スポンサーリンク

砲台山(武山防空砲台跡)

砲台山・武山防空砲台(武山高角砲台)跡(撮影日:2021.01.21) 横須賀
砲台山・武山防空砲台(武山高角砲台)跡(撮影日:2021.01.21)

砲台山武山三浦富士の間にある標高204mの山で、本来の名称は「大塚山」と言います。「砲台山」と呼ばれるようになった由来は、かつてこの山の山頂に旧日本海軍の武山防空砲台(武山高角砲台)が置かれていたためです。現在も山頂には砲台の遺構が残っていて、その隣りには海上保安庁の武山受信所が建っています。

砲台山へは、三浦富士武山とを縦走するハイキングコースの他、通研(NTT横須賀研究開発センタ)のそばからも登ることができます。

山頂に旧日本海軍の武山防空砲台跡が良好に残っています。周辺には関連施設の遺構も多く残されていて、それらを探しながらハイキングをたのしむのもおもしろいと思います。

スポンサーリンク

山頂に残る武山防空砲台の砲座跡

砲台山・武山防空砲台(武山高角砲台)跡に降りる階段から望む(撮影日:2021.01.21)
砲台山・武山防空砲台(武山高角砲台)跡に降りる階段から望む(撮影日:2021.01.21)

いわゆる東京湾要塞と言われた観音崎砲台猿島砲台の多くが明治期に建設されたのに対して、砲台山武山防空砲台(武山高角砲台)は昭和初期に建設されました。東京湾要塞の多くが海の近くに建設されて船舶での東京湾への侵入に備えていたのに対して、海から離れた高台に造られた武山防空砲台は、その名称からも分かるように第二次世界大戦での攻撃の主力となった航空機への対策として使われました。

ハイキングコース沿いに露出している砲座跡の保存状態は良好で、階段で下まで降りて観察することができます。
レンガ造ではなくコンクリート造のため、歴史の重みは感じにくいですが、三浦半島のコンクリート造の砲座跡で原型を留めているものはそれほど多くありません。

小坪高角砲台跡(披露山公園)サル舎などの別の施設の建造物の土台として再利用されている。
城ヶ島砲塔砲台跡(県立城ヶ島公園)花壇に使われるなど、砲座跡としての面影は少ない。
剣崎砲台跡農地の一部として、畑に埋もれるようにして残っている。
砲台山以外に残る主なコンクリート造の砲座跡

なお、三浦半島では、米ヶ濱砲台(米ヶ浜砲台)が置かれた、現在の平和中央公園(横須賀市)がある山も砲台山と呼ばれていました。三浦半島には戦後までに数十か所の砲台が建設されて、その多くが山の頂上などの高台に設置されたため、もっとたくさん、半島内のあちこちで、地元では通称「砲台山」と呼ばれていた山があったのかもしれません。

砲台山・山頂の武山防空砲台(武山高角砲台)跡と海上保安庁武山受信所(撮影日:2021.01.21)
砲台山・山頂の武山防空砲台(武山高角砲台)跡と海上保安庁武山受信所(撮影日:2021.01.21)
スポンサーリンク

砲台の関連施設の遺構も点在

砲台山・武山防空砲台(武山高角砲台)の関連施設跡・何かの支柱(撮影日:2021.01.21)
砲台山・武山防空砲台(武山高角砲台)の関連施設跡・何かの支柱(撮影日:2021.01.21)

山頂近くには、砲座跡以外にも、砲台の関連施設の跡と思われる遺構がたくさん残っています。当時の建物は残っていませんが、大きな建造物を支えていたと思われる二本の支柱などが原型をとどめています。しかし、劣化が進んでいますので、そう遠くないうちに見られなくなるかもしれません。

砲台山・武山防空砲台(武山高角砲台)の関連施設跡・何かの貯水槽(撮影日:2021.01.21)
砲台山・武山防空砲台(武山高角砲台)の関連施設跡・何かの貯水槽(撮影日:2021.01.21)
砲台山・武山防空砲台(武山高角砲台)の関連施設跡・何かの台座(撮影日:2021.01.21)
砲台山・武山防空砲台(武山高角砲台)の関連施設跡・何かの台座(撮影日:2021.01.21)
スポンサーリンク

格好の目印になる山頂の海上保安庁武山受信所

砲台山・武山高角砲台跡より海上保安庁武山受信所を見上げる(撮影日:2021.01.21)
砲台山・武山高角砲台跡より海上保安庁武山受信所を見上げる(撮影日:2021.01.21)

第二次世界大戦後、砲台山は米軍に接収されていた時期を経て、現在は、砲台が置かれていた山頂は海上保安庁武山受信所として使われています。
海上保安庁武山受信所の大きなアンテナは、武山の山頂に建っているアンテナとともに、低山のため見分けがつきにくいこのあたりの山々の良い目印になっています。

海上保安庁武山受信所の前は広場になっていますが、ベンチやトイレなどはなく、眺望もありません。このあたりのハイキングコースで、砲台跡の見学以外の目的で休憩をとる場合は、ここより三浦富士側にある展望台か、武山の頂上が良いでしょう。

砲台山・山頂の海上保安庁武山受信所前の広場(撮影日:2021.01.21)
砲台山・山頂の海上保安庁武山受信所前の広場(撮影日:2021.01.21)
スポンサーリンク

三浦半島南部のかたちが浮かび上がる展望台からの眺望

砲台山・山頂近くの展望台より三浦半島南部を望む(撮影日:2021.01.21)
砲台山・山頂近くの展望台より三浦半島南部を望む(撮影日:2021.01.21)

山頂から少し三浦富士寄りの場所に、展望台が設置されています。三浦半島南部には砲台山より高い山がなく視界を遮るものが一切ないため、三浦半島南部のかたちがクッキリと浮かび上がるのを見ることができます。

砲台山・山頂近くの展望台(撮影日:2021.01.21)
砲台山・山頂近くの展望台(撮影日:2021.01.21)
スポンサーリンク

バリエーション豊かな 三浦富士~砲台山~武山ハイキングコース

三浦富士~砲台山~武山は三浦丘陵の南の代表的な山々で、いずれも標高200m前後の低山ながら、山頂に浅間神社奥宮がある富士信仰の山、旧日本海軍の防空砲台(高角砲台)跡の戦争遺跡が残る山、山頂の武山不動院とつつじが名所となっている山と、それぞれまったく違った個性を持つバリエーション豊かなハイキングコースです。
また、東京湾側(房総半島方面)と相模湾側(富士山方面)の両方の景色をたのしめるのも特徴です。

スポンサーリンク

関連特集

三浦半島低山カタログ

DATA

住所 横須賀市津久井5丁目
アクセス
行き方

●津久井浜駅から津久井浜観光農園、三浦富士経由で砲台山山頂まで
京急久里浜線「津久井浜駅」から徒歩で約1時間30分

●京急長沢駅から三浦富士経由で砲台山山頂まで
京急久里浜線「京急長沢駅」から徒歩で約1時間30分

●YRP野比駅から途中バス利用で砲台山山頂まで
京急線「YRP野比駅」から京急バス「横須賀市民病院」行に乗車して『通信研究所南門』下車、バス停から徒歩で約30分

●三浦富士から砲台山山頂まで
徒歩で約30分

●武山から砲台山山頂まで
徒歩で約30分

駐車場 なし
営業時間

入山は原則年中無休/終日可能

料金

無料

※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました