葉山 芝崎海岸 芝崎海岸は、葉山の海岸線のちょうど中央に位置する相模湾に面した海岸で、真名瀬海岸や真名瀬漁港があるエリアと、一色海岸や三ヶ下海岸があるエリアの、ちょうど間の岬にあります。現在の海岸線は1964年(昭... 2022.08.01 edgeスポット葉山
逗子 小坪飯島公園 小坪飯島公園は、リビエラ逗子マリーナの北西の端に位置する公園です。材木座海岸に隣接していて、鎌倉市との境に近い逗子市に位置しています。 海に面した遊歩道沿いには、背の高いヤシの木が立ち並び... 2022.07.05 landmarkスポット逗子
横須賀 破崎緑地 破崎緑地は、東京湾に面した馬堀海岸や走水海岸の東の端にある岬「破崎」の高台にある公園です。公園と言いましても広場や遊具があるわけではなく、展望デッキに長椅子のベンチが4基置いてあるだけです。もちろん... 2022.07.02 landmarkスポット横須賀
横須賀 陸上自衛隊久里浜駐屯地 陸上自衛隊久里浜駐屯地は、1950年(昭和25年)に自衛隊の前身である警察予備隊発足と同時に設置された2つの駐屯地の1つで、自衛隊で最も古い駐屯地です。(同時に設置された、もう1つの越中島駐屯地は廃... 2022.06.29 landmarkスポット横須賀
葉山 仙元山 仙元山せんげんやまは、葉山の富士信仰(富士講・浅間講)の修行の場となっていた山です。現在は、葉山のまちと海を見渡せる絶景スポットとして親しまれています。森戸大明神(森戸神社)の沖合に浮かぶ、葉山灯台... 2022.06.14 landmarknodeスポット葉山
鎌倉 常楽寺・北条泰時の墓 常楽寺じょうらくじは、1237年(嘉禎3年)に、鎌倉幕府第3代執権・北条泰時ほうじょう やすときが、妻の母の供養のために建立した粟船御堂あわふねみどうがはじまりです。泰時の死後、泰時の法名・常楽... 2022.06.08 landmarkスポット鎌倉
葉山 諏訪町下海岸・三ヶ浦海岸 諏訪町下海岸・三ヶ浦海岸は、葉山マリーナと森戸海岸(森戸海水浴場)の間にある小さな海岸です。森戸海岸とは砂浜でつながっています。隣りの森戸海岸は葉山でもっとも広い砂浜を持つ海岸ですが、諏訪町下海岸・... 2022.05.27 edgeスポット葉山
三浦 金田海岸 金田海岸は、三浦海岸・菊名海岸の南に位置する、県道215号沿いに広がる海岸です。三浦半島南東の東京湾側の、久里浜の南側の岬・千駄ヶ崎から三浦半島の南端で東京湾に突き出でた岬・雨崎までの海域を金田湾と... 2022.05.27 edgeスポット三浦
三浦 菊名海岸 菊名海岸は、三浦海岸の南側に位置する、三浦市の東京湾側の海岸です。国道134号を横須賀方面から南下してくると、「三浦海岸」交差点(マクドナルドがある交差点)で海沿いの道から内陸に入っていきます。この... 2022.05.27 edgeスポット三浦
横須賀 湘南国際村西公園 湘南国際村西公園は、5面の砂入り人工芝のテニスコートを中心とした公園です。湘南国際村の下を横断する県道217号沿いにあります。テニスコートの利用は、事前に横須賀市公共施設予約システムでの予約が必... 2022.05.05 landmarkスポット横須賀
横須賀 太田和つつじの丘 太田和おおたわつつじの丘は大楠山の南麓に位置する緑地公園で、標高94.3mの山の斜面に園路がめぐらされています。 その名前のとおり、毎年4月下旬~5月初旬ごろに、平戸ツツジや久留米ツツジ、霧島... 2022.04.12 landmarkスポット横須賀
横須賀 よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸 ティボディエ邸は、1869年(明治2年)頃に建築された、横須賀製鉄所の副首長を務めたジュール・セザール・クロード・ティボディエの官舎で、老朽化のため2003年に解体されるまでは本州最古級の西洋館(洋... 2022.04.12 landmarkスポット横須賀