かまくらと三浦半島の古木・名木50選

スポンサーリンク

スマートフォンやタブレットでは
二本指で拡大・縮小できます

三浦

海南神社

海南神社は、三崎港の近くに鎮座する三浦半島(相模国三浦郡)の総鎮守です。古くから漁業で栄えた三崎という土地柄、食の神様である磐鹿六雁命が祀られていたり、包丁を供養するお祭りが行わるのが特徴です。...
2025.01.16
鎌倉

荏柄天神社

荏柄天神社えがらてんじんしゃは、「学問の神様」「芸道の神様」として親しまれている菅原道真を祀った神社です。福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と共に「三古天神社」に数えられる古来です(諸説あり)...
2024.12.12
三浦

走湯神社

走湯神社そうとうじんじゃは、平安時代後期の1087年(寛治元年)に、伊豆国の走湯神社を三浦・金田に勧請して祀ったのがはじまりと伝えられています。明治維新までは「走湯権現社」と呼ばれていたと言いま...
2024.11.25
三浦

諏訪神社[上宮田]

三浦・南下浦町上宮田の諏訪神社は、京急久里浜線の津久井浜駅と三浦海岸駅の中間の、線路沿いに鎮座する旧上宮田村の鎮守です。社殿のすぐ後ろには電車が通っていますが、それをあまり感じさせません。通過す...
鎌倉

光明寺

光明寺は、材木座の海岸からほど近い場所にある浄土宗の大本山です。鎌倉でも規模が大きい寺院の一つに数えられますが、他の大寺院の多くは内陸部の谷戸にあり、これほど海の近くにある大寺院は見られません。...
2024.06.21
鎌倉

安国論寺

安国論寺あんこくろんじは、鎌倉時代の中頃に、日蓮宗(法華宗)の宗祖である日蓮が、鎌倉で布教を開始した際に草庵を結んだ場所に建てられた寺院です。日蓮は、安房国(現在の千葉県、房総半島南部)の清澄寺...
2024.04.09
鎌倉

瑞泉寺

瑞泉寺ずいせんじは、夢窓疎石むそう そせき(夢窓国師)によって建立された、臨済宗円覚寺派の寺院です。紅葉ヶ谷もみじがやつと呼ばれる谷戸に建っていて、その名前のとおり紅葉の名所として知られています...
2024.02.22
鎌倉

鎌倉宮(大塔宮)

鎌倉宮かまくらぐうは、明治天皇の勅命によって創建された、後醍醐天皇の皇子・護良親王(もりながしんのう/もりよししんのう)を祀る神社です。護良親王は還俗する前は大塔宮(おおとうのみや/だいとうのみ...
2024.02.21
鎌倉

甘縄神明神社

甘縄神明神社あまなわしんめいじんじゃは、奈良時代に行基が草創したと伝わる、鎌倉市最古の神社で、長谷の鎮守です。昭和初期までは「甘縄神明宮」という名前だったため、現在でもそのように呼ばれることがあ...
2024.02.21
葉山

大昌寺

大昌寺だいしょうじは、下山川の支流・栗坪川が流れる谷戸の高台にある浄土宗の寺院です。下山川は葉山御用邸の横の大浜海岸で相模湾に注ぐ川ですが、大昌寺の建つ上山口は海から4kmほど離れています。規模...
横須賀

雷神社

雷神社(かみなりじんじゃ/いかづちじんじゃ)は、横須賀・追浜にある、火雷神を主祭神とする神社です。御神木の大イチョウは、秋には雷光のように、空高く輝いて見えます。 安土桃山時代の1581年...
2023.12.02
逗子

六代御前の墓・六代山不動院

「六代ろくだい(六代御前)」とは、平安時代後期に栄華を極めた平氏一門の平高清たいら の たかきよの幼名です。六代は平維盛たいら の これもりの子で、平清盛たいら の きよもりのひ孫にあたります。「六...
2023.11.26
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました