スポンサーリンク
鎌倉

光則寺

光則寺こうそくじは、長谷寺の北側のすぐ隣りに位置する、日蓮宗の寺院です。梅や桜など、花の寺として知られています。とくに本堂前のカイドウは、樹齢150年を超えると言われる巨木で、鎌倉市の天然記念物...
2023.06.01
鎌倉

成就院

成就院じょうじゅいんは「鎌倉七口」の一つである極楽寺坂切通にある、参道から鎌倉のまちなみが一望できる、眺望の素晴らしい寺院です。以前は鎌倉でも有数のアジサイのお寺として知られていましたが、参道沿...
2023.06.01
鎌倉

御霊神社(権五郎神社)

鎌倉・坂ノ下にある御霊神社ごりょうじんじゃは、たしかな創建時期は分かっていませんが、鎌倉幕府成立前の平安時代からある神社です。当初は、相模国鎌倉郡を中心に活躍した、鎌倉・梶原・村岡・長尾・大庭の...
2023.06.01
鎌倉

長谷寺(長谷観音)

「長谷観音」の名で親しまれている鎌倉有数の古刹で、創建は奈良時代です。本尊の十一面観世音菩薩像は木彫仏としては日本最大級で、「観音菩薩」をテーマとした観音ミュージアム(拝観料とは別料金が必要)も...
2023.05.31
横須賀

米海軍横須賀基地(ベース)

米海軍横須賀基地は、在日米海軍司令部が置かれる基地です。通称「ベース」と呼ばれています。アメリカ海軍第7艦隊・旗艦(司令部)の揚陸指揮艦「ブルー・リッジ」が母港とする他、原子力航空母艦「ロナルド・レ...
2023.05.29
横須賀

県立観音崎公園

神奈川県立観音崎公園は、東京湾の浦賀水道に突き出た、海に囲まれた公園です。園内は緑が多く、とても広いため、ハイキングも楽しめます。観音崎には終戦後も砲台跡などが残されていましたが、1975年(昭和5...
2023.05.27
横須賀

諏訪公園

諏訪公園は、1912年(明治45年)5月1日、横須賀の中心エリアであった諏訪大神社の裏山に、当時、皇太子だった大正天皇のご成婚を祝って開園した公園です。愛宕山公園(明治26年開園)、衣笠山公園(明治...
横須賀

ヴェルニー公園

ヴェルニー公園は、幕末に日本へ招かれたフランス人技師フランソワ・レオンス・ヴェルニーが設計や運営を指導した横須賀製鉄所跡地を望む、海辺の公園です。現在、横須賀製鉄所跡地は米海軍横須賀基地になっていて...
2023.05.09
横浜

龍華寺

龍華寺りゅうげじは、金沢八景駅と金沢文庫駅の間の横浜市金沢区洲崎町にある、「華の寺」として知られる古刹です。寺のはじまりは、平安時代末期の文治年間(1185年~1190年)、源頼朝が文覚上人とと...
鎌倉

光明寺

光明寺は、材木座の海岸からほど近い場所にある浄土宗の大本山です。鎌倉でも規模が大きい寺院の一つに数えられまますが、他の大寺院の多くは内陸部の谷戸にあり、これほど海の近くにある大寺院は他にありませ...
2023.05.03
鎌倉

夫婦池公園

夫婦池公園めおといけこうえんは、桜並木で有名な鎌倉山の山あいに、森や草地、湿地、池などが保全されている、緑豊かな公園です。「夫婦池」の名前は、江戸時代より農業用のため池として利用されてきた上池と下池...
2023.04.23
鎌倉

鶴岡八幡宮

1180年(治承4年)、源頼朝は源氏ゆかりの地・鎌倉を平家討伐の本拠地として選ぶと、鎌倉のまちづくりに着手します。その際、源頼朝の五代前の祖先にあたる源頼義が京都の石清水八幡宮を勧請して鎌倉の由...
2023.04.17
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました