スポンサーリンク

芦名城跡(芦名城址)| 石田氏や会津蘆名氏を輩出した三浦一族の居城

芦名城跡(芦名城址)とされる丘陵(撮影日:2024.03.03) 横須賀
芦名城跡(芦名城址)とされる丘陵(撮影日:2024.03.03)

芦名城あしなじょうは、平安時代後期に三浦半島を治めていた三浦一族の当主・三浦大介義明の弟にあたる蘆名為清芦名為清)の居城です。三浦半島の相模湾側の、ちょうど真ん中あたりに位置しています。いつどこに、どのような規模で築かれたのかなど、詳細は不明です。

芦名城のあった芦名(現在の横須賀市芦名)には、御館城山大門といった、武家の城や館に由来すると考えられる地名(字、小名)が伝わっています。御館は現在の大楠小学校があるあたりで、その南側の小高い丘が城山と伝えられています。城山の南側には、少なくとも現在は小さな川ですが、芦名川が流れていて、300mほど下ると芦名漁港の近くで相模湾に注ぎます。
芦名漁港の近くには、為清の館の鎮守として祀られたと伝わる三浦十二天十二所神社が鎮座しています。

芦名城跡(芦名城址)(撮影日:2023.05.18)
芦名城跡(芦名城址)(撮影日:2023.05.18)
スポンサーリンク

芦名の地名に由来する蘆名氏

三浦一族は、平安時代後期、所領であった三浦半島各地に、当主の三浦義明の兄弟や子らを配して、統治を強固なものにしました。そして、三浦義明の嫡男・義宗杉本氏杉本城杉本寺)、その子の義盛和田氏和田城)、義明の末子・義連佐原氏佐原城)といったように、館を築いた場所の地名を名字(姓)として名乗りました。

蘆名為清蘆名姓もまた、蘆名芦名)という地名に由来します。為清の子孫は三浦半島を出て、現在の伊勢原市にある石田を領して、石田姓を名乗りました。為清の孫・石田為久は、源頼朝と対立していた木曽義仲源義仲)を、粟津の戦いで敗走するところを討ち取るという武功を挙げています。
また、戦国時代の武将・石田三成三浦一族蘆名氏の末裔と言われています(諸説あり)。

芦名城址(芦名城跡)・芦名城址庚申塔の裏山(撮影日:2023.05.18)
芦名城址(芦名城跡)・芦名城址庚申塔の裏山(撮影日:2023.05.18)
スポンサーリンク

会津で栄えた会津蘆名氏

蘆名為清の館の鎮守・三浦十二天へは、1182年(寿永元年)、源頼朝によって北条政子の安産祈願のために、蘆名為清の甥にあたる佐原十郎義連が派遣されました。

源頼朝の信頼を得て鎌倉幕府創設に貢献した三浦一族でしたが、1247年(宝治元年)、執権北条氏によって滅ぼされてしまいます。しかし、佐原義連の子・盛連北条氏と縁戚関係にあった三浦義村の娘・矢部禅尼と結婚していたため北条氏側に味方して生き残り、後に盛連の子・盛時三浦氏相模三浦氏)を再興することになります。

正確な時期は分かりませんが、鎌倉時代に入った後の芦名城はこの佐原氏の氏族の居城となっていたようで、佐原義連の子孫からは蘆名姓を名乗る者も現われました。
さらにその中には、佐原義連の時代に奥州藤原氏を滅ぼした奥州合戦の功によって得ていた会津へ移り住むものも現われ、戦国時代には戦国大名の蘆名盛氏を輩出しています。

スポンサーリンク

芦名城址庚申塔

芦名城があったと考えられている丘のふもとには、いくつかの庚申塔が建っています。芦名城は、地名が伝わる以外に城跡を示す遺構は現存せず、これらの庚申塔だけがこの辺りに武家の館があったことを示すかのように佇んでいます。

芦名城址(芦名城跡)・芦名城址庚申塔(撮影日:2023.05.18)
芦名城址(芦名城跡)・芦名城址庚申塔(撮影日:2023.05.18)
スポンサーリンク

芦名城跡(芦名城址)周辺の見どころ

十二所神社[芦名](三浦十二天)
十二所神社じゅうにしょじんじゃは、明治初期まで「三浦十二天」や「十二天明神」と呼ばれていた、横須賀・芦名の鎮守です。創建時期は不詳ですが、平安時代後期に三浦半島を治めていた三浦一族の当主・三浦大...
淡島神社
淡島神社あわしまじんじゃは、相模湾を望む芦名海岸沿いの高台に鎮座する、安産や縁結び、航海安全のご利益があるとされる神社です。ピンク色とも言えるような、淡い朱塗りの社殿が鎮守の杜のなかで映えていま...
浄楽寺
浄楽寺じょうらくじは、三浦一族の和田義盛わだ よしもりが夫婦で願主となって製作された5体の運慶作の仏像を安置する寺院です。浄楽寺がある横須賀・芦名あしなは、幕府があった鎌倉と、和田義盛の本拠地で...
秋谷海岸
秋谷海岸あきやかいがんは、相模湾を望む景勝地である立石公園に隣接した海岸です。年間を通して無料の県営立石駐車場に隣接していて車でのアクセスが良いため、海水浴場は開設されない海岸としては人気の高いビー...
立石公園
立石公園たていしこうえんは、横須賀の秋谷にある相模湾に面した公園です。「立石」とは波打ち際に立つ巨岩のことで、高さ約12m、周囲約30mあります。この「立石」は、「秋谷の立石」として「かながわの景勝...
正行院
正行院は、平安時代後期から鎌倉時代前期に活躍した三浦一族の武将・和田義盛が、妻である巴御前の菩提寺として建立したのがはじまりと伝えられています。はじめは秋谷の乗越海岸にありましたが、お十夜(十夜...
無量寺
無量寺は、平安時代後期から鎌倉時代前期に活躍した三浦一族の武将・和田義盛が、「三浦七阿弥陀堂」の第3番として建立した寺院です。創建当時は、運慶作の阿弥陀如来像が安置されていましたが、1669年(...
天神島臨海自然教育園&天神島ビジターセンター
横須賀市佐島にある天神島臨海自然教育園てんじんじま りんかいしぜんきょういくえんは、三浦半島の代表的な海岸の自然環境を保全する自然教育園です。天神島のハマオモト(ハマユウ)は自然分布の北限とされ、1...

DATA

住所 横須賀市芦名1丁目
アクセス
行き方

JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅(東口)」または京急逗子線「逗子・葉山駅(南口)」より、京急バス「長井」行き、「横須賀市民病院」行き、「大楠芦名口」行き、「佐島マリーナ入口」行きなどの長井・佐島方面行きにて『芦名』下車、徒歩約3分

駐車場 なし
※このページに掲載している内容は、予告なく変更となっている場合があることをご了承ください。
※地図は、右上のレイヤーボタンから、「オープンストリートマップ」「地理院地図」「Google マップ」に切り替えられます。大まかな場所を知りたい場合は「Google マップ」、目的地付近の詳細な道路地図を調べたい場合は「オープンストリートマップ」または「地理院地図」を選択すると分かりやすいです。左上の縮尺ボタンとあわせてご活用ください。
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました