横浜 金沢自然公園・金沢動物園の紅葉・黄葉 金沢自然公園・金沢動物園は三浦丘陵北部の丘陵地に広がる、横浜市最大級の面積をほこる都市公園です(第1位の新横浜公園に次ぐ第2位)。そんな緑豊かな園内では、晩秋になると至るところで紅葉・黄葉をたのしめ... 2024.12.02 landmarknodepathスポット横浜
逗子 桐ヶ谷歴史庭園(沼浜城跡) 桐ヶ谷歴史庭園きりがやれきしていえんは、平安時代に活躍した武将で、河内源氏第6代棟梁の源義朝みなもとのよしともの館・沼浜城ぬはまじょう跡(沼浜亭跡)と推定される場所にある桐ヶ谷氏私設の庭園です。20... 2024.11.26 landmarkスポット逗子
逗子 神武寺 神武寺じんむじは、奈良時代の724年(神亀元年)に、聖武天皇の命により行基が開山したと伝わる古刹です。平安時代に入り、857年(天安元年)には、円仁(慈覚大師)によって中興され、法相宗から天台宗... 2024.11.24 landmarkスポット逗子
葉山 南郷上ノ山公園 南郷上ノ山公園は、自由に遊べる緑に囲まれた芝生広場の他、多目的グランドや野球場、テニスコートなどの運動施設を備えた公園です。三浦半島屈指のイチョウの名所としても知られています。イチョウ並木を通り、多... 2024.11.22 landmarkスポット葉山
鎌倉 葛原岡神社 葛原岡神社くずはらおかじんじゃは、鎌倉幕府倒幕を計画していた後醍醐天皇の側近・日野俊基ひのとしもとを祀る神社です。 後醍醐天皇や日野俊基らは、当時、悪政を敷いていたとされる鎌倉幕府を改めよ... 2024.06.19 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 浄智寺 浄智寺じょうちじは、鎌倉幕府第5代執権・北条時頼の三男・宗政の菩提を弔うために創建された、臨済宗円覚寺派の寺院です。最盛期には七堂伽藍を備えた大寺院で、建長寺、円覚寺、寿福寺(壽福寺)に次ぐ、鎌... 2024.06.14 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 安国論寺 安国論寺あんこくろんじは、鎌倉時代の中頃に、日蓮宗(法華宗)の宗祖である日蓮が、鎌倉で布教を開始した際に草庵を結んだ場所に建てられた寺院です。日蓮は、安房国(現在の千葉県、房総半島南部)の清澄寺... 2024.04.09 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 妙本寺・比企一族の墓 妙本寺みょうほんじは、源頼朝に仕えた鎌倉幕府の有力御家人・比企能員ひき よしかずの屋敷跡に日蓮が開山となって創建された、日蓮宗最古の寺院の一つです。 日蓮は比企氏の屋敷があった比企谷ひきが... 2024.04.06 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 円覚寺の紅葉 円覚寺えんがくじの広い境内では、ほぼ全域で紅葉をたのしめます。円覚寺の紅葉は、例年、11月上旬から少しずつ色づいていき、11月下旬~12月上旬にピークを迎えます。イチョウに比べて、モミジ・カエデが圧... 2023.12.12 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 東慶寺 北鎌倉・山ノ内にある東慶寺とうけいじは、女性のための縁切寺だったことで知られ、かつては男子禁制の尼寺でした。封建的な時代にあっては、女性の味方である、とても貴重な存在だったことに間違いないでしょ... 2023.12.11 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 御霊神社[坂ノ下](権五郎神社) 鎌倉・坂ノ下にある御霊神社ごりょうじんじゃは、たしかな創建時期は分かっていませんが、鎌倉幕府成立前の平安時代に創建された神社と伝えられています。当初は、相模国鎌倉郡を中心に活躍した、鎌倉・梶原・... 2023.12.08 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 覚園寺 覚園寺は、1218年(建保6年)に鎌倉幕府第2代執権・北条義時よしときが建立した大倉薬師堂を前身とする寺院です。鎌倉幕府第3代将軍・源実朝みなもとのさねともが鶴岡八幡宮で公暁に暗殺される前年、義... 2023.12.08 landmarkスポット鎌倉