ハイキング

スポンサーリンク
鎌倉

衣張山

衣張山きぬばりやまは、鎌倉の浄明寺エリアと、鎌倉逗子ハイランドの住宅地に隣接する浄明寺緑地の間に位置する山です。南北にハイキングコース(登山道。鎌倉市が設置している正規のハイキングコースではありませ...
2024.05.13
逗子

長柄桜山古墳群

長柄桜山古墳群ながえさくらやまこふんぐんは、逗子市と葉山町にまたがる丘陵地にある前方後円墳で、現存する神奈川県内の古墳としては最大級のものです。葉桜住宅の西端近くに第1号墳、蘆花記念公園の裏山にあた...
2024.05.13
逗子

長柄桜山古墳群・第1号墳

長柄桜山古墳群の基本情報 長柄桜山古墳群ながえさくらやまこふんぐんは、逗子市と葉山町にまたがる丘陵地にある2基の前方後円墳が確認されている古墳群で、2基ともに、現存する神奈川県内の古墳としては...
逗子

長柄桜山古墳群・第2号墳

長柄桜山古墳群の基本情報 長柄桜山古墳群ながえさくらやまこふんぐんは、逗子市と葉山町にまたがる丘陵地にある2基の前方後円墳が確認されている古墳群で、2基ともに、現存する神奈川県内の古墳としては...
逗子

浪子不動園地&高養寺

浪子不動園地は、逗子海岸の北側(鎌倉寄り)にある、小さな公園です。背後の山の山頂には披露山公園があり、浪子不動ハイキングコースで結ばれています。 浪子不動園地の名前の由来となった浪子不動は...
2024.05.11
逗子

まんだら堂やぐら群

まんだら堂やぐら群は、鎌倉七口の一つに数えられている、鎌倉と、逗子を経由して三浦半島各地を結ぶ名越切通にある大規模なやぐら群です。まんだら堂やぐら群のやぐらは、集合住宅のように2~4段に重なり、その...
2024.04.06
横須賀

県立観音崎公園

神奈川県立観音崎公園は、東京湾の浦賀水道に突き出た、海に囲まれた公園です。園内は緑が多く、とても広いため、ハイキングも楽しめます。観音崎には終戦後も砲台跡などが残されていましたが、1975年(昭和5...
2024.03.28
鎌倉

十王岩

十王岩じゅうおういわは、建長寺境内最奥・半僧坊の裏にある勝上嶽展望台から天園ハイキングコースを大平山方面に5分ほど歩いた場所にある磨崖仏です。鎌倉の中心市街への眺望が良いことから、「鎌倉十王岩の眺望...
横須賀

田浦梅の里(田浦梅林)

田浦梅の里は、かつては「田浦梅林」と呼ばれていて、1934年(昭和9年)に当時の皇太子さま(明仁上皇)の生誕を祝して、地元の有志が梅の木を植えたのがはじまりです。梅林は隣接する田浦緑地にも拡がり、現...
2024.01.29
鎌倉

天柱峰

天柱峰てんちゅうほうは、葛原岡・大仏ハイキングコースの浄智寺と葛原岡神社の間にある、北鎌倉側のピークです。「天柱」とは「世を支える道義」という意味で、鎌倉五山第四位に列せられた浄智寺の住持に招かれた...
逗子

二子山

二子山ふたごやまは、三浦アルプス(二子山山系)のちょうど中央に位置する山です。東側の上の山(または上二子山、標高208m)、西側の下の山(または下二子山、標高206m)の、ほぼ同じ高さの2峰が隣接し...
2023.11.16
横須賀

鷹取山&鷹取山公園

鷹取山たかとりやまでは、明治中期から昭和初期まで石材の採取をしていたため、垂直に切り立った岩壁が特徴です。切り出された石は、建築用材の他、東京湾の海堡(海に人工的に造られた砲台)の建設にも使用されま...
2023.08.03
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました