鎌倉 円覚寺 円覚寺えんがくじは、1282年(弘安5年)に、鎌倉幕府第8代執権・北条時宗によって創建された寺院です。禅を広めて、災いや戦乱をしずめ国の平安をまもることと、元寇(蒙古襲来)による殉死者を敵味方の... 2023.12.10 landmarkスポット鎌倉
鎌倉 鶴岡八幡宮 1180年(治承4年)、源頼朝は源氏ゆかりの地・鎌倉を平家討伐の本拠地として選ぶと、鎌倉のまちづくりに着手します。その際、源頼朝の五代前の祖先にあたる源頼義が京都の石清水八幡宮を勧請して鎌倉の由... 2023.12.09 landmarknodeスポット鎌倉
鎌倉 若宮大路&段葛 若宮大路わかみやおおじは、1182年(寿永元年)に源頼朝が鎌倉のまちづくりの一環として、平安京の朱雀大路を参考に築いた、鶴岡八幡宮の参道です。鎌倉幕府によって鎌倉のまちが碁盤の目となるように築かれた... 2023.12.09 landmarknodeスポット鎌倉
鎌倉 鶴岡八幡宮の紅葉 鶴岡八幡宮と言えば、公暁の隠れ大銀杏が代名詞の一つであったと言っても過言ではないくらい銀杏のイメージが強く、「紅葉」というイメージはあまりないと思います。でも実は、鶴岡八幡宮は鎌倉の紅葉の穴場でもあ... 2023.12.09 landmarknodeスポット鎌倉
鎌倉 鶴岡八幡宮の桜 鶴岡八幡宮は鎌倉を代表する桜の名所として知られています。水面に映る姿も美しい源平池のほとりに咲く桜や、もっとも鎌倉らしい景観の一つと言える若宮大路・段葛の桜並木が見どころです。境内社の白旗神社の前で... 2023.12.09 landmarknodeスポット鎌倉
葉山 南郷上ノ山公園 南郷上ノ山公園は、自由に遊べる緑に囲まれた芝生広場の他、多目的グランドや野球場、テニスコートなどの運動施設を備えた公園です。三浦半島屈指のイチョウの名所としても知られています。イチョウ並木を通り、多... 2023.11.16 landmarkスポット葉山
横須賀 佐原2丁目公園(横須賀リーフスタジアム&令和佐原球場) 佐原2丁目公園は、人工芝のサッカー場「横須賀リーフスタジアム」と硬式野球場「令和佐原球場」を中心とした、京急線北久里浜駅が最寄りの公園です。サッカー場や硬式野球場で試合がある日は、多くのチーム関係者... 2023.10.07 landmarkスポット横須賀
横須賀 うみかぜ公園 うみかぜ公園は、横須賀新港の南側の埋め立てで出来た平成町の海沿いにある公園です。無料で自由にバーベキューができる芝生広場や、スケートボードエリア、3x3バスケットコート、壁打ちテニスコート、マウンテ... 2023.10.07 landmarkスポット横須賀
横須賀 大津地区高潮対策護岸(旧三春町岸壁) 大津地区高潮対策護岸は、海辺つり公園から大津漁港までの東京湾沿いに整備された、全長500mほどの護岸です。全面に渡って遊歩道として利用できる通路と、ベンチとして利用できるコンクリートブロックが敷かれ... 2023.09.29 edgelandmarkpathスポット横須賀
横須賀 県立塚山公園 県立塚山公園は、京急線の安針塚駅や逸見駅の山側に位置する、横須賀市内屈指の桜の名所として親しまれている公園で、「かながわの景勝50選」に選ばれています。眺望が良い公園としても知られていて、港の見える... 2023.08.31 landmarkスポット横須賀
横浜 野島公園・室ノ木地区 野島公園・室ノ木地区のじまこうえん むろのきちくは、野島から平潟湾(野島水路)に架かる夕照橋を渡った対岸にある公園です。西側は関東学院大学 横浜・金沢八景キャンパスに隣接しています。通称「ロケット公... 2023.08.13 landmarkスポット横浜
横浜 平潟湾プロムナード 平潟湾プロムナードは、京急線・金沢シーサイドラインの金沢八景駅近くから約1km続く遊歩道です。その名前のとおり平潟湾に面していて、湾の最奥に鎮座する琵琶島神社付近から、野島に架かる夕照橋まで続いてい... 2023.08.12 edgepathスポット横浜