スポンサーリンク

記念艦三笠(戦艦三笠)| 世界三大記念艦の一つで日露戦争を勝利に導いたパワースポット

記念艦三笠(撮影日:2020.11.17) 横須賀
記念艦三笠(撮影日:2020.11.17)

三笠みかさは旧日本海軍の戦艦で、1902年(明治35年)にイギリスで竣工されました。
東郷平八郎が率いる連合艦隊の旗艦として、日露戦争の日本海海戦でロシア海軍のバルチック艦隊と戦い、歴史的勝利を収めた活躍で有名です。

その後、度重なる大きな事故に見舞われ、その度に修復して復帰していましたが、第一次世界大戦後のワシントン海軍軍縮条約で廃艦が決まりました。
そのようななか、戦艦「三笠」は、1923年(大正12年)に発生した関東大震災において横須賀港で被災して座礁し、そのまま除籍となりました。

1925年(大正14年)には記念艦として横須賀で保存されることが決まり、翌年、大正天皇皇太子昭和天皇)や東郷平八郎、日露戦争当時の戦艦「三笠」の乗組員などが参列するなか、記念式典が行われました。

記念艦「三笠」は、海に浮かんでいる状態ではなく、三笠公園の岸壁に固定されて保存されています。
記念艦「三笠」は、第二次世界大戦の敗戦による混乱や連合国による接収などを受けて荒廃しましたが、1950年代に復元運動が起こり、可能な限り複製されるなどして元の姿に近い形となりました。
しかし、廃艦時点で武装はすべて解除されていたのはもちろんのこと、盗まれて所在が分からない装飾品や、甲板などの木材や金属製の部品などの多くはすでに失われていたため、オリジナルの箇所はそれほど多くありません。

それでも、「本物」のスケール感の中で、複製品だからこそ実際に手で触れたり、船内を自由に動きまわることができるのは、とても貴重な体験であるはずです。

記念艦「三笠」は、イギリスの「ヴィクトリー」、アメリカの「コンスティチューション」とともに、世界三大記念艦とされています。いずれも、自国の独立を守るために先頭に立って戦い、歴史的勝利を収めた船で、各国に現存する最古級の軍艦でもあります。

スポンサーリンク

往時の姿を見させてくれる「三笠」上甲板の展示

記念艦三笠・建造当時の甲板が残る上甲板(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・建造当時の甲板が残る上甲板(撮影日:2020.11.17)

記念艦「三笠」の入口は、上甲板にあります。

入口の近くの無線電信室前の床に貼られているチーク材は、建造当時からのものが使われています。この上を東郷平八郎も歩いたと言われると、歴史を感じます。

無線電信室や15インチ砲室では、事物大で乗組員が操作する様子が展示されていて、往時の様子をうかがい知ることができます。

記念艦三笠・15センチ砲室の展示(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・15センチ砲室の展示(撮影日:2020.11.17)
スポンサーリンク

戦艦「三笠」時代のリアルさを伝えてくれる砲台

記念艦三笠・復元された主砲(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・復元された主砲(撮影日:2020.11.17)

記念艦「三笠」の前後二ヵ所にある主砲や船体の横に付いている補助砲などの武装は、複製された模造砲です。とはいえ、事物大で造られているため、迫力満点です。

敵艦からの攻撃による損害の他にも、当時は敵艦に向けて発射する前に砲身の中で弾丸が爆発してしまうような事故も発生していたようで、砲台の近くに死傷者の氏名が刻まれているような箇所もあります。このような、リアルな情報を目のあたりにすると、あらためて戦争の悲惨さが伝わってきます。

記念艦三笠・8センチ砲台(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・8センチ砲台(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・上甲板から艦橋とマストを見上げる(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・上甲板から艦橋とマストを見上げる(撮影日:2020.11.17)
スポンサーリンク

東郷連合艦隊司令長官が指揮した最上艦橋

記念艦三笠・操舵室(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・操舵室(撮影日:2020.11.17)

記念艦「三笠」の上甲板から急な階段で艦橋に登ると、操舵室や海図室などの内部を見ることができます。

さらに階段を登ると、最上艦橋に上がることができます。最上艦橋には、羅針盤と敵艦との距離を測る測距儀が設置されています。
床には、日本海海戦時に東郷平八郎連合艦隊司令長官秋山真之参謀らが立っていたとされる位置が印されています。

記念艦三笠・海図室(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・海図室(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・測距儀などがある東郷司令長官が指揮した最上艦橋(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・測距儀などがある東郷司令長官が指揮した最上艦橋(撮影日:2020.11.17)
スポンサーリンク

「東郷ターン(丁字戦法)」が見られる中央展示室

記念艦三笠・中央展示室(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・中央展示室(撮影日:2020.11.17)

上甲板から中甲板に降りると、中央が展示室になっています。
中央展示室では、戦艦時代の「三笠」戦艦「三笠」の乗組員に関わる資料、日本海海戦のパノラマ模型などが展示されています。日本海海戦のパノラマ模型では、双方の艦隊の動きや「東郷ターン(丁字戦法)」と呼ばれた戦術をたどることができます。
また、VR日本海海戦のコーナーでは、VRゴーグルをかけて、臨場感あふれる戦闘の様子をストーリー仕立てで体験することができます。

記念艦三笠・日本海海戦のパノラマ模型(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・日本海海戦のパノラマ模型(撮影日:2020.11.17)
スポンサーリンク

オンとオフの差に圧倒される長官公室と長官室

記念艦三笠・長官公室(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・長官公室(撮影日:2020.11.17)

戦艦「三笠」の中甲板の艦尾は、長官公室と長官室になっていました。
記念艦「三笠」に復元された長官公室と長官室の室内に配置されている調度品などは、当時のオリジナルのものは少ないようですが、できるだけ当時の品に近いものをそろえたようで、じゅうぶんに雰囲気を感じることができます。

長官公室や長官室は、質素で機能的と言える艦内の他の場所と比べて異質な空間に思えますが、国の存亡を背負って最上艦橋のような戦闘の最前線に立って指揮するためには、戦闘の合間に集中して作戦を練るために、また、束の間の休息で英気を養うためには、必要な場所だったのかもしれません。

記念艦三笠・長官室(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・長官室(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・後部外観(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・艦尾から見た姿(撮影日:2020.11.17)
スポンサーリンク

「三笠」は勝負運や開運のパワースポット

日露戦争で日本を勝利に導いた「三笠」は、この船自体がパワースポットであると言えます。それだけに、展示品も含めて、艦内にはさまざまな由緒のある品や場所が残されています。ここではその中から厳選した、「三笠」の3大パワースポットをご紹介します。

三笠神社

記念艦三笠・三笠神社(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・三笠神社(撮影日:2020.11.17)

場所:艦長室近く(中甲板後部)

日本の軍艦には伊勢神宮の大麻(神宮大麻、伊勢神宮の神札)を受けて天照大神を祀るなど、艦名を冠した神社を艦内に設ける「艦内神社」の習慣があったと言います。
現在の記念艦「三笠」にも、幸運や勝利が長く続くことを祈願して設けられたという三笠神社が鎮座しています。東郷平八郎を祀る東郷神社の神札が安置されていることから、日本海海戦でロシア海軍のバルチック艦隊に勝利して日露戦争で日本を勝利に導いた東郷平八郎を祀っていると考えられます。

東郷平八郎元帥の遺髪

記念艦三笠・東郷平八郎元帥の遺髪(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・東郷平八郎元帥の遺髪(撮影日:2020.11.17)

場所:長官公室(中甲板後部)

記念艦「三笠」の長官公室には、東郷平八郎元帥の遺髪が祀られています。記念艦「三笠」の中でも屈指の、勝負運や開運のパワースポットと言えます。

筥崎宮敵国降伏御守護

記念艦三笠・戦艦三笠時代の神棚(筥崎宮敵国降伏御守護)(撮影日:2020.11.17)
記念艦三笠・戦艦三笠時代の神棚(筥崎宮敵国降伏御守護)(撮影日:2020.11.17)

場所:艦長室(中甲板後部)

現役時代の戦艦「三笠」の艦長室には、筥崎宮敵国降伏御守護の神札が安置された神棚が祀られていたと言われ、記念艦「三笠」の艦長室にも復元されています。
筥崎宮とは、現在の福岡県福岡市東区に鎮座する神社で、鎌倉時代にモンゴル帝国に攻められた元寇(蒙古襲来)の際に、亀山上皇が「敵国降伏」を祈願して御宸筆(天皇の自筆)を納められたという神社です。この「敵国降伏」とは、武力で相手を降伏させるのではなく、徳の力をもって導き、相手が自ずからなびき降伏するというあり方を説いたものだと言います。

軍艦ではあるものの、できれば武力による戦いはしたくないという思いもあったのでしょう。日本の歴史上、大国から勝利を収めた代表的な戦いである元寇と日露戦争を、一方的な武力による勝利と考えずに、神のご加護のもとにあるとするのも、軍人という以前に人間らしさが伝わってくるお話です。

記念艦「三笠」周辺の見どころ

記念艦「三笠」三笠公園内にあります。三笠公園内には東京湾唯一の自然の無人島「猿島」行きのフェリー乗り場や、イベント開催時に使用される米海軍横須賀基地(ベース)のゲートもあります。また、北九州行きのフェリーが発着する横須賀新港も隣接しています。
このように、現在の記念艦「三笠」は、さまざまな現役の船を見守るような場所に係留されています。

三笠公園
三笠公園みかさこうえんは、海に面した広い芝生広場や、大きな池や小川などからなる、水辺で過ごすのが心地よく感じる都市公園です。公園の一番奥は、米海軍横須賀基地(ベース)に隣接しています。園内に...
猿島
猿島さるしま(猿島公園)は、横須賀の中心市街地の沖合約1.7kmに浮かぶ、東京湾最大の無人の自然島です。BBQや投げ釣り、例年、夏には海水浴などをたのしむことができます。猿島には宿泊施設はなく、...
いちご よこすかポートマーケット
「いちご よこすかポートマーケット」は、横須賀新港にある、横須賀や三浦半島の飲食店やお土産物店などが集まる観光拠点です。よこすかポートマーケットは2013年にオープンしましたが、2019年に一旦閉店...
横須賀新港・東京九州フェリー横須賀フェリーターミナル
2021年7月に、横須賀と北九州・新門司を結ぶカーフェリーが新規就航しました。その横須賀側のターミナルが横須賀新港ふ頭の「東京九州フェリー横須賀フェリーターミナル」です。東京九州フェリーは最...
米海軍横須賀基地(ベース)
米海軍横須賀基地は、在日米海軍司令部が置かれる基地です。通称「ベース」と呼ばれています。アメリカ海軍第7艦隊・旗艦(司令部)の揚陸指揮艦「ブルー・リッジ」が母港とする他、原子力空母「ロナルド・レーガ...
ドブ板通り
ドブ板通りどぶいたどおりは、京急線の汐入駅と横須賀中央駅の横須賀市本町にある、横須賀を代表する商店街の一つです。米海軍横須賀基地(ベース)のメインゲートから最寄りにある繁華街のため、戦後はアメリカ海...

記念艦三笠関連の特集

【2024 No.3】特集 | 横須賀の最強パワースポット

DATA

住所 横須賀市稲岡町82-19
アクセス
行き方

京急線「横須賀中央駅」より徒歩約15分

駐車場 あり(有料) ※一般車は三笠公園駐車場を利用可、バス等の大型車用スペースは事前予約制
営業時間

<三笠公園>
4月~10月 8:00~21:00
11月~3月 9:00~20:00
<記念艦三笠>
4月~9月 9:00~17:30
3月、10月 9:00~17:00
11月~2月 9:00~16:30
※最終入艦は閉艦の30分前

休業日 三笠公園は年中無休、記念艦三笠は12/28~12/31
料金

三笠公園は入園無料、記念艦三笠は大人600円、シニア(65歳以上)500円、高校生300円、中学生以下無料、障がい者200円(介護者2人まで)

電話番号 046-822-5225(公益財団法人 三笠保存会)
ウェブサイト https://www.kinenkan-mikasa.or.jp/
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました