12月に最適

スポンサーリンク
鎌倉

東慶寺

北鎌倉・山ノ内にある東慶寺とうけいじは、女性のための縁切寺だったことで知られ、かつては男子禁制の尼寺でした。封建的な時代にあっては、女性の味方である、とても貴重な存在だったことに間違いないでしょ...
2023.12.11
鎌倉

円覚寺

円覚寺えんがくじは、1282年(弘安5年)に、鎌倉幕府第8代執権・北条時宗によって創建された寺院です。禅を広めて、災いや戦乱をしずめ国の平安をまもることと、元寇(蒙古襲来)による殉死者を敵味方の...
2023.12.10
鎌倉

鶴岡八幡宮の紅葉

鶴岡八幡宮と言えば、公暁の隠れ大銀杏が代名詞の一つであったと言っても過言ではないくらい銀杏のイメージが強く、「紅葉」というイメージはあまりないと思います。でも実は、鶴岡八幡宮は鎌倉の紅葉の穴場でもあ...
鎌倉

明月院(あじさい寺)

明月院めいげついんは北鎌倉を代表する花の寺として知られていて、とくに、6月には約2,500株のアジサイが境内を埋めつくすことから「あじさい寺」「紫陽花寺」という愛称で親しまれています。 前...
2023.12.09
四季

2023晩秋の鎌倉・イチョウの黄葉おすすめスポット15選【二階堂・金沢街道エリア】

鎌倉の黄葉の見ごろ時期は、例年11月中旬から12月上旬までです。鎌倉をはじめとした南関東は、本州でもっとも遅くまでイチョウの黄葉をたのしめる場所として知られていて、鎌倉でも場所や気候によっては年末ま...
2023.12.09
鎌倉

御霊神社(権五郎神社)

鎌倉・坂ノ下にある御霊神社ごりょうじんじゃは、たしかな創建時期は分かっていませんが、鎌倉幕府成立前の平安時代からある神社です。当初は、相模国鎌倉郡を中心に活躍した、鎌倉・梶原・村岡・長尾・大庭の...
2023.12.08
鎌倉

覚園寺

覚園寺は、1218年(建保6年)に鎌倉幕府第2代執権・北条義時よしときが建立した大倉薬師堂を前身とする寺院です。鎌倉幕府第3代将軍・源実朝みなもとのさねともが鶴岡八幡宮で公暁に暗殺される前年、義...
2023.12.08
四季

2023晩秋の鎌倉・モミジ&カエデの紅葉おすすめスポット27選【二階堂・金沢街道・大町エリア】

鎌倉の紅葉の見ごろ時期は、例年11月下旬から12月中旬までです。鎌倉をはじめとした南関東は、本州でもっとも遅くまでモミジやカエデといった紅葉をたのしめる場所として知られていて、鎌倉でも場所や気候によ...
2023.12.08
鎌倉

妙法寺(苔寺)

妙法寺みょうほうじは、鎌倉時代の中頃に、日蓮宗(法華宗)の宗祖である日蓮聖人が、鎌倉で布教を開始した際に拠点として選んだ松葉ヶ谷まつばがやつに、小庵を結んだ地とされています。南北朝時代の1357...
四季

2023晩秋の横浜金沢 紅葉&黄葉おすすめスポット5選

金沢文庫駅~金沢八景駅周辺の、横浜金沢エリアを代表する黄葉・紅葉の名所を5ヵ所、ご紹介します。 定番は、三浦丘陵北部の山々に囲まれた自然豊かな金沢自然公園・金沢動物園と浄土式庭園が美しい称名寺...
2023.12.05
四季

2023晩秋の横須賀・三浦 紅葉&黄葉おすすめスポット9選

横須賀・三浦エリアには、定番と言えるような黄葉・紅葉の名所はありません。しかし、名所と呼ぶのには小粒ながら、由緒ある古社や人気の公園でイチョウの黄葉やモミジの紅葉などを楽しむことができます。海に近い...
2023.12.05
四季

2023晩秋の逗子・葉山 紅葉&黄葉おすすめスポット9選

逗子・葉山エリアの黄葉・紅葉の名所と言えば、南郷上ノ山公園のイチョウと蘆花記念公園、葉山しおさい公園のモミジが定番です。とくに南郷上ノ山公園の銀杏並木は、秋を彩る三浦半島でもっとも素晴らしい並木道の...
2023.12.05
スポンサーリンク
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました