スポンサーリンク

海宝院 | 桜が美しい徳川家康の代官頭・長谷川長綱が開いた東逗子駅裏の名刹

海宝院(撮影日:2023.09.01) 逗子
海宝院(撮影日:2023.09.01)
三浦半島日和おすすめ記事

海宝院かいほういんは、安土桃山時代から江戸時代初期にかけて徳川家康の代官頭として活躍した長谷川長綱はせがわ ながつなが旧沼間村(現在の逗子市沼間)に開いた、JR横須賀線・東逗子駅の裏手にある寺院です。
旧横須賀村(現在の横須賀市緑が丘)にあった良長院りょうちょういんが前身の寺院です。良長院の住職となった駿河国出身の之源臨乎が、富士山を眺望できるこの地に移転し、院号を改めたと言います。之源家康から「菊長老」と称されるなど、二人は駿河国時代より親交があったようです。
その後、良長院があった場所にも元の名で寺院が再建されて、現在まで「良長院」として存続しています。

海宝院の本尊である木造十一面観音菩薩坐像は、徳川家康から開基の長谷川長綱に与えられた仏像と伝えられています。

山号長谷山
宗派曹洞宗
寺格
本尊十一面観世音菩薩
創建1590年(天正18年)
開山之源臨乎
開基長谷川長綱

海宝院本堂には、海宝院の創建よりずっと古い、応永十年(1403年)銘の銅鐘(神奈川県指定重要文化財)が安置されています。この銅鐘は、徳川家康が関東を治めることになる以前に三浦半島を所領としていた、後北条氏陣鐘(戦の際、陣中で軍勢の進退などの合図に使用する鐘)として使用していたものを長谷川長綱が譲り受けて、海宝院に寄付したと伝えられています。

海宝院・桜の季節の境内(撮影日:2024.04.08)
海宝院・桜の季節の境内(撮影日:2024.04.08)
スポンサーリンク

三浦半島の民政を担った徳川家康の代官頭・長谷川長綱

小田原征伐で三浦半島を含む関東の大部分を領していた後北条氏(小田原北条氏)が敗れると、豊臣秀吉の命によって、徳川家康後北条氏の旧領に移ることになりました。
家康は、新たな自国を治めるため、検知や地方行政などを担う4人の代官頭を置きました。代官頭には、家康の旧領での実績があった家臣たちが抜擢されました。その一人が、長谷川七左衛門長綱で、三浦半島を主な管轄地としました。

長谷川長綱浦賀に陣屋を構え、海上での交易や防備にも深く関わるなど、江戸湾(東京湾)の入口に位置する三浦半島の発展に貢献しました。

海宝院の境内奥には、長谷川長綱とその一族の墓があります。

海宝院・長谷川長綱一族の墓所(撮影日:2023.09.01)
海宝院・長谷川長綱一族の墓所(撮影日:2023.09.01)
スポンサーリンク

海宝院境内の見どころ

四脚門

海宝院・山門(四脚門)(撮影日:2023.09.01)
海宝院・表門(四脚門)(撮影日:2023.09.01)

海宝院の境内入口には、茅葺屋根の立派な四脚門が建っています。海宝院は、江戸時代中期の1790年(寛政2年)の火災で、本堂山門などの堂宇の大半が焼失してしまいましたが、この四脚門は創建当初の建築であるとみられています。室町時代末期の禅宗様式が色濃く残る、逗子エリアでもたいへん貴重な建築の一つとされています。

本堂

海宝院・本堂(撮影日:2023.03.30)
海宝院・本堂(撮影日:2023.03.30)

鐘楼

海宝院・鐘楼(撮影日:2023.09.01)
海宝院・鐘楼(撮影日:2023.09.01)

白山妙理大権現

海宝院・白山妙理大権現(撮影日:2023.03.30)
海宝院・白山妙理大権現(撮影日:2023.03.30)
スポンサーリンク

海宝院で見られる花々

海宝院・桜と表門(四脚門)(撮影日:2024.04.08)
海宝院・桜と表門(四脚門)(撮影日:2024.04.08)

バス通りからも離れているため、普段は閑静な海宝院ですが、毎年春になる参道沿いにが咲きほこり、一気に華やかになります。

海宝院・山門(四脚門)前の参道に咲く桜(撮影日:2023.03.30)
海宝院・表門(四脚門)前の参道に咲く桜(撮影日:2023.03.30)
海宝院・本堂前の参道に咲く桜(撮影日:2023.03.30)
海宝院・本堂前の参道に咲く桜(撮影日:2023.03.30)

百日紅(サルスベリ)

海宝院・山門(四脚門)横に咲く百日紅(サルスベリ)(撮影日:2023.09.01)
海宝院・表門(四脚門)横に咲く百日紅(サルスベリ)(撮影日:2023.09.01)
スポンサーリンク

海宝院周辺の見どころ

光照寺(沼間)
光照寺こうしょうじは、逗子・沼間にある高野山真言宗の寺院です。創建年など、寺の由緒は不詳ですが、平安時代後期に活躍した武将・源義平みなもとのよしひらの供養のために建てられたと伝えられています。明...
桐ヶ谷歴史庭園(沼浜城跡)
桐ヶ谷歴史庭園きりがやれきしていえんは、平安時代に活躍した武将で、河内源氏第6代棟梁の源義朝みなもとのよしともの館・沼浜城ぬはまじょう跡(沼浜亭跡)と推定される場所にある桐ヶ谷氏私設の庭園です。20...
法勝寺
法勝寺ほうしょうじは逗子・沼間にある日蓮宗の寺院です。鎌倉時代の1295年(永仁3年)ごろ、日蓮聖人の門弟九老僧の一人・日範上人が三浦半島で布教していた際、この地にも立ち寄り、当時、天台宗だった...
沼間五霊神社
沼間五霊神社ぬまま ごりょうじんじゃは、平安時代に活躍した武将で、河内源氏第6代棟梁の源義朝みなもとのよしともの館の鎮守として創建されたと伝わる、逗子・沼間の古社です。源義朝は後に鎌倉(現在の寿...
神武寺
神武寺じんむじは、奈良時代の724年(神亀元年)に、聖武天皇の命により行基が開山したと伝わる古刹です。857年(天安元年)には、円仁(慈覚大師)によって中興され、法相宗から天台宗に改宗されました...
観蔵院
観蔵院かんぞういんは、逗子・桜山にある、現存する唯一の神武寺の塔頭(末寺)です。神武寺には、観蔵院と同じく桜山の山すそに法竜院と地蔵院、池子の旧日本海軍の接収地(現在の池子住宅地区及び海軍補助施...
第一運動公園
第一運動公園は、京急逗子線神武寺駅とJR横須賀線東逗子駅から徒歩圏にある、児童館やスポーツ施設などからなる公園です。1972年(昭和47年)にアメリカから返還された池子弾薬庫(管理事務所地区)の跡地...
スポンサーリンク

関連特集

【2023 No.10】特集 | 徳川家康の三浦半島【浦賀・三崎・金沢八景】長谷川長綱×三浦按針×向井水軍

DATA

住所 逗子市沼間2-12-15
アクセス
行き方

JR横須賀線「東逗子駅」より徒歩約5分

駐車場 あり
料金

無料(志納)

電話番号 046-871-2435
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。

error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました