スポンサーリンク

多聞院 | 熊野神社の別当寺として北鎌倉・山ノ内より大船に移転した寺院

多聞院・本堂(撮影日:2024.06.14) 鎌倉
多聞院・本堂(撮影日:2024.06.14)

多聞院たもんいんは、大船の東端に位置する真言宗の寺院です。境内のすぐ横には熊野神社が鎮座しています。
また、ちょうど裏山の尾根に沿って大船の切通しが通っていて、六国見山のふもとにあたります。大船の切通しの途中から多聞院の墓地が見えますが、切通しから直接下ることはできません。

多聞院の本尊は七福神の一人・毘沙門天で、多聞院という寺名は毘沙門天の別称である「多聞天」に由来します。

この他、多聞院には、奈良時代に鎌倉を治めていたと言われる染屋太郎時忠染谷太郎時忠)の娘の菩提を弔って建立されたという十一面観音岡野観音)や、東京・巣鴨より移されたというとげぬき地蔵などが安置されています。

山号天衛山
宗派真言宗大覚寺派
寺格
本尊毘沙門天
創建1579年(天正7年)
開山南介僧都
開基甘糟長俊

染屋太郎時忠の娘は、3歳のときに大きな鷲にさらわれて、その遺骸は六国見山の山中で発見されたと伝えられています。今もその場所には、「稚児の墓」と呼ばれる供養塔が建っています。
多聞院に伝わる十一面観音岡野観音)には、時忠の娘の遺骸が納められて、供養されたと言われています。この地には、多聞院が建立されるよりも前から十一面観音を祀った観音堂があって、後からその場所に多聞院が創建されたと考えられます。

スポンサーリンク

かつては安倍晴明の伝説とともに北鎌倉・山ノ内にあった多聞院

多聞院の前身は、鎌倉・山ノ内瓜ヶ谷にあった観蓮寺という寺院でした。
室町時代中期の1438年(永享10年)に発生した、第4代鎌倉公方足利持氏関東管領山内上杉家第8代当主・上杉憲実が争った永享の乱では、山内上杉家発祥の地である山ノ内も戦禍に巻き込まれ、観蓮寺も衰退したと言います。
その観蓮寺を、安土桃山時代の天正年間に、代々大船村の名主をつとめた甘糟家(甘粕家)の先祖・甘糟長俊が大船の熊野神社の別当寺(神社を管理する寺院)として現在の場所に移転したのが、多聞院のはじまりと伝えられています。

鎌倉・山ノ内には、現在も八雲神社の境内に祀られている安倍晴明石や、民家の敷地に残るという晴明井戸など、安倍晴明の伝説があります。これらの山ノ内安倍晴明にまつわる品々も、もとは多聞院が管理していたとされていて、これも前身の寺院が山ノ内にあったことを物語る言い伝えと言えます。

スポンサーリンク

多聞院のその他の見どころ

不動堂

多聞院・不動堂(撮影日:2024.06.14)
多聞院・不動堂(撮影日:2024.06.14)

最蔵坊塚(鶴岡八幡宮神職・鈴木左近重安の墓)

多聞院・最蔵坊塚(鶴岡八幡宮神職・鈴木左近重安の墓)(撮影日:2024.06.14)
多聞院・最蔵坊塚(鶴岡八幡宮神職・鈴木左近重安の墓)(撮影日:2024.06.14)

庚申塔群

多聞院・庚申塔群(撮影日:2024.06.14)
多聞院・庚申塔群(撮影日:2024.06.14)
スポンサーリンク

多聞院周辺の見どころ

熊野神社[大船]
鎌倉・大船の鎮守である熊野神社は、安土桃山時代の1579年(天正7年)に、代々大船村の名主をつとめた甘糟家(甘粕家)の先祖・甘糟長俊が、熊野大権現を勧請して祀ったのがはじまりとされています。今も...
大船の切通し
大船の切通しは、大船の多聞院や熊野神社の裏から大船高校の裏に通じている切通しです。大船高校側からは、六国見山への登山口も近く、三浦丘陵の北端に位置しています。大船の切通しがいつ頃整備されたの...
高野の切通し(長窪の切通し)
高野の切通(長窪ながくぼの切通し)は、大船の高野台と呼ばれるエリアにある、六国見山のふもとにある住宅地の一角に残る切通しです。高野の切通しは、現在の天園ハイキングコースから続く尾根道の最西端...
六国見山森林公園
六国見山ろっこくけんざんの名称は、山頂から、相模・武蔵・伊豆・上総・下総・安房の六国を望めたことに由来します。六国見山森林公園として整備された公園の展望台からは現在も眺望が良く、鎌倉市街、富士山や箱...
常楽寺・北条泰時の墓
常楽寺じょうらくじは、1237年(嘉禎3年)に、鎌倉幕府第3代執権・北条泰時ほうじょう やすときが、妻の母の供養のために建立した粟船御堂あわふねみどうがはじまりです。泰時の死後、泰時の法名・常楽...

DATA

住所 鎌倉市大船2035
アクセス
行き方

JR各線・湘南モノレール「大船駅」徒歩約30分
または、江ノ電バス「鎌倉湖畔循環」行き、「鎌倉駅」行きで「常楽寺」下車、徒歩約8分

料金

無料(志納)

電話番号 0467-46-3591
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました