横浜 能見堂跡 能見堂のうけんどうは、正式名称を擲筆山地蔵院てきひつざんじぞういんと言った寺院で、1869年(明治2年)に火事にあった後は、再建されることがありませんでした。能見堂が建っていた場所は標高75mほどの... 2023.02.05 landmarkスポット横浜
横浜 能見堂緑地 能見堂緑地のうけんどうりょくちは、京急線の金沢文庫駅の北側から釜利谷市民の森や金沢自然公園近くにかけて自然が保全されている、緑地公園です。すぐ両側まで住宅地が迫っていて、宅地開発の合間を縫うようにわ... 2023.02.05 landmarkpathスポット横浜
横浜 神奈川県立金沢文庫 金沢文庫かねさわぶんこは、鎌倉時代に北条実時ほうじょう さねときが設けた日本最古の武家文庫です。その後も、金沢北条氏かねさわ ほうじょうし・顕時、貞顕、貞将の三代に渡って、蔵書の充実がはかられていき... 2022.12.19 landmarkスポット横浜
横浜 熊野神社[朝比奈] 朝比奈あさひな熊野神社くまのじんじゃは、源頼朝が鎌倉幕府の艮方(鬼門)を守護するために、熊野三社を勧請したことがはじまりと伝えられています。仁治年間には、鎌倉幕府第3代執権・北条泰時が、近くに朝... 2022.12.06 landmarkスポット横浜
映画・ドラマ 「鎌倉殿の13人」聖地巡礼 2022年大河ドラマゆかりの地めぐり 2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の舞台の地となった武家の都・鎌倉。幕府が鎌倉に開かれると、多くの御家人やその家来、家族たちも鎌倉やその周辺地域に集まり、そこで多くのドラマをくり広げ、そし... 2022.11.25 映画・ドラマ歴史上の人物特集
歴史上の人物 北条泰時ゆかりの地 鎌倉幕府第2代執権・北条義時の嫡男(長男)である北条泰時は、1224年(貞応3年)に父・義時が急死したことを受けて、第3代執権に就任しました。しかし、義時の死後しばらくは、義時の姉である北条政子や、... 2022.11.22 歴史上の人物
歴史上の人物 源実朝ゆかりの地 鎌倉幕府第3代将軍(鎌倉殿)であり、最後の源氏将軍である、源実朝みなもとのさねとも。武士が築き上げた鎌倉幕府の頂点としての評価はさまざまですが、その人物像については、穏和な性格だったようであり、比較... 2022.11.13 歴史上の人物
乗り物 三浦半島で電車が見える公園・ビュースポット10.5選 三浦半島では、京急線とJR横須賀線が南北に縦断しています。また、三浦半島の付け根にあたる金沢八景駅と鎌倉駅からは、それぞれ、金沢シーサイドラインと江ノ電が東西に分岐しています。 この特集では、... 2022.10.12 乗り物特集
歴史上の人物 北条政子ゆかりの地 北条政子ほうじょう まさこは、鎌倉幕府初代将軍(鎌倉殿)源頼朝の妻です。頼朝の死後も、頼朝の後継者となる自らの子・源頼家や実朝の後見人として、鎌倉幕府を支える存在でした。源氏将軍が三代で途絶えた後も... 2022.09.30 歴史上の人物
定番 三浦半島低山カタログ 三浦半島は平地が少なく、山がちです。「海」のイメージが強いかもしれませんが、その海のすぐ側まで山が迫っています。とは言え、三浦半島の山はどれも標高が低く、三浦半島最高峰の大楠山でさえ、241mしかあ... 2022.08.10 定番
歴史上の人物 畠山重忠ゆかりの地 「坂東武士の鑑」と称された武蔵国の武将・畠山重忠はたけやま しげただは、三浦半島にもゆかりがある人物です。畠山重忠が源頼朝に仕えて鎌倉にも拠点を持つようになると、重忠に仕える人たちも多く鎌倉周辺に移... 2022.07.21 歴史上の人物
横浜 東光禅寺・畠山重忠供養塔 東光禅寺とうこうぜんじは、鎌倉時代初期に活躍した武将・畠山重忠が開基となって創建された寺院です。山門の横には畠山重忠の供養塔もあり、東光禅寺は畠山重忠ゆかりの寺院です。 創建当時は鎌倉の薬... 2022.06.15 landmarkスポット横浜