稲村ヶ崎は、鎌倉の中心市街地の前に広がる由比ヶ浜と、江ノ電と国道134号が並行して海沿いを走る七里ヶ浜の間にある岬です。
古くは、鎌倉幕府が滅亡するきっかけの一つとなった、新田義貞の鎌倉攻めの突破口になった場所として知られています。新田義貞は稲村ヶ崎を海側からまわり込んで鎌倉に攻め入ったとされています。
現在のように稲村ヶ崎に本格的な切通しが開削されたのは、昭和に入ってからのことで、現在の国道134号(当時の県道片瀬鎌倉線)が開通したときのことです。
富士山が大きく見える稲村ヶ崎の切通し
稲村ヶ崎の坂ノ下側の道路脇(海側)には、切通しが開削されたとき建てられた「道路開鑿記念之碑」が、ひっそりと建っています。
この近代の切通しは、いわゆる鎌倉七口のような、中世に開削されたものと違って、特筆すべき歴史的な背景があるわけではありません。
しかし、稲村ヶ崎の切通しからの富士山ビューは、他のどの切通しにもない唯一無二の特徴です。
材木座・由比ヶ浜方面から七里ヶ浜・江の島方面に向かって切通しを登って行くと、これまで視界になかった富士山が、頂上付近で突然、目の前に飛び込んできます。左右を切り立った崖に囲まれてるという視覚効果もあいまって、稲村ヶ崎の切通しから見える富士山は、不思議と大きく見えるため、インパクトがあります。
首都圏屈指の人気ドライブルートの一つである国道134号でも、ハイライトの一つと言えます(逗子・鎌倉方面から藤沢・茅ヶ崎方面に向かって走らせる場合限定です)。
富士山や江の島、そしてその方角に沈んでいく夕日が見られる七里ヶ浜方面の出口に注目が集まりがちな稲村ヶ崎の切通しですが、その反対側の出口からは、早朝に、由比ヶ浜の先に見える三浦半島の山々から昇る朝日を拝める場所でもあります。
稲村ヶ崎の切通し周辺の見どころ
富士山ビューの稲村ヶ崎の七里ヶ浜側は、鎌倉海浜公園稲村ケ崎地区(稲村ヶ崎公園)として整備されています。また、由比ヶ浜側には遊歩道が続いています。こちらの記事もあわせてご覧ください。