スポンサーリンク

由比若宮(元八幡、元鶴岡八幡宮)| 源頼義が創建した源氏と鎌倉との縁のはじまりの地

由比若宮(元八幡)(撮影日:2018.04.01) 鎌倉
由比若宮(元八幡)(撮影日:2018.04.01)

由比若宮ゆいわかみや元八幡)は、源頼朝の5代前の祖先にあたる源頼義が、京都の石清水八幡宮から河内源氏の氏神である八幡神を勧請して鎌倉の由比郷に祀ったのがはじまりです。戦の鎮圧に中心的役割を果たした前九年の役終結の翌年、1063年(康平6年)のことです。

源頼朝の系譜(抜粋)

源頼義-源義家-源義親-源為義-源義朝-源頼朝


主祭神応神天皇おうじんてんのう
比売神ひめがみ
神功皇后じんぐうこうごう
旧社格等
創建1063年(康平6年)
スポンサーリンク

源氏と鎌倉との縁のはじまりの地

源頼義は、1028年(長元元年)に関東で起きた平忠常の乱の平定に大きく貢献すると、後に相模守に任命されました。この当時、鎌倉は平直方が本拠地としていましたが、直方は娘婿である源頼義に屋敷や所領を譲ります。

これが源氏と鎌倉との縁のはじまりで、それ以来、鎌倉は、河内源氏の東国支配の拠点となっていきました。これに前後して平直方の娘、源頼義の正室は、後の源義家八幡太郎)を産み、この血筋は源氏の主流として、源頼朝らへと繋がっていくことになります。

由比若宮(元八幡)・本殿(撮影日:2018.04.01)
由比若宮(元八幡)・本殿(撮影日:2018.04.01)
スポンサーリンク

由比若宮の遷宮によってはじまった鎌倉のまちづくり

1180年(治承4年)、源頼朝平家討伐の本拠地に、源氏ゆかりの地である鎌倉を選びます。鎌倉には、源頼義が創建した由比若宮の他に、頼朝の父・源義朝が館を構えていた場所でもありました。
鎌倉に入った頼朝は、源氏と鎌倉とのつながりを示す象徴とも言える由比若宮を、海に近く平野の真ん中に位置する由比郷から、現在も鶴岡八幡宮が鎮座する山を背にした天然の要害の地である小林郷に遷して、鶴岡八幡宮を中心に鎌倉のまちづくりをはじめました。

これ以降、由比若宮は、「元八幡」や「元鶴岡八幡宮」と呼ばれるようになりました。

由比若宮(元八幡)・元鶴岡八幡宮の碑(撮影日:2018.04.01)
由比若宮(元八幡)・元鶴岡八幡宮の碑(撮影日:2018.04.01)

以下のリンク先からその他の【源頼朝ゆかりの地】もご覧ください

鎌倉幕府初代将軍・源頼朝ゆかりの地
スポンサーリンク

由比若宮(元八幡、元鶴岡八幡宮)境内の見どころ

由比若宮の境内は鶴岡八幡宮とともに国史跡に指定されています。由比若宮の境内は鶴岡八幡宮と違いとてもコンパクトなため、5分もあれば一通り参拝できます。

源氏と鎌倉との縁のはじまりの地であった由比若宮の現在は、住宅地に囲まれていて、まちの鎮守といった趣があります。
一方、鶴岡八幡宮は、単なる神社というだけではなく、幕府の重要な祭事や儀式を行う宮殿的な役割も担う鎌倉幕府の象徴的な場所として発展していき、今も古都鎌倉のシンボルであり続けています。

源義家・旗立の松

由比若宮(元八幡)・旗立の松(撮影日:2018.04.01)
由比若宮(元八幡)・旗立の松(撮影日:2018.04.01)

石清水の井

由比若宮(元八幡)・石清水の井(撮影日:2018.04.01)
由比若宮(元八幡)・石清水の井(撮影日:2018.04.01)
スポンサーリンク

由比若宮(元八幡、元鶴岡八幡宮)周辺の見どころ

本興寺・日蓮辻説法の碑
本興寺ほんこうじは、鎌倉幕府滅亡後の1336年(延元元年)に、日蓮聖人の直弟子である天目が、かつて、日蓮が辻説法をしていた小町大路沿いに創建した寺院です。この辺りは、ともに鎌倉幕府によって整備さ...
妙長寺
妙長寺みょうちょうじは、若宮大路の東側を並行して走る小町大路沿いに建つ日蓮宗の寺院です。境内の前に建つ日蓮聖人の銅像が目をひきます。現在の妙長寺は材木座の海岸線から離れた場所にありますが、以前は...
来迎寺(材木座)
来迎寺は、鎌倉幕府創設の礎となった三浦大介義明の霊を弔うために、源頼朝が開基となって能蔵寺を建立したのがはじまりです。はじめは真言宗の寺院でしたが、頼朝の死後、音阿上人が時宗に改宗し、来迎寺に改...
五所神社
五所神社ごしょじんじゃは、1908年(明治41年)に、旧乱橋みだればし村と旧材木座ざいもくざ村にあった5ヵ所の神社を合祀して、旧乱橋村の鎮守・三島神社があった場所に、旧材木座村の鎮守・諏訪神社の...
八雲神社[大町]
大町の八雲神社やくもじんじゃは、鎌倉最古の厄除け神社とされる古社です。境内には、厄除け祈祷の赤いのぼりが、ところ狭しと立てられています。八雲神社の創建は、平安時代後期の永保年間(1081年~10...
安養院(田代観音)
お寺の名前になっている安養院あんよういんは、源頼朝の妻・北条政子ほうじょう まさこの法名から名づけられたものです。安養院の本堂の裏手には、北条政子の墓と伝わる宝篋印塔ほうきょういんとうが建ってい...

DATA

住所 鎌倉市材木座1-7
アクセス
行き方

JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、徒歩約13分
または、江ノ電「和田塚駅」より、徒歩約11分

駐車場 なし
営業時間

境内自由

休業日 なし
料金

無料(志納)

電話番号 0467-22-0315(鶴岡八幡宮)
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました