スポンサーリンク

仏行寺 | 鎌倉随一のツツジの庭園がある梶原景季と妻・信夫の伝説が残る古刹

仏行寺・本堂裏のツツジの庭園(撮影日:2024.04.26) 鎌倉
仏行寺・本堂裏のツツジの庭園(撮影日:2024.04.26)

仏行寺ぶつぎょうじは、鎌倉・笛田にあるツツジが美しい寺院です。本堂裏の斜面を利用して造られた庭園は、例年4月下旬にツツジが開花すると、ピンクや赤色の絨毯で敷きつめられます。けっして知名度は高くありませんが、仏行寺は、鎌倉のツツジ寺と呼ぶのにふさわしいお寺です。
一方で、鶴岡八幡宮鎌倉大仏といった、いわゆる「観光地・鎌倉」からは離れた場所にあるため、ツツジが見ごろの時期も観光客はあまり訪れることはなく、鎌倉の隠れた花の名所でもあります。

仏行寺の開山は室町時代の1495年(明応4年)に没した仏性院日秀と伝わりますが、創建の由緒等の詳細は分かりません。

山号笛田山
宗派日蓮宗
寺格
本尊十界互俱曼荼羅
創建不詳(室町時代かそれ以前)
開山日秀
開基不詳

一説には、平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍した武将・梶原景時かじわら かげときの嫡男・景季かげすえが鎌倉を追われて一族とともに戦死した際、その後を追って自害した景季の妻・信夫しのぶの霊を弔うため、仏行寺が建立されたという逸話も残されています。
仏行寺の裏山には梶原景季の片腕が埋められていると伝わる「源太塚」があり、近隣には信夫が祀られた「しのぶ塚」もあります。

仏行寺・本堂にかかる「笛田山」の扁額(撮影日:2023.04.21)
仏行寺・本堂にかかる「笛田山」の扁額(撮影日:2023.04.21)
スポンサーリンク

仏行寺は鎌倉随一のツツジの名所

仏行寺・本堂横からツツジの庭園を望む(撮影日:2024.04.26)
仏行寺・本堂横からツツジの庭園を望む(撮影日:2024.04.26)

仏行寺は、境内正面から見るとすぐ背後に山が迫った小さなお寺のように見えますが、本堂の裏にまわると、その印象は見事に裏切られることになります。
決して広大というわけではありませんが、本堂の裏には、裏山の斜面をうまく利用したツツジの庭園と、2つの池を備えた池泉庭園が広がっています。本堂の裏にはベンチが置かれていますので、そこに腰掛けてひと休みさせていただくこともできますし、裏山に登って庭園を見下ろすこともできます。

鎌倉にはツツジを見られるお寺などは少なくありませんが、このような斜面いっぱいに敷きつめられたツツジを見られる場所は他にありません。

仏行寺・本堂裏の庭園(撮影日:2024.04.26)
仏行寺・本堂裏の庭園(撮影日:2024.04.26)
仏行寺・本堂裏のツツジの庭園(ワイド)(撮影日:2024.04.26)
仏行寺・本堂裏のツツジの庭園(ワイド)(撮影日:2024.04.26)
スポンサーリンク

仏行寺境内の見どころ

山門

薬医門の形式の山門です。

仏行寺・山門(撮影日:2023.04.21)
仏行寺・山門(撮影日:2023.04.21)

本堂

仏行寺・本堂(撮影日:2023.04.21)
仏行寺・本堂(撮影日:2023.04.21)

やぐらと石塔、石仏

仏行寺の裏山の斜面には、やぐら(主に中世に造られた横穴式の墳墓または供養の場)がいくつか口を開けているのを確認できます。その中や、墓地や裏山に続く道沿いにはたくさんの石塔石仏が建ち並んでいます。

仏行寺・裏庭のやぐら(撮影日:2023.04.21)
仏行寺・裏庭のやぐら(撮影日:2023.04.21)
仏行寺・裏庭の通路沿いに建ち並ぶ石仏や石塔(撮影日:2023.04.21)
仏行寺・裏庭の通路沿いに建ち並ぶ石仏や石塔(撮影日:2023.04.21)
スポンサーリンク

仏行寺周辺の見どころ

DATA

住所 鎌倉市笛田3-29-22
アクセス
行き方

JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、江ノ電バス「藤沢駅」行きや京急バス「梶原」行きなどで『梶原口』下車、徒歩約12分
または、鎌倉駅(東口)」より、京急バス「鎌倉山」行きなどの鎌倉山方面行きで『若松』下車、徒歩約14分

駐車場 あり
料金

拝観料:100円

電話番号 0467-32-2032
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました