 秋季例大祭
※実際の日にちは異なる場合があります

衣笠神社は、旧衣笠村から6社、旧大矢部村から6社、旧小矢部村から3社、旧森崎村から2社、旧金谷村から2社、旧平作村から10社の、衣笠村の合計29もの神社が合併してできた神社です。(明治期の衣笠村の神社一覧は後述します)
これだけ多くの神様が合祀してしまうと、たとえば、衣笠にはかかせない三浦一族ゆかりの神社など、地域の特色が見えにくくなってしまいますが、戦後は衣笠神社から遠方の地域の神様はもとの遷座地に復帰しています。

スポンサーリンク

29柱もの神様が鎮座していた明治期の衣笠村

1879年(明治12年)から1920年(大正9年)にかけて神奈川県がまとめた「明治12年 神社明細帳(三浦郡)」等によると、衣笠神社に合祀される前の衣笠村には、以下の29社(旧大矢部村皇太神社八雲神社をあわせて1社とカウントすると、28社)の神社が鎮座していました。
どこの土地でもたいてい同じことが言えますが、実にバラエティー豊かな神様が鎮座していました。

三浦義村(旧大矢部村近殿社)や和田義盛(旧平作村(現在の池上)の白髪社義盛の本拠地は現在の三浦市初声町和田)を主祭神として祀る神社があるのが、三浦一族ゆかりの衣笠らしいと言えます。
この他に、三浦一族の本拠地だった衣笠城跡に鎮座する蔵王社(旧衣笠村)には、三浦義明を主祭神とする御霊社が合祀されていました。

神社名主祭神鎮座地
(1889年(明治22年)以前)
旧社格
近殿社三浦駿河守義村大矢部村字池田村社
皇太神社
八雲神社
天照太神
素盞鳴尊
大矢部村字高部
貴船社日本武尊大矢部村字猿子畑
山頂神社八衢比古神大矢部村字猿子畑
熊野社速玉神大矢部村字山六
蔵王社日本武尊衣笠村字坂台村社
第六天社大山祇命衣笠村字坂口
神明社大日霊貴尊衣笠村字竹ノ上
稲荷社稲倉魂命衣笠村字坂口
住吉神社大巳貴命衣笠村字住吉
皇太神社大日昊貴尊衣笠村字城山村社
冽ノ宮須勢理昆売神小矢部村字若芽
山王社大山祇神小矢部村字宮郷前
熊野社速玉神小矢部村字蛭畑
御嶽社天香御山命森崎村字石田
鹿嶋社武甕槌神森崎村久称合村社
御嶽社天香御山命金谷村字谷戸ノ谷
稲荷社稲倉魂命金谷村字石田
皇太神社大日昊貴尊平作村字陣ケ原村社
貴船神社日本武尊平作村字広尾村社
稲荷社稲倉魂命平作村字栄地谷
聖真子社穂別命平作村字竹林
御嶽社天香護山命平作村字石井
白山社白川北売命平作村字石井
諏訪社建御名方命平作村字阿部倉
諏訪社建御名方命平作村字伝馬場
八雲社素盞鳴尊平作村字谷前
白髪社和田義盛平作村字寺分
明治期の衣笠村の神社一覧
※当時の平作村には、現在の池上と阿部倉も含まれています。
スポンサーリンク

戦後は神様が減った衣笠神社

第二次世界大戦後は、小矢部などの衣笠神社周辺を除いて、大矢部・森崎・平作・阿部倉・池上の住人にとって衣笠山は遠隔で参拝に不便なため、大矢部の鎮守・近殿神社など、各町に復祀されて神社が再建されました。

衣笠神社への合併当時とまちの区分けが変わっていたり、旧森崎村の神社のように横須賀線の用地となったためかつての遷座地がすでに失われてしまっていた例もあり、復祀後の神社はある程度まとまった単位での再建になることが多かったようです。

現在の衣笠神社は、合祀元となった旧衣笠村の村社・皇太神社と同じ大日霊貴尊を主祭神として祀り、小矢部衣笠栄町金谷衣笠町が氏子区域となっています。
また、衣笠神社には、山王森大神稲荷社伊勢宮といった境内社が鎮座しています。

衣笠神社・衣笠山公園駐車場付近から境内を望む(撮影日:2022.04.05)
衣笠神社・衣笠山公園駐車場付近から境内を望む(撮影日:2022.04.05)
スポンサーリンク

衣笠神社周辺の見どころ

衣笠山公園
衣笠山公園は、「日本さくら名所100選」や「かながわの花の名所100選」にも選ばれている、桜の名所として知られる公園です。1907年(明治40年)に、日露戦争の戦没者を慰霊するために衣笠山(鞍掛山)...
衣笠城跡(衣笠城址)
衣笠城きぬがさじょうは、平安時代から鎌倉時代にかけて三浦半島を領地としていた三浦氏の本拠地だった城です。ちょうど、三浦半島の中央に位置しています。現在の久里浜海岸に注ぐ、衣笠城の近くを流れる平作川に...
大善寺
大善寺だいぜんじは、平安時代に三浦一族の本拠地として築かれた衣笠城址(衣笠城跡)の麓に建つ、曹洞宗の寺院です。大善寺の歴史は衣笠城よりも古く、奈良時代までさかのぼります。行基が諸国行脚中...
満昌寺・三浦義明の墓
満昌寺まんしょうじは、三浦氏の初代とされる三浦為通みうら ためみち(村岡為通)から数えて第4代当主にあたる三浦大介義明みうら おおすけ よしあきを開基として、源頼朝が建立しました。満昌寺には三浦...
公郷神社
公郷神社くごうじんじゃは、平作川中流のほとりにある公郷公園に隣接した、公郷町の鎮守です。公郷神社と同じ公郷町2丁目内には横須賀市の衣笠行政センターがあるように、現在の公郷町は衣笠エリアに含まれて...
曹源寺(宗元寺跡)
曹源寺そうげんじは、奈良時代の高僧・行基草創と伝わる「宗元寺(宗源寺)」を前身に持つ、公郷町くごうちょうの寺院です。江戸時代後期に編さんされた地誌「新編相模国風土記稿」などによると、宗元...
森崎神社
森崎神社もりさき じんじゃは、明治維新前から旧森崎村に鎮座していた、鹿嶋大明神を祀る鹿嶋社と蔵王権現を祀る御嶽社が合併してできた神社です。国の神社合祀の政策(一村一社の令)により、191...
平作神社
平作神社ひらさく じんじゃは、旧平作村に鎮座していた、皇大神社、白山社、御嶽社、正真子社(聖真子社)、諏訪社の5社が合併してできた神社です。国の神社合祀の政策(一村一社の令)により、19...

DATA

住所 横須賀市小矢部4-1202
アクセス
行き方

●徒歩の場合
JR横須賀線「衣笠駅」より、徒歩約30分

●バス利用の場合
京急線「横須賀中央駅」より京急バス「三崎口駅」行きなどの「長井」方面行きにて『衣笠山公園』下車、徒歩約15分

駐車場 あり(衣笠山公園駐車場)※桜のシーズン中は利用できません
料金

無料(志納)

電話番号 046-822-0403 ※諏訪大神社(管理元神社)
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました