INDEX
鎌倉三十三観音霊場第25番の千手観世音菩薩
浄光明寺は鎌倉三十三観音霊場第25番の札所になっています。札所本尊の千手観世音菩薩は、阿弥陀堂の後方に建つ観音堂に安置されています。
浄光明寺やぐら群
浄光明寺の阿弥陀堂や観音堂のまわりの山すそには、たくさんのやぐら(中世の横穴式の墳墓または供養の場)があり、それぞれに所狭しと石仏や石塔が安置されています。大伴神主家墓所も、これらの浄光明寺やぐら群の中に含まれています。
やぐらはこの上の石造地蔵菩薩坐像(網引地蔵)がある平場の周辺にもあって、浄光明寺の裏山の山すそに複層的に築かれたことが分かります。
鎌倉石の石切り場跡
浄光明寺の辺りでは、鎌倉石を採石していたようで、やぐら群のある辺りの崖には、石切り場の跡と考えられる、人工的に切り立った崖も見られます。この切り立った崖では、露呈した地層を観察することもできます。
鎌倉にやぐらが多くできた理由として平地が少なかったことがよく挙げられますが、比較的柔らかく加工がしやすい鎌倉石に覆われていたことも理由の一つなのでしょう。
浄光明寺の鎮守「泉ヶ谷稲荷」
浄光明寺境内には、この場所の谷戸「泉ヶ谷」にちなんで通称「泉ヶ谷稲荷」と呼ばれる、稲荷社が祀られています。例年2月上旬には例祭が行われています。
泉ヶ谷稲荷へは、山門から境内に入った先からは行くことができません。山門から一度出て、山門の前の道を直進して、突き当りを左へ少し行った先をさらに左折して、まわりこむようにしてたどり着きます。
浄光明寺で春から初夏に見られる花
晩秋の浄光明寺の紅葉
浄光明寺では、山門の前や、不動堂、鐘楼周辺などで、モミジやイチョウの紅葉・黄葉を見られます。
浄光明寺の紅葉の見ごろ時期は、例年、鎌倉の平均的な見ごろ時期と同じで、11月下旬から12月上旬です。
以下のリンク先からその他の【鎌倉の紅葉おすすめスポット】の情報もご覧ください