スポンサーリンク

大昌寺 | 葉山町天然記念物のモミジが美しい上山口の谷戸に佇む古刹

大昌寺・本堂(撮影日:2023.12.13) 葉山
大昌寺・本堂(撮影日:2023.12.13)

大昌寺だいしょうじは、下山川の支流・栗坪川が流れる谷戸の高台にある浄土宗の寺院です。下山川葉山御用邸の横の大浜海岸で相模湾に注ぐ川ですが、大昌寺の建つ上山口は海から4kmほど離れています。規模は大きくありませんが、周辺には牧場もあって、三浦半島でもっとも山村の雰囲気を残すエリアの一つにあります。

大昌寺は、南北朝時代初期の1338年(暦応元年)に、山口郷領主・戸塚八郎衛門宗達が自家持分の地に庵室を建てて阿弥陀如来を祀ったのがはじまりと伝えられています。
その後、戸塚八郎衛門宗達の子孫で、戦国時代に相模三浦氏を敗り三浦半島一帯を治めていた後北条氏の家臣・富塚善四郎によって再興されました。

現在の大昌寺の本尊は、徳川将軍家の祖である松平家の菩提寺高月院(愛知県豊田市松平町)より移されたものであると言います。

山号八幡山
宗派浄土宗
寺格
本尊阿弥陀如来
創建1338年(暦応元年)
開山不詳
(中興開山:源誉伝秀)
開基戸塚八郎衛門宗達
(中興開基:富塚善四郎)
大昌寺・参道入口(撮影日:2023.12.13)
大昌寺・参道入口(撮影日:2023.12.13)
スポンサーリンク

葉山町の天然記念物 大昌寺のモミジ

大昌寺のモミジ(撮影日:2023.12.13)
大昌寺のモミジ(撮影日:2023.12.13)

大昌寺は観光のお寺ではなく、たまに牛の鳴き声が聞こえてくる、のどかな山村に佇む静かなお寺です。
しかし、大昌寺の参道から境内には、モミジイチョウなど、紅葉・黄葉する木がたくさんあり、晩秋になると華やかに色づきます。枝ぶりも見事な大昌寺のモミジは、葉山町の天然記念物に指定されている他、かながわトラストみどり財団・三浦半島地区推進協議会が選定した「かまくらと三浦半島の古木・名木50選」に選ばれています。

控えめながら、紅葉以外にもいろいろな種類の草花が植栽されています。やはり参道沿いや境内で、水仙が多く見られます。

大昌寺のモミジを見上げる(撮影日:2023.12.13)
大昌寺のモミジを見上げる(撮影日:2023.12.13)
大昌寺・参道沿いの紅葉&黄葉(撮影日:2023.12.13)
大昌寺・参道沿いの紅葉&黄葉(撮影日:2023.12.13)
大昌寺・本堂前の紅葉(撮影日:2023.12.13)
大昌寺・本堂前の紅葉(撮影日:2023.12.13)
大昌寺・願掛地蔵尊(撮影日:2023.12.13)
大昌寺・願掛地蔵尊(撮影日:2023.12.13)
スポンサーリンク

大昌寺周辺の見どころ

杉山神社
杉山神社は、葉山・上山口の里山に鎮座する神社です。明治前期までは「杉宮大明神」と称していました。創建は不詳ですが、江戸時代後期に編さんされた地誌「新編相模国風土記稿」には上山口村の鎮守として記載...
上山口の棚田
一般的には「海」のイメージが強い葉山ですが、東西に細長いその町域には、山間部の見どころもたくさんあります。とくに、内陸部に位置する上山口かみやまぐちエリアは、南側に三浦半島最高峰の大楠山、北側に三浦...
新善光寺
新善光寺しんぜんこうじは、葉山・上山口にある浄土宗の寺院です。もとは鎌倉・名越の弁ヶ谷べんがやつにありましたが、天正年間(安土桃山時代)に現在地へ移転してきています。新善光寺の本堂や四脚門は、室...
観音塚
観音塚かんのんづかは、三浦アルプス(二子山山系)の南尾根にあるピークの一つです。千手観音と馬頭観音が仲良く並んで建っています。ともに江戸時代のもので、この道筋が古くから人や物の往来に利用されていたこ...
畠山
畠山はたけやまは、平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍した武将・畠山重忠はたけやま しげただが、三浦一族の本拠地である衣笠城を攻める際に陣を敷いた場所、あるいは、重忠の子・重保の居城跡などと伝わる場所...
スポンサーリンク

大昌寺関連の特集記事

【2024 No.12】特集 | 晩秋の逗子葉山・紅葉&黄葉

DATA

住所 三浦郡葉山町上山口768
アクセス
行き方

●逗子方面からバス利用の場合
JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅」または京急逗子線「逗子・葉山駅(南口)」より京急バス「衣笠駅」行きにて『新沢』下車、徒歩約10分

●衣笠方面からバス利用の場合
JR横須賀線「衣笠駅」より京急バス「逗子駅」行きにて『新沢』下車、徒歩約10分

●汐入方面からバス利用の場合
京急線「汐入駅」より京急バス「湘南国際村センター前」行きにて『新沢』下車、徒歩約10分

駐車場 あり
料金

無料(志納)

※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました