スポンサーリンク

2025鎌倉まつり | 流鏑馬や静の舞、神輿パレードなどが開催される春の風物詩

鎌倉まつり・鶴岡八幡宮境内を行く葛原岡神社の神輿(撮影日:2024.04.14) イベント
鎌倉まつり・鶴岡八幡宮境内を行く葛原岡神社の神輿(撮影日:2024.04.14)
開催日時2025/4/13(日)・19(土)・20(日)
開催場所鶴岡八幡宮

鎌倉まつりは、鎌倉の春を代表するお祭りで、1959年(昭和34年)から続いています。例年、鶴岡八幡宮をメインの会場として、静の舞流鏑馬などが行われます。

2025年の第67回鎌倉まつりは、静の舞行列巡行野点席などが行われます。流鏑馬は、「崇敬者大祭 流鏑馬」として執り行われます。
静の舞は一般観覧のみで、一般向けの予約席などはありません。また、行列巡行が行われる若宮大路周辺や鶴岡八幡宮境内では、交通規制や通行規制が実施されます。

・このページの内容は、2024年3月10日現在の情報です。
・天候や感染症拡大等の理由により、予告なく開催期間や内容が変更となる場合があることをご了承ください。

スポンサーリンク

イベント内容

鎌倉まつり・二の鳥居前を行く五所神社の神輿(撮影日:2024.04.14)
鎌倉まつり・二の鳥居前を行く五所神社の神輿(撮影日:2024.04.14)

行列巡行

日時 2025年4月13日(日曜日)10:00~予定
場所 若宮大路(下馬~鶴岡八幡宮境内)
交通規制 10:00~12:00予定

行列巡行鎌倉まつりのオープニングを飾るイベントで、鎌倉市内のお神輿・お囃子などの団体が、下馬四つ角から鶴岡八幡宮境内までの約1キロメートルを練り歩きます。

鎌倉まつり・鶴岡八幡宮へ向かう甲冑隊(撮影日:2024.04.14)
鎌倉まつり・鶴岡八幡宮へ向かう甲冑隊(撮影日:2024.04.14)

静の舞

日時 2025年4月13日(日曜日)15:30~予定(演目解説は15:00~)
場所 鶴岡八幡宮 舞殿

静御前が、源頼朝の前で、義経をしのんで舞った「静の舞」の物語が演じられます。

野点席

表千家流裏千家淡交会鎌倉支部によって、茶席がしつらえられます。

表千家流神谷会

日時 2025年4月19日(土曜日)10:00~15:00
場所 鶴岡八幡宮境内

裏千家淡交会 鎌倉支部

日時 2025年4月20日(日曜日)10:00~15:00
場所 鎌倉大仏殿高徳院境内

崇敬者大祭 流鏑馬

鎌倉まつり・流鏑馬(撮影日:2023.04.16)
鎌倉まつり・流鏑馬(撮影日:2023.04.16)

流鏑馬開催日程

日時 2025年4月20日(日曜日)13:00~予定
場所 鶴岡八幡宮 流鏑馬馬場

流鏑馬とは

流鏑馬」とは、武者姿の射手が全速力で走る馬の上から的を射る伝統武芸です。鎌倉の流鏑馬神事は、鎌倉時代から続く伝統武芸で、源頼朝によって鶴岡八幡宮で催されたものがはじまりです。より実戦に近い形式の「笠懸」などと違い、天下泰平、五穀豊穣、万民息災を祈念して的を射る、神事として行われています。

例年、鎌倉まつり流鏑馬神事では、大日本弓馬会・武田流により奉納されます。大日本弓馬会・武田流は、2022年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の撮影に協力するなど、鎌倉時代より800年以上続く馬術や弓術などの伝統を今に伝える流派です。

※2025年の「鎌倉まつり」では、「崇敬者大祭 流鏑馬」として、弓馬術礼法・小笠原流により奉納されます。

例年5月の最終日曜日に油壺・荒井浜海岸で開催される「道寸祭り~笠懸」や、例年11月中旬に逗子海岸で開催される「逗子海岸流鏑馬」(2023年は中止)も、武田流によって披露されています。

鶴岡八幡宮で秋に執り行われる例大祭崇敬者大祭では、大日本弓馬会・武田流と並び800年以上の伝統を受け継いできた弓馬術礼法・小笠原流によって奉納されます。

鎌倉まつり 流鏑馬【2023.04.16】- Kamakura Matsuri "YABUSAME" at Tsurugaoka Hachimangu
スポンサーリンク

開催場所

鶴岡八幡宮の詳細

アクセス

公共交通機関

JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、徒歩約10分
※混雑を避けたい場合は、「鎌倉駅(西口)」より、今小路、横大路経由で、徒歩約15分

駐車場

あり(有料)
※当日は周辺の道路を含めて混雑が予想されるため、公共交通機関の利用をおすすめします。

スポンサーリンク

関連特集

【2022 No.13】特集 | 「鎌倉殿の13人」聖地巡礼 2022年大河ドラマゆかりの地めぐり
スポンサーリンク

三浦半島のみこしパレード

DATA

料金

観覧無料

主催 鎌倉市観光協会
ウェブサイト https://www.trip-kamakura.com/site/kamakura-matsuri/
お問合わせ先

鎌倉市観光協会 0467-23-3050
※崇敬者大祭流鏑馬 鶴岡八幡宮 0467-22-0315

※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。

error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました