おひとりさまでも楽しめる

スポンサーリンク
鎌倉

一条恵観山荘のあじさい

一条恵観山荘いちじょうえかんさんそうで紅葉の季節と並んでオススメなのが、紫陽花の季節です。一条恵観山荘は、鎌倉の紫陽花の隠れた名所でもあります。花手水が紫陽花仕様になる他、鉢植えの紫陽花を中心に、庭...
鎌倉

一条恵観山荘の紅葉

一条恵観山荘いちじょうえかんさんそうは、鎌倉の紅葉スポットの新定番です。年々、知名度は上がってきていますが、鎌倉の紅葉スポットと言えば寺社めぐりが一般的なため、一条恵観山荘のような公家の山荘の庭園と...
逗子

泉名月住居跡&泉鏡花句碑

泉名月いずみ なつきは、明治後期から昭和初期にかけて活躍した小説家・泉鏡花いずみ きょうかの姪にあたり、泉鏡花の研究家であり、自身も作家として活動していました。父は鏡花の弟で、やはり作家でもあった、...
鎌倉

長勝寺

長勝寺ちょうしょうじは、鎌倉時代の中頃に、日蓮宗(法華宗)の宗祖である日蓮が、鎌倉で布教を開始した際に、この地の領主で、日蓮に深く帰依した石井長勝が自邸に小庵を建てて寄進したのがはじまりと伝わる...
横須賀

熊野神社[久留和]

久留和熊野神社くるわ くまのじんじゃは、三浦半島の西海岸沿いにある秋谷の字・久留和の鎮守です。境内は相模湾を望む高台にあるため、近くの長者ヶ崎から、条件が良ければ富士山まで一望できます。付近は住...
横須賀

海上自衛隊横須賀地方総監部田戸台分庁舎(旧横須賀鎮守府司令長官官舎)

海上自衛隊田戸台分庁舎は、1913年(大正2年)に横須賀鎮守府司令長官の宿舎として建てられた、和洋折衷の住居建築です。終戦後は在日米海軍司令官の住居として使用されていましたが、1969年(昭和44)...
2023.11.26
モビリティ

東京湾フェリー

東京湾フェリーは、三浦半島の久里浜港(横須賀市)と房総半島の金谷港(千葉県富津市)を結ぶカーフェリーです。東京湾の入口付近を、所要時間約40分で結んでいます。東京湾フェリーのもっともポピュラーな使い...
2023.11.24
横須賀

久里浜文教地区のイチョウ並木(横須賀総合高校・久里浜小・明浜小)

久里浜6丁目には、横須賀総合高校・久里浜小学校・明浜小学校の3つの横須賀市立の学校が隣りあって並んでいます。3つの学校それぞれにイチョウ並木があるため、大きなイチョウ並木の街区が形成されています。こ...
2023.11.24
横須賀

久里浜海岸・長瀬海岸

久里浜くりはまは、三浦半島最大の河川である平作川ひらさくがわの河口に位置しています。この平作川の河口に架かる開国橋の南側に広がる海岸が久里浜海岸で、北側の小さな海岸が長瀬海岸です。久里浜海岸は砂浜の...
2023.11.23
モビリティ

YOKOSUKA軍港めぐり

YOKOSUKA軍港めぐりよこすかぐんこうめぐりは、海上自衛隊と米海軍横須賀基地の艦船を間近で同時に見られる、日本で唯一のクルーズです。京急線汐入駅近くの汐入桟橋を出航したクルーズ船は、約45分かけ...
逗子

五霊神社[沼間]

沼間五霊神社ぬまま ごりょうじんじゃは、平安時代に活躍した武将で、河内源氏第6代棟梁の源義朝みなもとのよしともの館の鎮守として創建されたと伝わる、逗子・沼間の古社です。源義朝は後に鎌倉(現在の寿...
2023.11.17
葉山

森山神社(森山社)

森山神社(森山社)は、葉山御用邸からほど近い一色に鎮座する古社です。奈良東大寺の別当・良弁僧正が勧請した神社で、すぐ隣りに建つ玉蔵院は森山神社の別当寺(神社を管理するための寺院)として建てられた...
2023.11.16
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました