諏訪公園は、1912年(明治45年)5月1日、横須賀の中心エリアであった諏訪大神社の裏山に、当時、皇太子だった大正天皇のご成婚を祝って開園した公園です。愛宕山公園(明治26年開園)、衣笠山公園(明治40年開園)に次いで、横須賀市内で3番目に古い公園です。
諏訪公園には、かつては小動物園などがあり、市役所や小学校が隣接する、賑わいある市民憩いの場でしたが、現在は諏訪大神社の社叢林として自然に還りつつあります。
INDEX
諏訪大神社の社叢林

諏訪公園は、2023年5月現在も市の「近隣公園」となっていて、たまに草刈りがされたり整備されてはいますが、その頻度は多くはありません。また、遊具があったり花壇があったりするような場所でもありません。「公園」には賑わいや憩いを求める人が多いと思いますが、そのような方におすすめできるような公園ではありません。そのため、ふもとにある諏訪大神社の社叢林といったほうがしっくりきます。
国土交通省の説明では、「近隣公園」とは以下の内容の公園を示します。
主として近隣に居住する者の利用に供することを目的とする公園で近隣住区当たり1箇所を誘致距離500mの範囲内で1箇所当たり面積2haを標準として配置する。


現存する公園としては当時の横須賀市最初の公園
諏訪公園が開園した1912年(明治45年)は、幕末の横須賀製鉄所(後の横須賀造船所、横須賀海軍工廠)建設からはじまった横須賀の軍港化から、50年近くの年月が経過したころでした。
この50年で、江戸時代まで半農半漁の寒村に過ぎなかった横須賀は、急速に発展しました。横須賀製鉄所にも近かったこのあたりには、横須賀市役所の庁舎(現在の聖ヨゼフ病院の場所)が建設され、市役所の隣りの諏訪小学校と、諏訪大神社の裏山に八幡山小学校(現在の緑ヶ丘学院の場所)と、2つの小学校もありました。
諏訪公園は、このような市の中心部と言えるエリアに、現存する公園としては当時の横須賀市最初の公園として誕生しました。(この当時、愛宕山公園がある浦賀や衣笠山公園がある衣笠は、まだ横須賀市に編入される前です)

日本の軍国化とともに歩んだ諏訪公園の歴史
当時の時代背景やその場所柄、諏訪公園は日本の軍国化とその解体の縮図とも言えるような場所です。
諏訪大神社の裏山にあたる諏訪公園一帯は、古谷山、または別名・八幡山と言います。八幡山の名前は、大津の陣屋にあった八幡社を横須賀製鉄所の守護神としてこの山に祀ったことに由来します。
横須賀製鉄所の建設に尽力した人物として、江戸時代末期の幕臣である小栗忠順(小栗上野介)とフランス人技師のレオンス・ヴェルニーが知られています。1922年(大正11年)には、諏訪公園にこの二人の胸像が設置されました。
もともと諏訪公園は横須賀の町なみを一望できる、眺望が良い公園でした。それは、古い横須賀の写真に、諏訪公園から写したとされるものが多く残っていることからも分かります。しかし、軍港都市であった横須賀では写真を自由に撮れたわけではなく、許可を得て撮られたそれらの写真の多くには検閲による加工の跡が見られます。また、諏訪公園自体も、憲兵による監視の目が厳しかったことが想像できます。
(現在の諏訪公園は、樹木の成長などによって、眺望が良い公園ではありません)
このように、軍による制限を受けながらも、軍港都市・横須賀を代表する公園として整備されていった諏訪公園ですが、第二次世界大戦を境に一変していきます。

戦争に翻弄された戦中・戦後の諏訪公園

第二次世界大戦がはじまり金属が不足してくると、小栗忠順(小栗上野介)とレオンス・ヴェルニーの胸像は供出されてしまいました。
諏訪公園には戦前から、猿や熊、鳥などがいる小動物園がありましたが、戦災による脱走の危険防止のため、熊は戦時中に駆除されてしまいます。
終戦後、横須賀製鉄所の守護神として建てられた八幡社は、取り壊されました。進駐軍(GHQ)の指示だったと言います。八幡社は、公園の上方にあったものと考えられます。
また、諏訪公園には、横須賀海軍工廠(旧横須賀製鉄所)の殉職者のための招魂塔が建っていましたが、こちらも戦後に撤去されて、今は台座だけが残っています。
戦時中に供出された小栗忠順とレオンス・ヴェルニーの胸像は、1952年(昭和27年)、臨海公園(現在のヴェルニー公園)に再建されました。この際、諏訪公園に残っていた胸像の台座だけは、当初のものが利用されました。
1985年(昭和60年)には、戦時中に熊が駆除された小動物園の跡地に、動物愛護の碑が建立されています。

諏訪公園の往時を今に伝える桜の木々

このような諏訪公園で、戦前・戦後問わず楽しまれていたのが、お花見です。
諏訪公園の桜は、公園に残る満期記念の碑に「桜樹二百本 横須賀鎮守府大正三年度徴兵」という文字が見られることから、大正期に200本の桜が植樹されたことが分かります。
今でも横須賀を代表する桜の名所として知られる衣笠山公園と違って、現在の諏訪公園にお花見に訪れる人は多くありませんが、これらの桜は往時を今に伝える唯一の存在と言えるかもしれません。


諏訪公園周辺の見どころ




