スポンサーリンク

徳川家康ゆかりの地【鎌倉編】大長寺・光明寺・英勝寺

徳川家康ゆかりの地【鎌倉編】大長寺・光明寺・英勝寺 歴史上の人物
三浦半島日和おすすめ記事

徳川家康とくがわ いえやすは、自らを源氏の末裔と名乗るなど、鎌倉幕府という日本初の武家政権を開いた源頼朝みなもとの よりとものことを尊敬していたようです。家康は、鎌倉幕府の滅亡後、まちの荒廃が進んでいた鎌倉に対して、鶴岡八幡宮を中心に社寺の復興・保護に力を注ぎました。

徳川家康鎌倉との直接的なつながりは、小田原征伐の後、豊臣秀吉の命によって、後北条氏小田原北条氏)の旧領であった関東へ領地を移ることになり、自らが鎌倉を治めることになったのがはじまりです。

徳川家康後北条氏との関係は、必ずしも常に敵対関係にあったというわけではありませんでした。しかし、結果的に、自らの祖先とする源氏将軍を滅亡に追い込んだ「北条氏」(執権北条氏)と同じ姓を名乗る後「北条氏」を追いやって鎌倉を手に入れることになったのは、その後、天下を取って、源頼朝と同じように関東中心の武家政権を築くことになる徳川家康には、運命づけられていたことのように感じていたかもしれません。

徳川家康鎌倉とを結びつける武将としては源頼朝がよく知られていますが、頼朝以外にもう一人重要な人物が存在します。
家康以降15代に渡って徳川将軍の居城となる江戸城の基礎を築いた室町時代後期の武将・太田道灌おおた どうかんも、鎌倉にゆかりがある人物です。家康の側室の一人・お勝の方太田道灌の子孫で、現在も鎌倉唯一の尼寺として続く英勝寺道灌の屋敷跡に開いています。(英勝寺については記事後半をご覧ください)
お勝の方は、太田道灌の時代以降、主君であった扇谷上杉家の衰退や後北条氏の台頭によって没落していた太田氏の、中興の祖と見る向きもあります。
徳川家康は、鎌倉の社寺ばかりでなく、鎌倉ゆかりの旧家の復興も手助けしていたと言えます。

マップは、スマートフォンやタブレットでは二本指で操作できます。

スポンサーリンク

小田原征伐で玉縄城の降伏・開城に導いた 大長寺

大長寺だいちょうじは、鎌倉・岩瀬にある、後北条氏一門玉縄北条家徳川家康とゆかりの深い寺院です。境内では、徳川家の家紋葵の御紋」が随所に見られます。

1590年(天正18年)、豊臣秀吉による小田原征伐により、後北条氏の本拠地・小田原城の支城だった鎌倉・玉縄城豊臣方徳川家康の家臣・本多忠勝らに包囲されました。
このとき、大長寺(当時の寺名は大頂寺)の住職だった源栄徳川家康からの内命を受け、大長寺と同じく玉縄北条家北条綱成が開いた大応寺(現・龍宝寺)の住職らとともに城主・北条氏勝を説得し、玉縄城は降伏・開城されました。大長寺大応寺玉縄北条家の菩提寺であったことや、大長寺の住職・源栄が三河の徳川家の菩提寺・大樹寺(現在の愛知県岡崎市)で修業していた際に家康と面識があったこと、時の後北条宗家(本家)当主・北条氏直家康の娘婿(氏直の正室が家康の次女・督姫)だったことから、このような交渉が比較的スムーズに行われたと考えられます。

大長寺ははじめ「大頂寺」と書きましたが、小田原征伐の後、大頂寺の山号が亀鏡山と聞いた徳川家康が、亀は大長寿なるべしと言ったため、寺名を「大長に改めたと言います。

大長寺源栄はその後も、徳川家康がこの近くで鷹狩りを催したり鎌倉の近くを訪れた際に法義をするなど親交があったようで、家康からは寺の諸堂の修繕費を賜ったという記録も残っています。

●住所
鎌倉市岩瀬1464

●駐車場
あり

●公共交通機関
JR各線・湘南モノレール「大船駅(東口)」より、徒歩約20分
または
江ノ電バス「鎌倉湖畔循環(行政センター経由)」行き、「鎌倉湖畔循環(資生堂経由)」行きで、『砂押橋』下車徒歩約7分

大長寺・宝蔵の葵の御紋(撮影日:2022.04.20)
大長寺・宝蔵の葵の御紋
大長寺・本堂(撮影日:2022.04.20)
大長寺・本堂

周辺の見どころ
常楽寺
大船の切通し

スポンサーリンク

徳川家康が「関東十八檀林」筆頭に選んだ 光明寺

光明寺こうみょうじは、材木座の海岸からほど近い場所にある浄土宗の大本山です。
小田原征伐の後、後北条氏の関東の所領を受け継いだ徳川家康は、関東における浄土宗の僧侶のための学問所(檀林)「関東十八檀林」を定めますが、光明寺はその筆頭(第一位)に選ばれています。

念仏を唱える浄土宗の法要「お十夜」(十夜法要)は光明寺が発祥で、現在でも10月中旬に行われていて、昼夜問わず参拝者で賑わいます。

光明寺を開いたのは、鎌倉幕府第4代執権・北条経時ほうじょう つねときです。光明寺の裏山には北条経時の墓所があります。その後も歴代執権の帰依を受けた光明寺は、関東における念仏道場の中心地となりました。室町時代には、後土御門天皇より浄土宗の「関東総本山」の称号を賜っています。
また光明寺は、第二次世界大戦後の1946年(昭和21年)の開学からわずか4年半で消えた幻の大学と言われる、「鎌倉アカデミア」の仮校舎として使われていました。演劇科や映画科などがあり、短い期間ながら多くの業界関係者を輩出しました。

●住所
鎌倉市材木座6-17-19

●駐車場
あり

●公共交通機関
鎌倉駅から
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より、京急バス「小坪経由逗子駅」行き、「小坪」行きで『光明寺』下車徒歩すぐ
または、JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(東口)」より徒歩約30分
逗子駅から
JR横須賀線・湘南新宿ライン「逗子駅(東口)」または京急逗子線「逗子・葉山駅(北口)」より京急バス「小坪経由鎌倉駅」行きで『光明寺』下車徒歩すぐ

光明寺・山門(撮影日:2018.04.01)
光明寺・山門
光明寺・かながわの景勝50選「光明寺裏山の展望」(撮影日:2023.05.02)
光明寺・かながわの景勝50選「光明寺裏山の展望」

周辺の見どころ
材木座海岸
和賀江嶋(和賀江島)
小坪飯島公園
逗子マリーナ

スポンサーリンク

徳川家康の側室・お勝の方が開いた鎌倉唯一の尼寺 英勝寺

英勝寺えいしょうじは、徳川家康の側室・お勝の方が開いた、鎌倉唯一の尼寺です。室町時代後期に扇谷上杉家の重臣として活躍し、家康が居城とすることになる江戸城の基礎を築いた、太田道灌おおた どうかんの屋敷跡にあります。

お勝の方は、その太田道灌の子孫にあたります。家康の死後、仏門に入り、第3代将軍・徳川家光より鎌倉・扇ガ谷太田道灌の屋敷跡の地を賜り、英勝寺を創建しました。英勝寺という名称は、お勝の方の院号・英勝院から名づけられたものです。

お勝の方は、徳川家康の末男で、常陸水戸藩の初代藩主、水戸徳川家の祖となる、徳川頼房とくがわ よりふさの養母です。英勝寺の開山(初代住持)は、頼房の娘の一人である小良姫玉峯清因尼)で、以降も、明治維新直後までは、英勝寺の住持は水戸徳川家の姫が迎えられていました。

お勝の方の本名は「お梶」であったようですが、徳川家康関ヶ原の戦いに同行させたところ勝利したため、「お勝」と改めさせたという逸話が残っています。

お勝の方は、徳川家康の死没後26年たった1642年(寛永19年)に、65歳で亡くなりました。お勝の方の墓英勝寺にあります。
お勝の方の位牌を祀る祠堂しどうは、日光東照宮陽明門唐門のような装飾が特徴の方三間宝形造の建物で、1643年頃の建築とみられています。祠堂は、建物の保護のため、外側をさらにお堂で囲われています。祠堂は、祠堂の手前にある祠堂門唐門)とともに、国の重要文化財に指定されています。

●住所
鎌倉市扇ガ谷1-16-3

●駐車場
なし

●公共交通機関
JR横須賀線・湘南新宿ライン、江ノ電「鎌倉駅(西口)」より、徒歩約15分

英勝寺・山門上部(撮影日:2022.12.09)
英勝寺・山門上部の葵の御紋
英勝寺・祠堂(撮影日:2022.12.09)
英勝寺・祠堂

周辺の見どころ
寿福寺
太田道灌の墓
源氏山公園
浄光明寺
鶴岡八幡宮

徳川家康の居城となる江戸城を築いた太田道灌

太田道灌おおた どうかんは、室町時代後期に活躍した武将で、相模国守護扇谷上杉家おうぎがやつうえすぎけを筆頭重臣(家宰)として補佐した太田家の当主です。「道灌」は出家後の法名で、名は資長すけながと言いました。

太田道灌は、後に徳川家康が江戸幕府の本拠地とすることになる江戸城の基礎を築いたことで知られている他、学識が豊かで、軍師としても優れていました。
しかし、その才能が仇となり、扇谷・山内両上杉家の対立に巻き込まれる形で、主君の上杉定正うえすぎ さだまさによって暗殺されてしまいました。太田道灌の時代に勢力を拡大した扇谷上杉家でしたが、その原動力を失うことで、山内上杉家やまのうちうえすぎけとの争いや、新興勢力として関東に攻め込んできた北条早雲ほうじょう そううん伊勢宗瑞いせ そうずい)率いる後北条氏との戦いによって、衰退していくことになります。

太田道灌の墓は、太田道灌の屋敷跡である英勝寺の裏山にあたる、源氏山の中腹に建っています。現在の道灌の墓は、江戸時代後期の1826年(文政9年)に英勝寺の住職によって再建されたものです。

スポンサーリンク

2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」登場人物ゆかりの地

徳川家康ゆかりの地【横浜金沢編】家康お気に入りの金沢八景&文庫
ウィリアム・アダムス=三浦按針ゆかりの地 | 徳川家康の外交顧問として活躍した青い瞳のサムライ
スポンサーリンク

関連特集

【2023 No.10】特集 | 徳川家康の三浦半島【浦賀・三崎・金沢八景】長谷川長綱×三浦按針×向井水軍
error: 申し訳ありません。コピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました