スポット

スポンサーリンク
四季

2021晩秋の鎌倉・紅葉おすすめスポット

鎌倉の紅葉おすすめスポットを、イチョウの黄葉とモミジ&カエデの紅葉に分けてご紹介します。イチョウの黄葉の見ごろは例年11月中旬から12月上旬まで、モミジ&カエデの紅葉の見ごろは例年11月下旬から12...
鎌倉

巨福呂坂(小袋坂、巨福呂坂切通し)

巨福呂坂こぶくろざかは、鎌倉の雪の下と北鎌倉の山ノ内を結んでいた古道です。「小袋坂」や「巨福呂坂切通し」と表現される場合もあります。「鎌倉七口かまくらななくち(鎌倉七切通)」の一つに数えられていて、...
鎌倉

極楽寺坂切通

極楽寺坂切通は、鎌倉の長谷・坂ノ下と、極楽寺や七里ヶ浜、藤沢方面を結ぶ古道です。「極楽寺切通し」と表現される場合もあります。「鎌倉七口かまくらななくち(鎌倉七切通)」の一つに数えられていますが、七つ...
鎌倉

仮粧坂(化粧坂切通し)

仮粧坂けはいざかは、鎌倉駅の西側にあたる扇ガ谷と現在の源氏山公園のあたりを結ぶ古道です。「化粧坂」や「化粧坂切通し」と表現される場合もあります。「仮粧坂」も「化粧坂」も、読み方は「けはいざか(けわい...
鎌倉

大仏切通(大仏坂切通し)

大仏切通は、現在の鎌倉市の長谷と、同じく常盤をはじめとする鎌倉市の深沢地域や藤沢方面を結ぶ古道です。「大仏坂切通し」と表現される場合もあります。「鎌倉七口かまくらななくち(鎌倉七切通)」の一つに数え...
鎌倉

大平山

大平山おおひらやまは鎌倉市の最高峰で、標高159.4mの山です(最高地点は天園の広場)。天園ハイキングコースの中継地点になっていて、天園方面に下った先にはコース上唯一の公衆トイレがあります(公衆トイ...
横浜

大丸山

大丸山は横浜市の最高峰で、標高156.8mの山です。横浜自然観察の森と金沢市民の森の境に位置していて、横浜市の中でもとくに緑が深いエリアです。周囲の横浜市の緑地の他、鎌倉方面から天園ハイキングコース...
横須賀

記念艦三笠

三笠みかさは旧日本海軍の戦艦で、1902年(明治35年)にイギリスで竣工されました。東郷平八郎が率いる連合艦隊の旗艦として、日露戦争の日本海海戦でロシア海軍のバルチック艦隊と戦い、歴史的勝利を収めた...
2021.10.01
横須賀

海辺つり公園

海辺つり公園は、無料で釣りをたのしむことができる、東京湾に面した公園です。三浦半島は海に囲まれていますが、軍事関連施設はもちろんのこと、漁港周辺や一部の公園など、釣りを禁止しているエリアは意外と多い...
2021.10.01
横須賀

ペリー記念館

ペリー記念館は、横須賀市の市制80周年を記念して、1987年(昭和62年)にペリー公園の一角に開館しました。 館内ではペリー来航に関わる資料が公開されていて、1階にはペリーの黒船艦隊のジオラマ...
2021.09.24
横須賀

馬堀自然教育園

馬堀自然教育園は、三浦半島の代表的な森林の自然環境を保全する、自然教育園です。横須賀市が整備して、1959年に開園しました。38,600㎡の敷地内には、タブノキ、スダジイ、オオシマザクラなど約250...
2021.09.24
横須賀

京急電鉄久里浜工場

京急久里浜工場は、京急(京浜急行)の電車の、検査や更新(自動車の定期点検や車検に相当するもの)をするための工場です。北久里浜駅と京急久里浜駅の間にあります。工場には車両基地も併設されています。 ...
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました