おひとりさまでも楽しめる

スポンサーリンク
横須賀

正行院

正行院は、平安時代後期から鎌倉時代前期に活躍した三浦一族の武将・和田義盛が、妻である巴御前の菩提寺として建立したのがはじまりと伝えられています。はじめは秋谷の乗越海岸にありましたが、お十夜(十夜...
三浦

天養院

天養院は、平安時代後期から鎌倉時代前期に活躍した三浦一族の武将・和田義盛ゆかりの地である、三浦市初声町和田に建つ、浄土宗の寺院です。創建は室町時代の1559年(永禄2年)ですが、和田義盛の本拠地...
鎌倉

岩船地蔵堂

岩船地蔵堂いわふねじぞうどうには、源頼朝と北条政子の最初の子である大姫おおひめの守り本尊と伝わる地蔵尊が祀られています。諸説ありますが、源頼朝と北条政子の次女・乙姫(三幡)がこの近くに葬られ、墳墓堂...
2022.06.15
横浜

東光禅寺・畠山重忠供養塔

東光禅寺とうこうぜんじは、鎌倉時代初期に活躍した武将・畠山重忠が開基となって創建された寺院です。山門の横には畠山重忠の供養塔もあり、東光禅寺は畠山重忠ゆかりの寺院です。 創建当時は鎌倉の薬...
2022.06.15
横浜

畠山重保の墓

畠山重保はたけやま しげやすは、平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍した武将・畠山重忠はたけやま しげただの嫡男です。父・重忠は、源頼朝が伊豆で挙兵した当初は平家方についていましたが、すぐに頼朝に加勢...
葉山

仙元山

仙元山せんげんやまは、葉山の富士信仰(富士講・浅間講)の修行の場となっていた山です。現在は、葉山のまちと海を見渡せる絶景スポットとして親しまれています。森戸大明神(森戸神社)の沖合に浮かぶ、葉山灯台...
葉山

ソッカ

ソッカは、葉山町が整備した「仙元山ハイキングコース」のちょうど中間地点にある、眺望が良いピークです。東側の仙元山山頂とは反対の西側(観音塚方面)に向かえば三浦アルプス(二子山山系)の南尾根が続き、北...
葉山

観音塚

観音塚かんのんづかは、三浦アルプス(二子山山系)の南尾根にあるピークの一つです。千手観音と馬頭観音が仲良く並んで建っています。ともに江戸時代のもので、この道筋が古くから人や物の往来に利用されていたこ...
葉山

畠山

畠山はたけやまは、平安時代末期から鎌倉時代初期に活躍した武将・畠山重忠はたけやま しげただが、三浦一族の本拠地である衣笠城を攻める際に陣を敷いた場所、あるいは、重忠の子・重保の居城跡などと伝わる場所...
2022.06.14
鎌倉

常楽寺・北条泰時の墓

常楽寺じょうらくじは、1237年(嘉禎3年)に、鎌倉幕府第3代執権・北条泰時ほうじょう やすときが、妻の母の供養のために建立した粟船御堂あわふねみどうがはじまりです。泰時の死後、泰時の法名・常楽...
2022.06.08
横浜

太寧寺・源範頼の墓

太寧寺たいねいじは、鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の弟、三河守・源範頼みなもとののりより(通称:蒲殿かばどの)の菩提寺です。太寧寺には、兄・源頼朝に謀反の疑いをかけられた源範頼の最期が伝承されていて、...
横浜

薬王寺

薬王寺の由緒はいくつか伝わっていて、どれが正確なものなのか判断することは難しいですが、鎌倉幕府初代将軍・源頼朝の弟である、三河守・源範頼ゆかりの寺院であることは確かなようです。薬王寺の本尊・薬師...
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました