スポンサーリンク

三浦泰村一族の墓 | 宝治合戦で滅んだ三浦氏の供養塔が建つやぐら

三浦泰村一族の墓(撮影日:2021.12.03) 鎌倉
三浦泰村一族の墓(撮影日:2021.12.03)

源頼朝法華堂跡源頼朝の墓)の隣りにある、北条義時法華堂跡北条義時の墓)の山すそに、三浦泰村一族の墓と伝わるやぐらがあります。

三浦泰村みうら やすむらは鎌倉時代前期の武将・三浦義村の次男で、相模国・河内国・土佐国の守護を義村から継承した、三浦宗家三浦一族の本家)の当主です。泰村の「」は、烏帽子親であった、時の執権・北条泰時から1字与えられたものです。妹(姉とする説もあり)の矢部禅尼やべぜんに北条泰時の正室で(後に離縁)、泰村自身も泰時の娘を正室としてめとっています。
このように、父・義村の代から北条氏とも深い関係を築き、鎌倉幕府の有力御家人の一人であった泰村でしたが、執権北条氏と並ぶほどの勢力となったがために、次第に追い込まれていくことになります。

それは、父・義村や姻戚関係であった北条泰時が没すると顕著になります。北条泰時の子の代に北条氏と姻戚関係を築いて、幕府内で権力を拡大していた安達氏との対立構図も鮮明になっていき、ついに、1247年(宝治元年)、武力衝突に発展します。
この宝治合戦と呼ばれる鎌倉での戦で、北条氏安達氏を中心とする勢力に敗れた三浦泰村はその一族500余名と共に、鎌倉幕府創設以前から仕えた源頼朝の法華堂で自害します。

スポンサーリンク

三浦一族と共に自害した毛利氏の祖・毛利季光

宝治合戦で自害した者の中には、後に戦国大名・毛利元就を輩出する毛利氏の始祖・毛利季光もうり すえみつもいました。毛利季光の妻は三浦義村の娘で、三浦泰村とは義兄弟の関係にあたります。

毛利季光の墓は、三浦泰村一族の墓があるやぐらの右手の階段を登った先に、季光の父である大江広元の墓と並んで建っています。

三浦泰村一族の墓(中央のやぐら)と北条義時法華堂跡(手前の平場)(撮影日:2021.12.03)
三浦泰村一族の墓(中央のやぐら)と北条義時法華堂跡(手前の平場)(撮影日:2021.12.03)
スポンサーリンク

三浦氏を再興した佐原流の三浦盛時

宝治合戦では、三浦一族の傍流・佐原氏三浦盛時みうら もりとき北条氏方について、後に三浦氏を再興して、戦国大名の相模三浦氏につながっていきます。
なお、三浦盛時の母は北条泰時の正室だった矢部禅尼で、泰時との離縁後に嫁いだ佐原盛連さはら もりつらとの子です。宝治合戦当時の執権・北条時頼盛時の甥にあたり、鎌倉幕府創設当初から続いた三浦氏北条氏の複雑な関係性の最後の象徴とも言うべき盛時は生き残っています。

三浦泰村一族の墓の前から北条義時法華堂跡を見る(撮影日:2021.12.03)
三浦泰村一族の墓の前から北条義時法華堂跡を見る(撮影日:2021.12.03)

DATA

住所 鎌倉市西御門2丁目
アクセス
行き方

JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、京急バス「鎌倉霊園正面前太刀洗」行き、「金沢八景駅」行き、「ハイランド」行き、「鎌倉宮(大塔宮) 」行きで『岐れ道』下車徒歩約4分
または、JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より徒歩約20分

駐車場 なし(周辺にコインパーキングあり)
休業日 なし
料金

無料

※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました