スポンサーリンク

杉本寺(杉本観音)| 苔むした階段が見事な鎌倉最古の寺院

杉本寺(杉本観音)・仁王門から苔むした石段を見上げる(撮影日:2021.09.07) 鎌倉
杉本寺(杉本観音)・仁王門から苔むした石段を見上げる(撮影日:2021.09.07)

杉本寺は、734年(天平6年)に聖武天皇の后である光明皇后行基ぎょうき藤原房前ふじわらのふささきに命じて建立したと伝わっている、鎌倉最古の寺院です。
実に、源頼朝が鎌倉幕府を開く、およそ450年も前のことです。

三体の十一面観音を本尊としていて、坂東三十三観音霊場・鎌倉三十三観音霊場の第一番札所になっています。
また、鎌倉二十四地蔵尊第四番・第六番の身代地蔵尊も祀られています。

山号大藏山
宗派天台宗
寺格
本尊十一面観音
創建734年(天平6年)(伝)
開山行基
開基光明皇后

杉本寺は、苔むした階段や山門の茅葺き屋根など、古刹の雰囲気をとてもよく残しています。とくに苔むした階段杉本寺のシンボルの一つになっていて、通行禁止としていて、丁寧に保全されています。

杉本寺の背後の山は、平安時代後期に、当時三浦半島を治めていた三浦義明よしあきの子で杉本氏の祖・杉本義宗よしむねが築城した杉本城と呼ばれる山城だったと言われています。
杉本寺杉本城)の前にはかつての六浦道(現在の金沢街道)が走っていて、三浦半島の付け根に位置するこの場所が古くから軍事的な要衝であったことが分かりますが、現在、杉本城の痕跡を確認することはできません。

スポンサーリンク

運慶作と伝わる仁王像が守る山門

杉本寺(杉本観音)・仁王門(撮影日:2021.09.07)
杉本寺(杉本観音)・仁王門(撮影日:2021.09.07)

拝観受付を過ぎて目の前に現われる山門(仁王門)には、運慶作と伝わる仁王像が左右に2体安置されていて、訪れる人に睨みをきかせています。

杉本寺(杉本観音)・運慶作と伝わる仁王像(撮影日:2021.09.07)
杉本寺(杉本観音)・運慶作と伝わる仁王像(撮影日:2021.09.07)
スポンサーリンク

苔の寺としても有名な鎌倉最古の寺院

杉本寺(杉本観音)・苔むした石段(撮影日:2021.09.07)
杉本寺(杉本観音)・苔むした石段(撮影日:2021.09.07)

山門(仁王門)を過ぎると、本堂へと続く、すり減って苔むした石段が現われます。鎌倉最古の寺院にふさわしい、古刹の雰囲気をたっぷりと感じられます。
この苔の階段は通行禁止になっているため、本堂へはその横にある石段を使って登ります。

杉本寺(杉本観音)・新旧の石段(撮影日:2021.09.07)
杉本寺(杉本観音)・新旧の石段(撮影日:2021.09.07)

本堂へ登る石段から振り返ると、山門(仁王門)の茅葺き屋根の、苔の階段に負けないほど見事に苔むしている姿を見ることができます。

杉本寺は苔の階段が有名ですが、古刹の雰囲気を味わえるは境内のいろいろな場所で見ることができます。

杉本寺(杉本観音)・苔むした仁王門の茅葺屋根(撮影日:2021.09.07)
杉本寺(杉本観音)・苔むした仁王門の茅葺屋根(撮影日:2021.09.07)
杉本寺(杉本観音)・苔むした鎌倉石の石段(撮影日:2021.09.07)
杉本寺(杉本観音)・苔むした鎌倉石の石段(撮影日:2021.09.07)
スポンサーリンク

「杉の本の観音」の伝説

杉本寺(杉本観音)・本堂(撮影日:2021.09.07)
杉本寺(杉本観音)・本堂(撮影日:2021.09.07)

杉本寺本堂には、本尊である、734年(天平6年)行基ぎょうき、851年(仁寿元年)円仁えんにん慈覚大師じかくだいし)作、986年(寛和2年)源信げんしん恵心僧都えしんそうず)作三体の十一面観音をはじめ、源頼朝が寄進した運慶作と伝わる十一面観音二体の地蔵菩薩など、数多くの仏像が安置されています。
本尊の三体の十一面観音は秘仏のため通常は非公開(毎月1日と18日に公開)ですが、本堂の外に本尊十一面観音の指とつながれたご縁を結ぶ糸が引かれていて、こちらのご利益はいつでも授かることができます。

本尊の三体の十一面観音は、鎌倉時代に火災が起こった際に自ら大杉の下で火を避けたため、「杉の本の観音」と呼ばれたという言い伝えがあります。

杉本寺(杉本観音)・本尊十一面観音の指とつながれたご縁を結ぶ糸(撮影日:2021.09.07)
杉本寺(杉本観音)・本尊十一面観音の指とつながれたご縁を結ぶ糸(撮影日:2021.09.07)
スポンサーリンク

杉本寺のその他の見どころ

大蔵弁財天堂

杉本寺(杉本観音)・大蔵弁財天堂(撮影日:2021.09.07)
杉本寺(杉本観音)・大蔵弁財天堂(撮影日:2021.09.07)

財宝、利得の神である弁天尊を祀っています。杉本寺弁天尊をお参りすると大きな蔵が建つほど富に恵まれるという言い伝えがあります。大蔵弁財天堂は、山門(仁王門)の横に建っています。

権現堂(白山、熊野両権現尊)

杉本寺(杉本観音)・権現堂(白山、熊野両権現尊)(撮影日:2021.09.07)
杉本寺(杉本観音)・権現堂(白山、熊野両権現尊)(撮影日:2021.09.07)

地蔵尊

杉本寺(杉本観音)・地蔵尊(撮影日:2021.09.07)
杉本寺(杉本観音)・地蔵尊(撮影日:2021.09.07)

五輪塔群

杉本寺(杉本観音)・五輪塔群(撮影日:2021.09.07)
杉本寺(杉本観音)・五輪塔群(撮影日:2021.09.07)

鐘楼堂

杉本寺(杉本観音)・鐘楼堂(撮影日:2021.09.07)
杉本寺(杉本観音)・鐘楼堂(撮影日:2021.09.07)

参道の紅葉

晩秋には、参道沿いのモミジが見事に紅葉します。見ごろは、例年、11月下旬から12月上旬ごろです。

杉本寺(杉本観音)・参道の紅葉(撮影日:2021.12.03)
杉本寺(杉本観音)・参道の紅葉(撮影日:2021.12.03)

以下のリンク先からその他の【鎌倉の紅葉おすすめスポット】の情報もご覧ください

【2023 No.11】特集 | 晩秋の鎌倉・モミジ&カエデの紅葉
【2023 No.11】特集 | 晩秋の鎌倉・イチョウの黄葉
スポンサーリンク

杉本寺周辺の見どころ

DATA

住所 鎌倉市二階堂903
アクセス
行き方

JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、京急バス「鎌倉霊園正面前太刀洗」行き、「金沢八景駅」行き、「ハイランド」行きで『杉本観音』下車
または、JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より徒歩約25分

駐車場 なし(近隣にコインパーキングあり)
営業時間

<拝観時間>
平日 9:00~15:00(14:45受付終了)
土日祝 9:00~16:00(15:45受付終了)

料金

<拝観料>
一般(高校生以上)300円
中学生 200円
小学生 100円

電話番号 0467-22-3463
ウェブサイト https://sugimotodera.com/
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました