スポンサーリンク

乱橋(濫橋)| 鎌倉十橋の一つで泉鏡花の小説「みだれ橋」や村名の由来となった石橋

乱橋(濫橋)(撮影日:2023.10.13) 鎌倉
乱橋(濫橋)(撮影日:2023.10.13)

乱橋(濫橋)みだればしは、小町大路妙長寺より少し海側で滑川支流の小川を渡る橋です。江戸時代に選定された鎌倉十橋かまくらじっきょうの一つに選ばれています。
短い石造りの欄干と、橋の名称が書かれた石柱が残されていますが、よく注意して歩かないと見過ごしてしまうほど道路と一体化しています。1929年(昭和4年)に鎌倉青年団によって建てられた乱橋の旧跡案内の石碑が目印になります。

乱橋(濫橋)の名前の由来は、この橋の下を流れる川がよく氾濫したため「濫橋」と呼ばれるようになったと言われています。鎌倉時代の歴史書「吾妻鏡」には、1248年(宝治2年)6月に、この橋の南で雪が降ったことが記録されていて、「濫橋」の名前が登場します。1333年(元弘3/正慶2年)、鎌倉幕府倒幕のため新田義貞率いる軍勢が鎌倉に攻め入った際、幕府方の軍勢の陣形がこの辺りで乱れたというエピソードも伝わっています。

「乱橋(濫橋)」旧跡碑(撮影日:2023.10.13)
「乱橋(濫橋)」旧跡碑(撮影日:2023.10.13)
スポンサーリンク

往時の雰囲気を想像することは難しい 乱橋の現況

かつて、乱橋は、材木座の町(南側)と、小町大路大町大路が交差する辺りの「辻町」(北側)の境となる場所でした。

現在の乱橋からは、滑川方面(西側)は暗渠になっていて、その反対側(東側)は大きめの側溝のような小川が流れていることを確認できます。

現在の乱橋は、鎌倉市材木座にあります。材木座は、江戸時代には、南東側の材木座村、北西側の乱橋村に分かれていました。乱橋村の名前は、この乱橋によります。当時の橋や川の規模は分かりませんが、滑川の支流に架かるような橋の名前が村の名前になるとは、よほどインパクトが強い橋だったのでしょう。

乱橋(濫橋)・滑川支流の小川(撮影日:2023.10.13)
乱橋(濫橋)・滑川支流の小川(撮影日:2023.10.13)
スポンサーリンク

泉鏡花の小説の題名にもなり かつては地名として存在した乱橋

乱橋村材木座村は、江戸前期以前は一つの村でしたが、明治期に再び合併して乱橋材木座村となり、さらに、長谷村坂ノ下村極楽寺村大町村の一部と合併して、西鎌倉村乱橋材木座と、西鎌倉村の大字になりました。1894年(明治27年)には、西鎌倉村東鎌倉村と合併して鎌倉町(現在の鎌倉市の大部分)となりました。
その後、大正・昭和と「乱橋材木座」の地名は残りましたが、戦後に実施された住居表示で、地名としての「乱橋」は消えることになりました。鎌倉市乱橋材木座の大部分は、鎌倉市材木座になっています。

明治後期から昭和初期にかけて活躍した小説家・泉鏡花いずみ きょうかは、1898年(明治31年)に、「みだれ橋」(後に 「星あかり」 と改題)という短編小説を発表しています。この小説は、泉鏡花が1891年(明治24年)7月・8月の2か月間、乱橋のすぐ近くにある妙長寺に滞在していた際の経験をもとに書かれた作品です。「みだれ橋」という題名は、この乱橋に由来します。
この小説の中で、「相州西鎌倉乱橋」というくだりが出てきますが、この「西鎌倉」とは、現在の鎌倉市西鎌倉(鎌倉市西部の湘南モノレール沿線)や鎌倉の西を意味するものではなく、西鎌倉村のことです。

【2023 No.12】特集 | 泉鏡花と鎌倉・逗子そして三浦半島西海岸の魔所
スポンサーリンク

乱橋(濫橋)周辺の見どころ

妙長寺
妙長寺みょうちょうじは、若宮大路の東側を並行して走る小町大路沿いに建つ日蓮宗の寺院です。境内の前に建つ日蓮聖人の銅像が目をひきます。現在の妙長寺は材木座の海岸線から離れた場所にありますが、以前は...
来迎寺(材木座)
来迎寺は、鎌倉幕府創設の礎となった三浦大介義明の霊を弔うために、源頼朝が開基となって能蔵寺を建立したのがはじまりです。はじめは真言宗の寺院でしたが、頼朝の死後、音阿上人が時宗に改宗し、来迎寺に改...
五所神社
五所神社ごしょじんじゃは、1908年(明治41年)に、旧乱橋みだればし村と旧材木座ざいもくざ村にあった5ヵ所の神社を合祀して、旧乱橋村の鎮守・三島神社があった場所に、旧材木座村の鎮守・諏訪神社の...
本興寺・日蓮辻説法の碑
本興寺ほんこうじは、鎌倉幕府滅亡後の1336年(延元元年)に、日蓮聖人の直弟子である天目が、かつて、日蓮が辻説法をしていた小町大路沿いに創建した寺院です。この辺りは、ともに鎌倉幕府によって整備さ...
由比若宮(元八幡、元鶴岡八幡宮)
由比若宮ゆいわかみや(元八幡)は、源頼朝の5代前の祖先にあたる源頼義が、京都の石清水八幡宮から河内源氏の氏神である八幡神を勧請して鎌倉の由比郷に祀ったのがはじまりです。戦の鎮圧に中心的役割を果た...
光明寺
光明寺は、材木座の海岸からほど近い場所にある浄土宗の大本山です。鎌倉でも規模が大きい寺院の一つに数えられますが、他の大寺院の多くは内陸部の谷戸にあり、これほど海の近くにある大寺院は見られません。...
材木座海岸(材木座海水浴場)
材木座海岸ざいもくざ かいがんは、鶴岡八幡宮や鎌倉駅方面から若宮大路を南に下った先の、向かって左側に広がっている海岸です。鎌倉の中心部を南北に貫いている若宮大路は、海に近くなると滑川なめりがわが並行...
由比ヶ浜海岸(由比ガ浜海水浴場)
由比ヶ浜海岸ゆいがはま かいがんは、鶴岡八幡宮や鎌倉駅方面から若宮大路を南に下った先の、向かって右側に広がっている海岸です。鎌倉の中心部を南北に貫いている若宮大路は、海に近くなると滑川なめりがわが並...

DATA

住所 鎌倉市材木座2丁目
アクセス
行き方

●徒歩の場合
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、徒歩約20分

●バス利用の場合
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、京急バス「九品寺循環」行きで『五所神社』下車徒歩約4分、または、「小坪経由鎌倉駅」行きで『九品寺』下車徒歩約4分

駐車場 なし
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました